kazuhiro nishijima
art-news
西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「天守物語」2015.12.19(土)~23(水祝)-全6公演-
記事詳細≫


西島一洋が大須の七ツ寺共同スタジオにて行為。2015年11月11日(水)、12日(木)。
記事詳細≫


西島一洋が円頓寺にて行為。2015年11月7日pm5:00頃の日没より。
記事詳細≫


西島一洋が「アートじゃない/どうでしょう」にて行為。2015年8月1日(土)19:00start/名古屋鶴舞KDハポン。
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術。「姥捨」名古屋大須の七ツ寺共同スタジオ。2015年6月18日(木)~29日(月)。
記事詳細≫


2015年6月4日午後1時より、西島一洋が「六四追悼儀」を行う。
記事詳細≫


西島一洋が名古屋長者町で行為。2015年4月26日(日)AMRフェス2015
記事詳細≫


12月6日、当日の西島一洋の行為「原記憶交感儀」について。非公開のため、秘儀、密儀となります。
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術。 名古屋大須の七ツ寺共同スタジオ。 カゲキカブキ「四谷怪談」。 2014年11月17日(月)~30日(日)
記事詳細≫


西島一洋が岡崎で行為。「シーマンことYouhei Shimadaさんの企画」
2014年10月19日(日)に
定林寺(じょうりんじ)にて。

記事詳細≫


2014年6月4日午後1時より、西島一洋が「六四追悼儀」を行う。自宅前方丈庵より裸足で歩く。
記事詳細≫


西島一洋が「ひかりごけ」の題字と舞台美術。2014年4月29日まで七ツ寺共同スタジオで。
記事詳細≫


行為∞思考Ⅱ
PERFORMANCE&TALK
一宮市/島崎「織部亭」
2014年2月23日(日)

記事詳細≫


西島一洋が林裕己と対談。行為について。名古屋長者町トランジットビルB1。2013年7月21日(日)13:00-17:00。
記事詳細≫


西島一洋が「お熊空唄」の舞台美術。七ツ寺共同スタジオ/2013年6月28日(金)~7月7日(日)。
記事詳細≫


西島一洋が津島宗念寺にて行為。ザラメ展の最終日2013年5月6日(月/祝)。
記事詳細≫


西島一洋がイベント「広く晴れた空へ」で行為。2013年4月21日(日)名古屋新栄「空色曲玉」にて。
記事詳細≫


φの部屋にて。2013年4月13日。体現/原記憶交感儀「泥の河」:開始の儀。行為:西島一洋、立会人及び撮影:林裕己。
記事詳細≫


西島一洋がピーカァブー(いないいないばぁ~)vol.4にて行為。名古屋KDハポン/2013年4月4日(木)。
記事詳細≫


西島一洋が「紙技百藝」に出品東京2013年2月8日(金)~10日(日)HIGUREにて、名古屋2012年9月6日(木)~9日(日)時折にて、京都2012年8月23日(木)~26日(日)雅景錘にて、
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「逆夢」2012年
12月21日(金)~24日(月)

記事詳細≫


西島一洋が岡崎で行為。「木と人と心」2012年10月27日(土)に定林寺(じょうりんじ)にて。記事詳細≫

◆西島一洋が下記イベントにて行為。「漂泊者たち2/アンダーグラウンドの片隅から」/フォルツァ総曲輪(富山)/2012年7月13日(金)~14日(土)」記事詳細≫

◆西島一洋が「大須ドン底」の舞台美術。2012年7月1日(日)~9日(月)七ツ寺共同スタジオ。記事詳細≫

◆「村山槐多追悼交信儀」を行なう。西島一洋。日時場所未定ですが、決まり次第お知らせします。記事詳細≫
Art-Letter▼

◆Top page :このブログ全体のトップ頁へ ◆[ART-NEWS]の目次へ ◆ART-Message アート・メッセージの目次へ ◆Slide-show 全スライドショーの目次へ ◆All Record Contents 全記録の目次へ ◆artist-file アーティスト・ファイルの目次へ ◇about us の頁へ ◇contact us :お問い合わせ先 ◇BBS:掲示板の案内の頁へ ◇[mixi]頁へのご案内:こちらは[mixi]への登録が必要になります。 ◇[movie]
★体現集団φAETTA ★[小東亜共栄軒'08名古屋](記録)Indexへ ★このブログのコンテンツ一覧 へ ★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック ◇ぱふぉ新聞は、外部へのリンクになります。 ◇ぱふぉ新聞連載中「記録行為/林裕己」は、外部へのリンクになります。
Twitter Facebook mixi
孑孑彷徨変異 原記憶
行為∞思考 超時空
空集合 Picasa flickr youtube myspace
体現集団φAETTA
体現参考資料いろいろ▼
鉄球 電球と氷 素描1 その他
Art-Letter/号外
aetta memo English here


