kazuhiro nishijima
art-news
西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「天守物語」2015.12.19(土)~23(水祝)-全6公演-
記事詳細≫


西島一洋が大須の七ツ寺共同スタジオにて行為。2015年11月11日(水)、12日(木)。
記事詳細≫


西島一洋が円頓寺にて行為。2015年11月7日pm5:00頃の日没より。
記事詳細≫


西島一洋が「アートじゃない/どうでしょう」にて行為。2015年8月1日(土)19:00start/名古屋鶴舞KDハポン。
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術。「姥捨」名古屋大須の七ツ寺共同スタジオ。2015年6月18日(木)~29日(月)。
記事詳細≫


2015年6月4日午後1時より、西島一洋が「六四追悼儀」を行う。
記事詳細≫


西島一洋が名古屋長者町で行為。2015年4月26日(日)AMRフェス2015
記事詳細≫


12月6日、当日の西島一洋の行為「原記憶交感儀」について。非公開のため、秘儀、密儀となります。
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術。 名古屋大須の七ツ寺共同スタジオ。 カゲキカブキ「四谷怪談」。 2014年11月17日(月)~30日(日)
記事詳細≫


西島一洋が岡崎で行為。「シーマンことYouhei Shimadaさんの企画」
2014年10月19日(日)に
定林寺(じょうりんじ)にて。

記事詳細≫


2014年6月4日午後1時より、西島一洋が「六四追悼儀」を行う。自宅前方丈庵より裸足で歩く。
記事詳細≫


西島一洋が「ひかりごけ」の題字と舞台美術。2014年4月29日まで七ツ寺共同スタジオで。
記事詳細≫


行為∞思考Ⅱ
PERFORMANCE&TALK
一宮市/島崎「織部亭」
2014年2月23日(日)

記事詳細≫


西島一洋が林裕己と対談。行為について。名古屋長者町トランジットビルB1。2013年7月21日(日)13:00-17:00。
記事詳細≫


西島一洋が「お熊空唄」の舞台美術。七ツ寺共同スタジオ/2013年6月28日(金)~7月7日(日)。
記事詳細≫


西島一洋が津島宗念寺にて行為。ザラメ展の最終日2013年5月6日(月/祝)。
記事詳細≫


西島一洋がイベント「広く晴れた空へ」で行為。2013年4月21日(日)名古屋新栄「空色曲玉」にて。
記事詳細≫


φの部屋にて。2013年4月13日。体現/原記憶交感儀「泥の河」:開始の儀。行為:西島一洋、立会人及び撮影:林裕己。
記事詳細≫


西島一洋がピーカァブー(いないいないばぁ~)vol.4にて行為。名古屋KDハポン/2013年4月4日(木)。
記事詳細≫


西島一洋が「紙技百藝」に出品東京2013年2月8日(金)~10日(日)HIGUREにて、名古屋2012年9月6日(木)~9日(日)時折にて、京都2012年8月23日(木)~26日(日)雅景錘にて、
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「逆夢」2012年
12月21日(金)~24日(月)

