kazuhiro nishijima
art-news
西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「天守物語」2015.12.19(土)~23(水祝)-全6公演-
記事詳細≫


西島一洋が大須の七ツ寺共同スタジオにて行為。2015年11月11日(水)、12日(木)。
記事詳細≫


西島一洋が円頓寺にて行為。2015年11月7日pm5:00頃の日没より。
記事詳細≫


西島一洋が「アートじゃない/どうでしょう」にて行為。2015年8月1日(土)19:00start/名古屋鶴舞KDハポン。
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術。「姥捨」名古屋大須の七ツ寺共同スタジオ。2015年6月18日(木)~29日(月)。
記事詳細≫


2015年6月4日午後1時より、西島一洋が「六四追悼儀」を行う。
記事詳細≫


西島一洋が名古屋長者町で行為。2015年4月26日(日)AMRフェス2015
記事詳細≫


12月6日、当日の西島一洋の行為「原記憶交感儀」について。非公開のため、秘儀、密儀となります。
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術。 名古屋大須の七ツ寺共同スタジオ。 カゲキカブキ「四谷怪談」。 2014年11月17日(月)~30日(日)
記事詳細≫


西島一洋が岡崎で行為。「シーマンことYouhei Shimadaさんの企画」
2014年10月19日(日)に
定林寺(じょうりんじ)にて。

記事詳細≫


2014年6月4日午後1時より、西島一洋が「六四追悼儀」を行う。自宅前方丈庵より裸足で歩く。
記事詳細≫


西島一洋が「ひかりごけ」の題字と舞台美術。2014年4月29日まで七ツ寺共同スタジオで。
記事詳細≫


行為∞思考Ⅱ
PERFORMANCE&TALK
一宮市/島崎「織部亭」
2014年2月23日(日)

記事詳細≫


西島一洋が林裕己と対談。行為について。名古屋長者町トランジットビルB1。2013年7月21日(日)13:00-17:00。
記事詳細≫


西島一洋が「お熊空唄」の舞台美術。七ツ寺共同スタジオ/2013年6月28日(金)~7月7日(日)。
記事詳細≫


西島一洋が津島宗念寺にて行為。ザラメ展の最終日2013年5月6日(月/祝)。
記事詳細≫


西島一洋がイベント「広く晴れた空へ」で行為。2013年4月21日(日)名古屋新栄「空色曲玉」にて。
記事詳細≫


φの部屋にて。2013年4月13日。体現/原記憶交感儀「泥の河」:開始の儀。行為:西島一洋、立会人及び撮影:林裕己。
記事詳細≫


西島一洋がピーカァブー(いないいないばぁ~)vol.4にて行為。名古屋KDハポン/2013年4月4日(木)。
記事詳細≫


西島一洋が「紙技百藝」に出品東京2013年2月8日(金)~10日(日)HIGUREにて、名古屋2012年9月6日(木)~9日(日)時折にて、京都2012年8月23日(木)~26日(日)雅景錘にて、
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「逆夢」2012年
12月21日(金)~24日(月)

記事詳細≫


西島一洋が岡崎で行為。「木と人と心」2012年10月27日(土)に定林寺(じょうりんじ)にて。記事詳細≫

◆西島一洋が下記イベントにて行為。「漂泊者たち2/アンダーグラウンドの片隅から」/フォルツァ総曲輪(富山)/2012年7月13日(金)~14日(土)」記事詳細≫

◆西島一洋が「大須ドン底」の舞台美術。2012年7月1日(日)~9日(月)七ツ寺共同スタジオ。記事詳細≫

◆「村山槐多追悼交信儀」を行なう。西島一洋。日時場所未定ですが、決まり次第お知らせします。記事詳細≫
Art-Letter▼

◆Top page :このブログ全体のトップ頁へ ◆[ART-NEWS]の目次へ ◆ART-Message アート・メッセージの目次へ ◆Slide-show 全スライドショーの目次へ ◆All Record Contents 全記録の目次へ ◆artist-file アーティスト・ファイルの目次へ ◇about us の頁へ ◇contact us :お問い合わせ先 ◇BBS:掲示板の案内の頁へ ◇[mixi]頁へのご案内:こちらは[mixi]への登録が必要になります。 ◇[movie]
★体現集団φAETTA ★[小東亜共栄軒'08名古屋](記録)Indexへ ★このブログのコンテンツ一覧 へ ★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック ◇ぱふぉ新聞は、外部へのリンクになります。 ◇ぱふぉ新聞連載中「記録行為/林裕己」は、外部へのリンクになります。
Twitter Facebook mixi
孑孑彷徨変異 原記憶
行為∞思考 超時空
空集合 Picasa flickr youtube myspace
体現集団φAETTA
体現参考資料いろいろ▼
鉄球 電球と氷 素描1 その他
Art-Letter/号外
aetta memo English here