元名古屋NIPAF2007-1998


終了したイベント▼
ありがとうございました。


◆西島一洋が鶴舞で行為。/『人心-HITOGOKORO- ふたたび』: K・D japon (ケーディーハポン)にて/2012年3月11日(sun)記事詳細≫
◆西島一洋が富山で行為。「漂泊者たち/アンダーグラウンドの片隅から:2012年1月14日~16日」。西島の行為日は1月15日フォルツァ総曲輪にて。ワークショップは1月16日富山大学にて。記事詳細≫
◆西島一洋が「パンク歌舞伎:リア王」の題字と美術。2011年12月22日(木)~25日(日)名古屋能楽堂。公演詳細≫
◆ 西島一洋が書(パンク歌舞伎マクベスとリア王の題字のための習作)を数百点出品。アクテノン「原智彦現場の力」展。2011年11月4日~12月25日。展覧会詳細≫
◆西島一洋が覚王山で行為/2011年9月25日(日)『餃子記憶交感儀』ギャラリー人間の扉にてthe Gate of Human/詳細≫
◆西島一洋が八事で行為/2011年9月11日(日)『人心-HITOGOKORO-』八事POPCORN(2F)/詳細≫
◆西島一洋が大阪で行為/2011年9月3日(土)/『PERSPECTIVE EMOTION WEST 2011』/浪速区KARAKURIスタジオ/詳細≫
◆西島一洋が奈良で行為/『Poèac(ポエアク)vol,003』/2011年7月2日(土)19:00/スタジオワルハラ(JR奈良駅すぐ) 詳細≫
◆西島一洋が大須で行為/2011年6月18日(土)/『想ヒ出キャベツ』の最終シーン「高架下の楽園」(20:18-20:38) 詳細≫
◆西島一洋が『peace nine 2011』に出品/2011年5月20日(金)~25日(水)名古屋芸術大学美術学部内ギャラリーにて/詳細≫
◆西島一洋が空間美術/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「マクベス」2010年12月/詳細≫
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)一宮織部亭:林裕己写真展「表現と家族」の最終日/詳細≫
◆西島一洋が行為痕跡を出品/『アート&エコ マッチングプロジェクト』名古屋市民ギャラリー矢田2010年10月19日(火)~24日(日)/詳細≫

◆西島一洋が行為/『言葉ズーカ その17』2010年8月13日名古屋ミュージックファーム/詳細≫
◆西島一洋が行為/ダ・・ン・・スースースー3
◆西島一洋が舞台美術/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/大須ギャラリー・プシュケでの行為
◆西島一洋が行為/常滑フィールド・トリップ
◆西島一洋が行為/闇について
◆西島一洋が出演と舞台美術/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/人間の扉
◆西島一洋が行為/小東亜共栄軒'08名古屋
Twitter

Twitter▼
おすすめ記事▼

全てのタイトル表示は↓をクリック
★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック
【about us】
このブログ内の記事検索
RSS
お問い合わせ先

■contact us :お問い合わせ先

お知らせ
トップ頁へ

◆Top page :このブログ全体のトップ頁へ

記録 > NIPAF'07春 > ★page6 ◇ルワンダのヨランデ・ムカガサナさんを囲む会in名古屋/Talk in Nagoya :Yolande Mukagasana

★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ

 ★このブログのトップ頁へ ★ART-NEWS アート・ニュースのトップへ ★[ART-Message] アート・メッセージのファイルの目次へ ★Slide-show:スライドショーの目次へ ★Record 記録:全記録の目次へ ★artist-file:アーティスト・ファイルの目次へ 