記事詳細≫


西島一洋が岡崎で行為。「木と人と心」2012年10月27日(土)に定林寺(じょうりんじ)にて。記事詳細≫

◆西島一洋が下記イベントにて行為。「漂泊者たち2/アンダーグラウンドの片隅から」/フォルツァ総曲輪(富山)/2012年7月13日(金)~14日(土)」記事詳細≫

◆西島一洋が「大須ドン底」の舞台美術。2012年7月1日(日)~9日(月)七ツ寺共同スタジオ。記事詳細≫

◆「村山槐多追悼交信儀」を行なう。西島一洋。日時場所未定ですが、決まり次第お知らせします。記事詳細≫
Art-Letter▼

◆Top page :このブログ全体のトップ頁へ ◆[ART-NEWS]の目次へ ◆ART-Message アート・メッセージの目次へ ◆Slide-show 全スライドショーの目次へ ◆All Record Contents 全記録の目次へ ◆artist-file アーティスト・ファイルの目次へ ◇about us の頁へ ◇contact us :お問い合わせ先 ◇BBS:掲示板の案内の頁へ ◇[mixi]頁へのご案内:こちらは[mixi]への登録が必要になります。 ◇[movie]
★体現集団φAETTA ★[小東亜共栄軒'08名古屋](記録)Indexへ ★このブログのコンテンツ一覧 へ ★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック ◇ぱふぉ新聞は、外部へのリンクになります。 ◇ぱふぉ新聞連載中「記録行為/林裕己」は、外部へのリンクになります。
Twitter Facebook mixi
孑孑彷徨変異 原記憶
行為∞思考 超時空
空集合 Picasa flickr youtube myspace
体現集団φAETTA
体現参考資料いろいろ▼
鉄球 電球と氷 素描1 その他
Art-Letter/号外
aetta memo English here


元名古屋NIPAF2007-1998


終了したイベント▼
ありがとうございました。


◆西島一洋が鶴舞で行為。/『人心-HITOGOKORO- ふたたび』: K・D japon (ケーディーハポン)にて/2012年3月11日(sun)記事詳細≫
◆西島一洋が富山で行為。「漂泊者たち/アンダーグラウンドの片隅から:2012年1月14日~16日」。西島の行為日は1月15日フォルツァ総曲輪にて。ワークショップは1月16日富山大学にて。記事詳細≫
◆西島一洋が「パンク歌舞伎:リア王」の題字と美術。2011年12月22日(木)~25日(日)名古屋能楽堂。公演詳細≫
◆ 西島一洋が書(パンク歌舞伎マクベスとリア王の題字のための習作)を数百点出品。アクテノン「原智彦現場の力」展。2011年11月4日~12月25日。展覧会詳細≫
◆西島一洋が覚王山で行為/2011年9月25日(日)『餃子記憶交感儀』ギャラリー人間の扉にてthe Gate of Human/詳細≫
◆西島一洋が八事で行為/2011年9月11日(日)『人心-HITOGOKORO-』八事POPCORN(2F)/詳細≫
◆西島一洋が大阪で行為/2011年9月3日(土)/『PERSPECTIVE EMOTION WEST 2011』/浪速区KARAKURIスタジオ/詳細≫
◆西島一洋が奈良で行為/『Poèac(ポエアク)vol,003』/2011年7月2日(土)19:00/スタジオワルハラ(JR奈良駅すぐ) 詳細≫
◆西島一洋が大須で行為/2011年6月18日(土)/『想ヒ出キャベツ』の最終シーン「高架下の楽園」(20:18-20:38) 詳細≫
◆西島一洋が『peace nine 2011』に出品/2011年5月20日(金)~25日(水)名古屋芸術大学美術学部内ギャラリーにて/詳細≫
◆西島一洋が空間美術/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「マクベス」2010年12月/詳細≫
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)一宮織部亭:林裕己写真展「表現と家族」の最終日/詳細≫
◆西島一洋が行為痕跡を出品/『アート&エコ マッチングプロジェクト』名古屋市民ギャラリー矢田2010年10月19日(火)~24日(日)/詳細≫

◆西島一洋が行為/『言葉ズーカ その17』2010年8月13日名古屋ミュージックファーム/詳細≫
◆西島一洋が行為/ダ・・ン・・スースースー3
◆西島一洋が舞台美術/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/大須ギャラリー・プシュケでの行為
◆西島一洋が行為/常滑フィールド・トリップ
◆西島一洋が行為/闇について
◆西島一洋が出演と舞台美術/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/人間の扉
◆西島一洋が行為/小東亜共栄軒'08名古屋
Twitter

Twitter▼
おすすめ記事▼

全てのタイトル表示は↓をクリック
★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック
【about us】
このブログ内の記事検索
RSS
お問い合わせ先