元名古屋NIPAF2007-1998


終了したイベント▼
ありがとうございました。


◆西島一洋が鶴舞で行為。/『人心-HITOGOKORO- ふたたび』: K・D japon (ケーディーハポン)にて/2012年3月11日(sun)記事詳細≫
◆西島一洋が富山で行為。「漂泊者たち/アンダーグラウンドの片隅から:2012年1月14日~16日」。西島の行為日は1月15日フォルツァ総曲輪にて。ワークショップは1月16日富山大学にて。記事詳細≫
◆西島一洋が「パンク歌舞伎:リア王」の題字と美術。2011年12月22日(木)~25日(日)名古屋能楽堂。公演詳細≫
◆ 西島一洋が書(パンク歌舞伎マクベスとリア王の題字のための習作)を数百点出品。アクテノン「原智彦現場の力」展。2011年11月4日~12月25日。展覧会詳細≫
◆西島一洋が覚王山で行為/2011年9月25日(日)『餃子記憶交感儀』ギャラリー人間の扉にてthe Gate of Human/詳細≫
◆西島一洋が八事で行為/2011年9月11日(日)『人心-HITOGOKORO-』八事POPCORN(2F)/詳細≫
◆西島一洋が大阪で行為/2011年9月3日(土)/『PERSPECTIVE EMOTION WEST 2011』/浪速区KARAKURIスタジオ/詳細≫
◆西島一洋が奈良で行為/『Poèac(ポエアク)vol,003』/2011年7月2日(土)19:00/スタジオワルハラ(JR奈良駅すぐ) 詳細≫
◆西島一洋が大須で行為/2011年6月18日(土)/『想ヒ出キャベツ』の最終シーン「高架下の楽園」(20:18-20:38) 詳細≫
◆西島一洋が『peace nine 2011』に出品/2011年5月20日(金)~25日(水)名古屋芸術大学美術学部内ギャラリーにて/詳細≫
◆西島一洋が空間美術/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「マクベス」2010年12月/詳細≫
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)一宮織部亭:林裕己写真展「表現と家族」の最終日/詳細≫
◆西島一洋が行為痕跡を出品/『アート&エコ マッチングプロジェクト』名古屋市民ギャラリー矢田2010年10月19日(火)~24日(日)/詳細≫

◆西島一洋が行為/『言葉ズーカ その17』2010年8月13日名古屋ミュージックファーム/詳細≫
◆西島一洋が行為/ダ・・ン・・スースースー3
◆西島一洋が舞台美術/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/大須ギャラリー・プシュケでの行為
◆西島一洋が行為/常滑フィールド・トリップ
◆西島一洋が行為/闇について
◆西島一洋が出演と舞台美術/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/人間の扉
◆西島一洋が行為/小東亜共栄軒'08名古屋
Twitter

Twitter▼
おすすめ記事▼

全てのタイトル表示は↓をクリック
★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック
【about us】
このブログ内の記事検索
RSS
お問い合わせ先

■contact us :お問い合わせ先

お知らせ
トップ頁へ

◆Top page :このブログ全体のトップ頁へ

会場map > K・D Japon ハポン 地図/2008年5月2日(金)3日(土)パフォーマンス・アートのイベントの会場(アジアから6名+日本人6名) 小東亜共栄軒'08 名古屋

★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ

 ★このブログのトップ頁へ ★[ART-NEWS] の最新頁へ ★[ART-Message] アート・メッセージのファイルの目次へ ★Slide-show:スライドショーの目次へ ★Record 記録:全記録の目次へ ★artist-file:アーティスト・ファイルの目次へ 