 ★[about us] の頁へ≫ ★[contact us] の案内の頁へ≫:アートメッセージなどこちらへお寄せください。 ★[BBS] 掲示板の案内の頁へ≫ ★[mixi]頁へのご案内へ≫:こちらは[mixi]への入会登録が必要になります。 ★[movies] へ≫ ★[ぱふぉ新聞]は、外部へのリンクになります。≫ ★ぱふぉ新聞連載中「記録行為/林裕己」は、外部へのリンクになります。≫

English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 投稿 修正


◇全記録便覧◇ ●記録:'07夏 ●記録:'07春 ●記録:'06夏 ●記録:'06春


◆'07NIPAF春記録のTOPへ戻る


記録 > NIPAF'07春★page6 ◇ルワンダのヨランデ・ムカガサナさんを囲む会

記録/【NIPAF'07名古屋:特別関連企画】 ルワンダ虐殺体験者・ヨランデさんから話を聞こう

ルワンダのヨランデ・ムカガサナさんを囲む会in名古屋


ヨランデさんはNIPAF'07春の出演のため来日されましたが、ニパフの公演だけでなく、ニパフ公演に出演する日とは別の日に、ゆっくりお話をお聞きしたいと思い、「ヨランデさんを囲んでお話を聞く会」を企画しました。
以下は、記録です。

◆2007年3月3日、当日のヨランデさんの話◆
↓下の三つは、お話のほんの一部です。
をクリックすれば音声が出ます。
「※ファイル01」の一部/part1(頭から4分間:約0.5MB)

「※ファイル01」の一部/part2(4分00秒から8分00秒までの4分間:約0.5MB)

「※ファイル01」の一部/part3(8分00秒から12分00秒までの4分間:約0.5MB)


ヨランデ・ムカガサナ (ルワンダ/ベルギー) Yolande MuKagawasana (Rwanda)

◆下は、スライドショーとお話のほんの一部です。/Talk in Nagoya :Yolande Mukagasana

◆日時:2007年3月3日(土)pm2:00~pm5:30
お話を聞いた後、軽い食事を取りながら話しをします。
当日の予定により、ヨランデさんは早めに会場を引き上げられる事もあります。
◆会費:3,000円(桃の節句のおやつ代を含みます・予約の方のみ学割あり)
◆会場:earth library cafe' みどりの屋根 INUUNIQ イニュニック
地下鉄名城線「黒川」駅1番出口徒歩6分
◆問合せ:会場(ご予約はこちら):052-916-5390 090-6098-8512
みどりの屋根INUUNIQ:E-mail:midorino-inuuniq@green-fellow.jp
◇共催:earth library cafe みどりの屋根INUUNIQ:
◇主催:名古屋NIPAF:


 ヨランデ・ムカガサナさんは、1994年アフリカのルワンダで起きたツチ族とフツ族の間で起きた大虐殺により、夫と3人の子供、そして姉妹と弟を殺されました。
なぜ私だけが生き残ったのか?

 深い悲しみのトラウマから、彼女は自分に与えられた使命は、この過酷な体験を通じて本当に理解できた「人間の愛と平和と共生の大切さ」を、特に若い人々に語り継ぐ事だ、と3冊の本を書きました。
そして現地で、甥や姪を含む約20名の孤児達の住むホームを作り、これが現在の私の大切な家族なのよ、と明るく笑います。

 昨年9月のニューヨークでの9・11の五周年イベント、世界の多様性を文学者と芸術家が語る国際会議で同席したニパフ代表霜田誠二の招きにより、今回ヨランデさんは初来日する事になりました。2月26日から東京、名古屋、長野で開催される第14回ニパフ07(日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル)の本公演でも、世界各地の芸術家とともに彼女は15分程度の出演時間がありますが、それとは別に彼女を囲む会を各地で開催する事になりました。彼女はその事をとても喜んでいます。多くの日本の人たちに会いたいと。

 日本各地でも公開された映画「ホテル・ルワンダ」や「ルワンダの涙」等で、この悲劇を知る人も多いと思います。遠いアフリカの事とは思えないほど、現在の日本や世界の様々な問題に通じている気もします。彼女の深い人類愛から生まれる、美しさと前向きな姿勢に是非みなさんも触れに来てください。


■ヨランデ・ムカガサナ (ルワンダ/ベルギー)■
Yolande Mukagasana (Rwanda, Belgium)

1954年生れ。ツチ族として94年のルワンダ虐殺で夫と3人の子供や姉妹等を殺され、絶望的な悲しみとトラウマの中から愛と平和と共生を若者に呼びかけるため本を書く。初来日。

ヨランデ・ムカガサナさんの関連文献◆
★Time of the Writer festival:22-27 March 2004. Centre for Creative Arts, University of KwaZulu-Natal
★Interview of Yolande Mukagasana by Fatoumata Sidibé published in Amina in April 2005.
★The University of Western Australia/French. Created : 14-Dec-2000. Modified : 28-Apr-2005.