■contact us :お問い合わせ先

お知らせ
トップ頁へ

◆Top page :このブログ全体のトップ頁へ

◇NIPAF'07夏 名古屋公演 出演者 22名一覧

★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ

■Top page へ: ようこそ、コンテンツバナーをクリックして、各ファイルにお進みください。 ★ART-NEWS アート・ニュースのトップへ ★ART-Message アート・メッセージのファイルの目次へ ★Slide-show スライドショーのファイルの目次へ ★List of all records:Contents 全記録のファイルの目次へ ★artist-file アーティスト・ファイルの目次へ

★このブログの全コンテンツ一覧へ≫ ★about us の頁へ ★contact us の案内の頁へ:アートメッセージなどこちらへお寄せください。 ★BBS:掲示板の案内の頁へ ★[mixi]NIPAF関連の案内の頁へ:こちらは[mixi]への入会登録が必要になります。 ★[movies] へ≫ ★[ぱふぉ新聞]は、外部へのリンクになります。≫ ★ぱふぉ新聞連載中「記録行為/林裕己」は、外部へのリンクになります。≫

English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 投稿 書式 修正


★news 新着情報 ★アートビデオ上映会: 2008年1月12日(土)pm1:00 ★NIPAF'07夏名古屋公演の記録映像も上映!!

artist-file Index > page : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65


◆「記録:'07夏 名古屋公演」のTOPに戻る≫  ◆artist-file Index のTOPへ戻る≫


★artist-file IndexのTOP(全アーティストの索引)へ◆artist-file Index◇参考資料1: NIPAF'07夏 名古屋公演 出演者22名一覧

NIPAF'07夏 名古屋公演 出演者22名


NIPAF'07夏 名古屋公演
◆日時:2007年7月27日(金)~29日(日)
◆会場:七ツ寺共同スタジオ
◆出演:1日7名~8名出演×3日間で22の異なるパフォーマンス

この頁のトップに戻る

★下の名前か写真をクリックすれば、各アーティスト個別のファイルページに移ります。

●2007年7月27日(金):初日/午後7時開演/初日出演者(7人)

★01 レイシェル・サラスワティ★空白01 レイシェル・サラスワティ
レイシェル・サラスワティ Rachel Saraswati (Indonesia/Yogyakarta インドネシア/ジョグジャカルタ)(※レイシェル・サラスワティは、病気のため今回出演できませんでした。)
■1977年生。2002年にポップ・ロック・ワールド音楽バンドNext of Kinを結成し、ハイ・アートとポップ・カルチュアーの融合を図る。父は著名芸術家。
◆参考資料1:Perfurbance 3 / Fotos-Übersicht



★02 ングエン・フイアン★空白02 ングエン・フイアン
ングエン・フイアン Nguyen Huy An (Vietnam/Hanoi ベトナム/ハノイ)
■1982年生。
国立ハノイ美術大学3年生。現代アート系授業の殆どない大学の外で新たな活動が始まっている。マルチ・メディア・アートの作品を発表している。初来日。
◆参考資料1:Hanoi Univeristy of Fine Arts



★03 マー・ヤンリン★空白03 マー・ヤンリン
マー・ヤンリン Ma Yangling (China/Beijing 中国/北京)
■1966年生。
中国古代に伝わる女性しか読めない書があると言う。それは女性にしか解けないパスワードが秘められ、女性達の幸福と怒りと悲哀が書かれてい る。初来日。
◆参考資料1:北京(wikipedia)



バルナバス・ベトロ★空白04 バルナバス・ベトロ
バルナバス・ベトロ Barnabas Vetro (Romania/Transilvania ルーマニア/トランシルバニア)
■1977年生。
長年トランシルバニア山中で開催されたアン・アート祭で、パフォーマンスの純粋性に触れ自らも開始。現代的なコミュニケーションの方法。初来日。
◆参考資料1:北アイルランド・カタリスツ・アート:ルーマニアプログラム



寺尾晴美★空白05 寺尾晴美
寺尾晴美 Harumi Terao (Japan/Aichi 愛知在住)
■1969年愛知生。
うずまき。
ぐるぐる。
◆参考資料1:ギャラリーIDF