 ★[about us] の頁へ ★[contact us] の案内の頁へ:アートメッセージなどこちらへお寄せください。 ★[BBS] 掲示板の案内の頁へ ★[mixi]頁へのご案内:こちらは[mixi]への入会登録が必要になります。 ★[movies] ★[ぱふぉ新聞]は、外部へのリンクになります。 ★ぱふぉ新聞連載中「林裕己の眼」は、外部へのリンクになります。

aetta memo art nagoya Art-Letter/号外

this blog's contents English here 这边中文版 한국어 投稿 修正



K・D Japon ハポン map

2008年5月2日(金)3日(土)パフォーマンス・アートのイベントの会場
◆このイベントの最新情報は、[ART-NEWS]をクリックしてください。出演アーティストの紹介など新記事順次掲載していきます。


大きな地図で見る

kdjaponpanelx578x427.JPG★artist1/Yingmei Duan★artist2/Chaw Ei Then★artist3/Chen Jin★artist4/Shu Yang★artist5/Vasan Sitthiket★artist6/Mamiko Kawabata★artist7/Machiko Tagami★artist8/Harumi Terao★artist9/Shin-ichi Arai★artist10/Kazuhiro Nishijima★K.D-Japon-map

段英梅≫  チョウ・イーティン≫  陳進≫  舒陽≫  ワサン・シティケット≫  ホン・オボン≫
川端希満子≫  田上真知子≫  丸山真≫  寺尾晴美≫  荒井真一≫  西島一洋≫
イベントの概要≫  簡単な出演者紹介はこのページの下のほうへ ≫


◆この頁のトップへ戻る




小東亜共栄軒'08 名古屋


(イベントの概要)

パフォーマンス・アートのイベント

アジアから6名+日本人6名

2008年5月2日(金)3日(土)

pm7:00-9:00

K・D Japon ハポン

◆会場アクセス◆/下の方に記載してあります。



◆催名:小東亜共栄軒'08 名古屋
◆内容:パフォーマンス・アートのイベント
◆日時:2008年5月2日(金)3日(土)pm7:00-pm9:00
◆会場:KDハポン(K・D Japon)
◆入場料:1500円 (入場時に1ドリンクオーダー代500円が別途必要になります。)

◆出演者:::各アーティストの紹介頁は、下記アーティスト名をクリックしてください。

◇5月2日(金)
段英梅 インメイ・ヅアン Yingmei Duan 中国 China (ドイツ在住)
ワサン・シティケット Vasan Sitthiket タイ Thailand
チョウ・イーティン Chaw Ei Thein ビルマ Burma (ミャンマー myanmar)
川端希満子 Mamiko Kawabata
丸山真 Makoto Maruyama
西島一洋 Kazuhiro Nishijima

◇5月3日(土)
陳進 チェン・ジン Chen Jin 中国 China
舒陽 シュー・ヤン Shu Yang 中国 China
洪五奉 ホン・オボン Hong O-Bong 韓国 Korea
田上真知子 Machiko Tagami
寺尾晴美 Harumi Terao
荒井真一 Shin-ichi Arai

◆問い合わせ先:0568-23-2017(西島一洋):mailはこちら≫
◆名古屋開催企画/西島一洋&寺尾晴美


◆会場アクセス◆
K・D Japon(ケーディ・ハポン)
住所:名古屋市中区千代田5丁目12−7
電話:052-251-0324
・JR鶴舞駅北口より高架沿いに北上(千種方面)徒歩約3分
・同じく地下鉄鶴舞駅2番出口より徒歩約7分

地図:



◆小東亜共栄軒'08 全国日程
4月26日(土)-29日(火)/東京:Gallery mestallaおよび美学校
5月2日(金)-3日(土)/名古屋:K・D Japon (ケーディ・ハポン)
5月5日(月)/富山:富山中央通りシャルムビル1F

◆この頁のトップへ戻る


==================================

以下は、出演アーティストの簡単な紹介です。
写真等、詳しくは各アーティストの詳細頁をご覧ください。

各アーティストの詳細頁は下記の写真か名前をクリック。
追加出演のホン・オボンと丸山真は追って掲載します。

==================================


------------------------------------------------------------------
段英梅 インメイ・ヅアン Yingmei Duan 中国 China (ドイツ在住)
------------------------------------------------------------------
★段英梅 インメイ・ヅアン Yingmei Duan 中国 China 1969年生。数少ない「北京・東村」の女性メンバーの1人。栄栄に東村の作家(馬六明、朱冥など)のポートレイトやパフォーマンスの写真を撮ることをアドバイスした。東村の作家による「名もない山の標高を1m高くする」(1995年)にも参加。1998年ドイツ移住。マリーナ・アブラモビッチにパフォーマンスアートを学ぶ。東村時代の自画像の作品から一貫して、真摯に「自分」を成立させているもの(ジェンダー、社会環境など)のありかた、構造を追求している。自画像を描いた女性は彼女が中国美術史上初めてだったと思われる(革命前、美術にとって(も)女性はオブジェクトであり、革命期・革命後も女性が美術に参加することは文学よりもまれであったから)。
段英梅の詳細頁 ≫  公式ホームページ ≫  英版wikipedia ≫  arts.tom.com ≫