ヨランデさんからのメッセージ◆
(※註:カッコ内はNIPAFスタッフによる註釈)

(※註:「ルワンダ虐殺」で夫と3人の子供や姉妹等を殺されたヨランデさんに、『ニパフ来日滞在中に招聘公演への出演のほかに、別途「ヨランデさんを囲む会」を開いて「ルワンダ虐殺」の体験談などをお聞きする場を持ちたいのですが、いかがでしょうか?』と打診したところ、彼女から以下のメッセージが私たちに寄せられた。)

私が日本に到着した後に、どのような集会を組織していただいても結構です。このようなことは、日本の皆さんとコミュニケーションを持つために、また私たちの国民があの日体験した真実を知っていただくためにもとても良い機会になると思います。また、こうした集まりは、あなたたちが私に対して要求することというよりも、むしろ私が自らの望みべきことであります。

かの15分間(※註)のために、事前に私が語るべき多くのことを披瀝し知っていただくことは、同時にあなた方そして日本の皆さんにとっても大切なことであると思います。
(※註:ニパフ公演でのヨランデさんの出演時間は、東京、名古屋、長野各地で、各15分ずつ程度)

私の母国語は、キンヤルワンダ(※註)です。全てのルワンダ人が話すルワンダの言葉。
(※母国語は?の問いに対して)

私の宗教に関しては、多くのルワンダ人と同様に、生後6ヶ月でカトリックの洗礼をうけました。私はいかなる宗教の実践も行なってはいません。しかし、私は、私を超えた、そして私を豊かにする、何ものかの力を信じています。それは、神なのでしょうか? 私は、それを何と呼ぶべきなのか、知りません。しかし私は、その何ものかのなかに、愛の力の存在することを、強く信じます。

私は、あなた方と共に生き、あなた方日本国民と知りあえることを誇りに思います。そして、私が何よりも求めたいのは、あらゆる世代を守るために、私が語ろうとすることを、ぜひ知識としてではなく、人間の心でもって聞いていただきたいということです。

私を招いたことを残念に思うことのないように、プログラムはそちらのよろしいようになさってください。
私はあなたと再会(※註)のさい抱擁し合い、そしてさらに多くの日本の皆さんと知り合いになれることを幸せに思います。

(※註:ニパフの霜田誠二氏が以前に一度NYのシンポジウムでヨランデさんと同席。それがきっかけで今回ヨランデさんをニパフが招聘することとなった。)

ヨランデ


Yolande Mukagasana 188px 04.jpgYolande Mukagasana 188px 10.jpgYolande Mukagasana 188px 01.jpgYolande Mukagasana 188px 39.jpgYolande Mukagasana 188px 46.jpgYolande Mukagasana 188px 21.jpg

参考資料:参加者の感想など
資料1:ルワンダのヨランデ・ムカザサナさんを囲む会に参加して:名古屋・アイヌ語に触れようの会 in Nagoya
資料2:ルワンダ虐殺の生存者・ヨランデさんをかこむ会から:金児至誠堂 in Nagano

この頁のTOPへ戻る


◆'07NIPAF春記録のTOPへ戻る



★このブログのTop page へ ★ART-NEWS アート・ニュースのトップへ ★ART-Letter アート・レターのファイルへ ★Slide-show スライドショーのファイルへ ★List of all records:Contents 全記録のファイルの目次へ ★artist-file アーティスト・ファイルへ


[ Nagoya NIPAF (1998-2007) & φAETTA (1988-) & Art-Letter (2007-) ]


◇全記録便覧◇ ●記録:'07夏 ●記録:'07春 ●記録:'06夏 ●記録:'06春



★このブログ全体のTOP頁に戻る


スポンサーサイト





□Nagoya NIPAF '07春 (記録) > page  | 【2007-03-03(Sat) 00:00:00】 | Trackback:(0) | Comments:(1)