西島一洋★空白06 西島一洋
西島一洋 Kazuhiro Nishijima (Japan Aichi 愛知在住)
■1952年愛知生。
孑孑彷徨変異。
行為∞思考。
◆参考資料1:原記憶交感儀 [写真]



野本翔平★空白07 野本翔平
野本翔平 Shohei Nomoto (Japan/saitama 埼玉在住)
■1984年行田市生。
世界の中心で「あー」と叫ぶ。
行田ニパフ。
◆参考資料1:fwafwa-life 雑想のおと(野本翔平のブログ)




●2007年7月28日(土):2日目/午後7時開演/2日目出演者(8人)

マネット・ビラリバ★空白08 マネット・ビラリバ
マネット・ビラリバ Mannet Villariba (Philippines/Manila フィリピン/マニラ)
■1964年生。
美術を学んだ後に、バンドを組み音楽活動。電子的なサウンド・アートやデジタル・アートで活躍。本年度の同国ウエブ上デジタル・アート賞受賞。初来日。
◆参考資料1:マネット・ビラリバ Profile



アンジー・シエー★空白09 アンジー・シエー
アンジー・シエー Angie Seah (シンガポール Singapore)
■1979年生。
オーストラリアとラサール芸大で美術を学ぶ。世界各地のレジデンスも経験。広範な美術表現で現代アートの活発化するシンガポールで活躍。初来日。
◆参考資料1:アンジー・シエーのHP



ユエンジエ・マル★空白10 ユエンジエ・マル
ユエンジエ・マル yuenjie MARU (China/Hong Kong 中国、香港)
■1975年生。
99年からパフォーマンスを開始。愛と人間と社会問題と環境問題をテーマとする。昨年英国マンチェスターの中国ライブアート祭に出演。
◆参考資料1:ユエンジエ・マルのHP



アルティ・グラボウスキー★空白11 アルティ・グラボウスキー
Arti Grabowski (Poland/Cracof ポーランド、クラコフ)
■1975年生。
クラコフ美術大学でマルチメディアアートを学び、現在インターメディアアート教員。同世代アーティストとして最も活躍している一人。初来日。
◆参考資料1:アルティ・グラボウスキーのHP



佐竹佑太★空白12 佐竹佑太
佐竹佑太 Yuta Satake (Japan/Aichi 愛知)
■2007年現在名古屋芸術大学在学中、ニパフ'07日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバルにボランティア・スタッフとして参加。今回初出演。
■作品タイトル:記録NO.1  ■作品コンセプト:行為とは記録行為。
◆参考資料1:名古屋芸術大学



山崎浩太★空白13 山崎浩太
山崎浩太 Kota Yamasaki (Japan/Nagoya 名古屋在住)
■1962年名古屋生。
響き。
観念と感情が交わる。
◆参考資料1:山崎浩太 展



霜田誠二★空白14 霜田誠二
霜田誠二 Seiji Shimoda (Japan/Nagano 長野在住)
■1953年長野市生。
ニパフ代表。
移動する身体の詩。
◆参考資料1:V2_Archive



黒田オサム★空白15 黒田オサム
黒田オサム Osamu Kuroda (Japan/Tokyo 東京在住)
■1931年群馬生。
アナーキズムと芸術。反逆する魂。ちんぷんかんぷん。
75歳(2007年春現在)アナーキストの自由自在。
◆参考資料1:街から舎 編集室から黒田オサムとドンちゃん




●2007年7月29日(日):3日目/午後5時開演/3日目出演者(7人)

キム・グアンチュル★空白16 キム・グアンチュル
キム・グアンチュル Gim Gwang cheol (Korea/Gwanju 韓国、光州)
■1967年生。
全南大学美術学科を卒業し地元で活躍している。画家であると同時に、光州ビエンナーレでも毎回パフォーマンスをしている。初来日。
◆参考資料1:光州ビエンナーレ