---------------------------------------------------------------------------
チョウ・イーティン Chaw Ei Thein ビルマ Burma (ミャンマー myanmar)
---------------------------------------------------------------------------
★チョウ・イーティン Chaw Ei Thein ビルマ Burma1969年生。2001年には友人と自分の作品を超低価格で売る行商パフォーマンスを行い逮捕された。超低価格の場合アウン・サン・スー・チーさんの父親アウン・サン将軍の肖像の入った旧紙幣を使うことになるため(定額紙幣は超インフレのビルマでは現在実質上流通していない)、政治活動とされた。2カ月の拘留の後、別の大規模な反政府活動捜査のために、解放される。2007年に入ってからは、国内事情が悪化しているため帰国できない状態にある。2002年NIPAF参加。
チョウ・イーティンの詳細頁 ≫
チョウ・イーティンとテイ・リンを紹介する「ニューヨーク・タイムズ」2007年8月13日号 ≫  記事和訳 ≫

----------------------------------------
陳進 チェン・ジン Chen Jin 中国 China
----------------------------------------
★陳進 チェン・ジン Chen Jin 中国 China1964年生。男性。2000年に舒陽、朱冥と中国初の国際パフォーマンスアートフェスティバル「OPEN Art Festival」を開催。以後毎年継続、07年には8回目を迎える。01年フィンランド「EXIT」フェスティバル参加。3mの高さから中国の現主席のポートレイトに小便をかけ、その後そこから飛び降りるというセンセーショナルな作品を発表。02年NIPAF(Nippon International Performance Art Festival )参加。07年カッセル「ドクメンタ」のアイ・ウェイウェイ作品に参加。07年北京798アートスペースで非商業的アートスペース「OPEN REALIZATION CONTEMPORARY ART CENTER」を始める。
陳進の詳細頁 ≫  OPEN Art Festival ≫

------------------------------------------
舒陽 シュー・ヤン Shu Yang 中国 China
------------------------------------------
★舒陽 シュー・ヤン Shu Yang 中国 China1969年生。画家、評論家、編集者、役者でもある。2000年の「OPEN Art Festival」では、オーガナイザーとして逮捕される。中国初の現代美術雑誌「新潮」(2000-01年)副編集長。01年以降黄鋭(ファンルイ)を助けて北京798アートスペース*の立ち上げにかかわる。02年NIPAF参加。役者としては、03年東京の「ハイナー・ミュラー」フェスティバルに「紙老虎(Paper Tiger Studio)」グループの一員として来日。03年以降「DaDao Festival」を毎年開催。中国のアンダーグラウンドのパフォーマンス、およびドキュメント(写真)を積極的にヨーロッパに紹介している。06年国際交流基金「美麗新世界:当代日本視覚文化」中国側コーディネーター。
舒陽の詳細頁 ≫  DaDao Festival ≫  北京798アートスペース ≫  英版wikipedia ≫

------------------------------------------------------
ワサン・シティケット Vasan Sitthiket タイ Thailand
------------------------------------------------------
★ワサン・シティケット Vasan Sitthiket タイ Thailand1957年生。画家、反体制フォークシンガーでもある(CDもたくさん出している。南正人に風貌がそっくりで、実際知り合い)。1998年からの国際パフォーマンスアートフェスティバル「Asiatopia」の実行委員。またタイ芸術家党評議員(07年認可済政党)。タイ芸術家党は日本で秋山佑徳太子が都知事選で行ったバイタリティとユーモア、ヨーゼフ・ボイスがドイツで行ったユートピア的コンセプチャリズムをもろとも体現しようとする党だ。タイの反体制活動のTシャツの多くを手がけ、それらが1000枚になったことを記念する展覧会も開かれた。
ワサン・シティケットの詳細頁 ≫  Asiatopia ≫  Vasan painting ≫
Vasan Sitthiket 「Burning Dream」 track05(3.8MB) mp3 music ♪ ≫

----------------------------------
川端希満子 Mamiko Kawabata
----------------------------------
★川端希満子 Mamiko Kawabata1972年生。1996年よりNIPAFに参加。1999-2001年に彼女の行ったパフォーマンスは、日本を含め、イギリス、アメリカ、中国、タイ、インドネシア等では、今ではもう伝説になっている。「I am not an artist. I am a sex warker.」というコンセプトのもと、かなりの問題作を試みたため。00年「ジャパン・ソサエティ」(米・ニューヨーク)の同パフォーマンスでは、終演後、観客との活発なディスカッションが繰り広げられた。06年以降少しずつ活動を再開。現在も私たちの無意識の中に潜むジェンダーについての作品を手掛けている。
川端希満子の詳細頁 ≫

---------------------------------
田上真知子 Machiko Tagami
---------------------------------
★田上真知子 Machiko Tagami1971年生。オノヨーコの本を読んで、パフォーマンスアートの表現力に魅了され、渡米。2001-06年は、東京の大塚にてフリーアートスペース、アウトラウンジの企画、運営を手掛けた。07年都電を借り切った「ゼロ次元以後のアクションアート」では加藤好弘から、20代の作家まで9人のパフォーマンスを2日間にわたって紹介した。自身の作品は「いかに風景を意識化していくか」をテーマに「サバサバとした運動体でいること」と名付けてドイツ・中国・東京等で発表。
田上真知子の詳細頁 ≫  ゼロ次元以後のアクションアート ≫

---------------------------
寺尾晴美 Harumi Terao
---------------------------
★寺尾晴美 Harumi Terao1969年生。金沢美術工芸大学卒。1994年から東京、名古屋などで絵画による個展。パフォーマンスは、1999年に名古屋港の倉庫跡で開催された日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバルのスタッフとして参加し、その後2000年より開始する。国内のほか、カナダ、韓国、中国、ミャンマー、フィリピンなどでも活動。なお、寺尾のパフォーマンス開始は99年からだが、金沢美大在学中に、同学の学友で近年「時をかける少女」で一躍有名になった細田守監督が学生時代に作った実験映画にも主演女優として出演しており、もともとパフォーマンスへの十分な素地はあったと考えられる。
寺尾晴美の詳細頁 ≫

--------------------------
荒井真一 Shin-ichi Arai
--------------------------
★荒井真一 Shin-ichi Arai1959年生。1982年美学校で吉田克朗から銅版画を学ぶかたわら、サエグサユキオ、久住卓也、ホシノマサハル、赤木能里子と「赤木電気」を結成、即興パンクおよびパフォーマンスを始める。1983年「天国注射の昼」にて「日比谷野音、赤ペンキぶちまかし事件-川俣軍司に捧ぐ」。その後「大昭和発電」(w/桑原正彦、久住)、「現場の力」(w/サエグサ)、「福福物語」(w/鈴木健雄、谷川まり、サエグサ)に参加。1999年より「Happy Japan!」などソロで活動。06年東アジア(フィリピン、中国、タイ、インドネシア、香港)の5作家を招き「大東亜共栄軒」を企画。日本での公演はその作品の性格上、非常にまれ。
荒井真一の詳細頁 ≫  荒井真一ウェブ ≫  Happy Japan! ≫  大東亜共栄軒 ≫

---------------------------------
西島一洋 Kazuhiro Nishijima
---------------------------------
★西島一洋 Kazuhiro Nishijimaポツダム宣言から7年後、生まれる。その時の家業は録音業、レコード盤を作る器械があった。家業はかんばしくなく、5才の頃から祖母が細々と営んでいたうどん屋の2階の四畳半に親子5人。父は、色々事業を起こすがことごとく失敗で借金の山。うどん屋も手伝ったが、家計の足しにはならぬ、小6より、酒屋、プレス工、木工、染色工、牛乳配達。16才の時から絵かきとなるが、収入は無い。その後、掃除夫、ちり紙交換、キャバレーボーイ、劇場大道具、デパート店員、印刷ブローカー、版下デザイン、看板制作、洗濯夫、モデル、似顔絵、喫茶店、生花市場、などをてんてんとしながら、29才専業絵かきとなり現在に至る。また、1970年代よりハプニングやパフォーマンスに隣接する名称不能行為を断続的におこなう。1988年には「体現」と名付け体現集団φアエッタを創始、個人または集団で活動を続けている。「体現」は開かれた表現の領域としてのパフォーマンスアートとは一線を画しており、むしろ表現という幻想の抑圧から逃れる旅を続けているといった方が適切かもしれない。
西島一洋の詳細頁 ≫