コージー★空白17 コージー
コージー Ko Z (Myanmar/Yangon ミャンマー、ヤンゴン)
■1973年生。
表現の自由が著しく制限されているミャンマーで、ニューゼロアート活動等独自の活動を仲間と続ける。ビデオや詩集発行も。初来日。
◆参考資料1:本人によるパフォーマンスのイラストレーション2枚



メアリー・バブコック★空白18 メアリー・バブコック
メアリー・バブコック Mary Babcock (USA/Hawai アメリカ、ハワイ)
■ハワイ大学芸術学部助教授。
ファイバーアートとミックスメディア、インスタレーション、パフォーマンスを行ない、環境問題と平和教育に関心を持つ。初日本公演。
◆参考資料1:The University of Hawai'i HP



ヤナ・カペロワ★空白19 ヤナ・カペロワ
ヤナ・カペロワ Jana Kapelova (Slovakia/Trnava スロバキア、ブラティスラバ)
■1982年生。
チェコ・プラハとスロバキア・バンスカビストリッツァ芸大で美術を学ぶ。インターメディアとオーディオビジュアルアート。初来日。
◆参考資料1:エゴ・アート



杉浦梢★空白20 杉浦梢
杉浦梢 Kozue Sugiura (Japan/Osaka 大阪)
■1962年生。
私は鏡の性器を持つ。
他人の肉体を着ること。
◆参考資料1:kozue sugiura gender works



レオナルド・備前★空白21 レオナルド・備前
レオナルド・備前 Leonald Bizen (Japan/Nagoya 名古屋在住)
■1947年生。
■イエローモンキーからパンツをはいた猿へ、進化しつつある偉大な日本人です。
2000年頃から何となく踊りだして今日に至る。
◆参考資料1:劇団pH-7のHP



丸山真★空白22 丸山真
丸山真 Makoto Maruyama (Japan/Nagno 長野在住)
■1975年長野生。
踊り。
身体をつかう。
◆参考資料1:丸山真★写真vol.1





◆Photo:'07summer NIPAF in NAGOYA
下の各アーティストの写真をクリックすれば、個々のアーティストファイルの頁を表示できます。
■09 アンジー・シエー Angie Seah (シンガポール)■09 アンジー・シエー Angie Seah (シンガポール)■11 アルティ・グラボウスキー Arti Grabowski (ポーランド、クラコフ)■04 バルナバス・ベトロ Barnabas Vetro (ルーマニア、トランシルバニア)■16 キム・グアンチュル Gim Gwang cheol (韓国、光州)■05 寺尾晴美 Harumi Terao(愛知)■19 ヤナ・カペロバ Jana Kapelova (スロバキア、ブラティスラバ)■06 西島一洋 Kazuhiro Nishijima (愛知)■17 コージー Ko Z (ミャンマー、ヤンゴン、男)■13 山崎浩太 Kota Yamasaki (愛知)■20 杉浦梢 Kozue Sugiura (大阪)■20 杉浦梢 Kozue Sugiura (大阪)■21 レオナルド・備前 Leonald Bizen (愛知)■03 マー・ヤンリン Ma Yangling (中国、北京)■03 マー・ヤンリン Ma Yangling (中国、北京)■22 丸山真 Makoto Maruyama (長野)■08 マネット・ビラリバ Mannet Villariba (フィリピン、マニラ)■18 メアリー・バブコック Mary Babcock (アメリカ、ハワイ)■02 ングエン・フイアン Nguyen Huy An (ベトナム、ハノイ)■15 黒田オサム Osamu Kuroda (東京)■14 霜田誠二 Seiji Shimoda (長野)■07 野本翔平 Shohei Nomoto(埼玉)■10 ユエンジエ・マル yuenjie MARU (中国、香港)■12 佐竹佑太 Yuta Satake (愛知)

Slide-show NIPAF'07夏 133枚 '07NIPAF夏 ◆スライドショー:133枚
NIPAF'07夏 名古屋公演:2007年(7/27-7/29)七ツ寺共同スタジオにて