[追加出演]
---------------------------------
洪五奉 ホン・オボン Hong O-Bong 韓国 Korea
---------------------------------
[追加出演]
---------------------------------
丸山真 Makoto Maruyama
---------------------------------

===============

では、ぜひお越しください。

===============




段英梅≫  チョウ・イーティン≫  陳進≫  舒陽≫  ワサン・シティケット≫  ホン・オボン≫
川端希満子≫  田上真知子≫  丸山真≫  寺尾晴美≫  荒井真一≫  西島一洋≫
イベントの概要のトップへ戻る≫  全出演者の簡単な紹介のトップへ戻る ≫



◆K・D Japon ハポン map
◆この頁のトップへ戻る



★このブログのTop page へ ★ART-NES アート・ニュースのトップへ ★ART-Letter アート・レターのファイルの目次へ ★Slide-show スライドショーのファイルの目次へ ★List of all records:Contents 全記録のファイルの目次へ ★artist-file アーティスト・ファイルの目次へ


[φAETTA (1988-) & Art-Letter (2007-) & Nagoya NIPAF (1998-2007) ]
★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック



★このブログのトップへ戻る★


◆このイベントの最新情報は、[ART-NEWS]をクリックしてください。出演アーティストの紹介など新記事順次掲載していきます。


スポンサーサイト





□会場map(いろいろ) | 【2008-02-06(Wed) 00:00:00】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
会場map > 七ツ寺共同スタジオ:地図(新):NIPAF'07名古屋公演:2007年7月27日~29日

この頁はこのブログの旧頁です。
☆このブログの最新頁はここをクリックしてください。☆



★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ

 ★このブログのトップ頁へ ★[ART-NEWS] の最新頁へ ★[ART-Message] アート・メッセージのファイルの目次へ ★Slide-show:スライドショーの目次へ ★Record 記録:全記録の目次へ ★artist-file:アーティスト・ファイルの目次へ 

 ★[about us] の頁へ ★[contact us] の案内の頁へ:アートメッセージなどこちらへお寄せください。 ★[BBS] 掲示板の案内の頁へ ★[mixi]頁へのご案内:こちらは[mixi]への入会登録が必要になります。 ★[movies] ★[ぱふぉ新聞]は、外部へのリンクになります。 ★ぱふぉ新聞連載中「林裕己の眼」は、外部へのリンクになります。

aetta memo art nagoya Art-Letter/号外

English here 投稿 修正



◆「記録:'07夏 名古屋公演」はこちらへ


New Map


七ツ寺共同スタジオ:地図(新):NIPAF

(新)七ツ寺共同スタジオ地図:448px


第12回

ニパフ・アジア・パフォーマンス・アート連続展


名古屋公演「夏はアジアだ。」
…アジアから、今を生きる現代アーティスト達の苦悶と諧謔…

◆日時:2007年7月27日(金), 28日(土) , 29日(日)
開演:金曜日と土曜日は午後7時、日曜日は午後5時。途中入場可。

◆会場:七ツ寺共同スタジオ MAP
名古屋市中区大須2丁目27−20
TEL:052-221-1318
地下鉄鶴舞線
「大須観音」駅2番出口から徒歩3分




NIPAF'07夏 名古屋公演
看板小「'07夏NIPAF名古屋公演」
■日時:
7月27日(金)pm7:00
7月28日(土)pm7:00
7月29日(日)pm5:00
■会場:七ツ寺共同スタジオ



Summer of NIPAF


20070527190235.png
NIPAF Asia Performance Art Series 2007 Summer in Nagoya



★このブログのTop page へ ★ART-Letter アート・レターのファイルへ ★Slide-show スライドショーのファイルへ ★List of all records:Contents 全記録のファイルの目次へ ★artist-file アーティスト・ファイルへ


[ φAETTA (1988-) & Art-Letter (2007-) & Nagoya NIPAF (1998-2007) ]


この頁へのコメントはこちらへ




□会場map(いろいろ) | 【1996-01-11(Thu) 00:00:02】 | Trackback:(0) | Comments(-)
次のページ