撮影/林裕己 hiromi hayashi


NIPAF'07夏 名古屋公演
記録「'07夏NIPAF名古屋公演」へ
■日時:
7月27日(金)pm7:00
7月28日(土)pm7:00
7月29日(日)pm5:00
■会場:七ツ寺共同スタジオ

◆「記録:'07夏 名古屋公演」はこちらへ

Japan(Nippon) International Performance Art Festival in Nagoya
The 12th NIPAF Asian Performance Art Series '07 ; Asia Meets Hawai and Central Europe


この頁のトップに戻る




全アーティスト索引 アルファベット順の一覧
NIPAF'07夏 名古屋公演 出演者22名一覧
NIPAF'07春 名古屋公演 出演者24名一覧
NIPAF'06夏 名古屋公演 出演者21名一覧



■Top page へ: ようこそ、コンテンツバナーをクリックして、各ファイルにお進みください。 ★ART-NEWS アート・ニュースのトップへ ★ART-Message アート・メッセージのファイルの目次へ ★Slide-show スライドショーのファイルの目次へ ★List of all records:Contents 全記録のファイルの目次へ ★artist-file アーティスト・ファイルの目次へ

[ Nagoya NIPAF (1998-2007) & φAETTA (1988-) & Art-Letter (2007-) ]


◆artist-file Index のTOPへ戻る      ◆「記録:'07夏 名古屋公演」のTOPに戻る


★このブログ全体のトップに戻る


スポンサーサイト





◆artist-file > Index | 【1997-03-31(Mon) 00:00:00】 | Trackback:(0) | Comments:(1)
◇NIPAF'07春 名古屋公演 出演者 24名一覧

★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ

 ★このブログのトップ頁へ ★ART-NEWS アート・ニュースのトップへ ★[ART-Message] アート・メッセージのファイルの目次へ ★Slide-show:スライドショーの目次へ ★Record 記録:全記録の目次へ ★artist-file:アーティスト・ファイルの目次へ 

 ★[about us] の頁へ≫ ★[contact us] の案内の頁へ≫:アートメッセージなどこちらへお寄せください。 ★[BBS] 掲示板の案内の頁へ≫ ★[mixi]頁へのご案内へ≫:こちらは[mixi]への入会登録が必要になります。 ★[movies] へ≫ ★[ぱふぉ新聞]は、外部へのリンクになります。≫ ★ぱふぉ新聞連載中「記録行為/林裕己」は、外部へのリンクになります。≫

English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 投稿 書式 修正


artist-file Index > page : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65


◆artist-file Index のTOPへ戻る    ◆「記録:'07春 名古屋公演」のTOPに戻る


★artist-file IndexのTOP(全アーティストの索引)へ◆artist-file Index◇参考資料2:NIPAF'07春 名古屋公演 出演者24名一覧

NIPAF'07春 名古屋公演 出演者24名

★'07春NIPAF名古屋:公演前の事前情報写真:スライドショー:24枚★2007年3月2日(木), 3日(金), 4日(土) の 3日間
◆会場:日本陶磁器センター4階ホール Map
◆出演アーティスト:1日8名出演×3日間で24の異なるパフォーマンス

※ナンバーは当日の出演順です。
★↓下のアーティスト名か写真をクリックすれば、各アーティストのファイルページに移ります。


●2007年3月2日(木):初日/初日出演者(8人)

ファンティ・タオグエン★空白01 ファンティ・タオグエン
ファンティ・タオグエン Phan Thi Thao Nguyen (Vietnam, Hochiminh ベトナム、ホーチミン)
■1987年生れ。
社会主義ベトナムで近年高まるパフォーアンス・アート。
制限された表現の自由の中で若い世代が取組み始めた。ホーチミン美術大学2年生。初出国、初来日。
◆参考資料1:ベトナム社会主義共和国(Wikipedia)



馬場良枝★空白02 馬場良枝
馬場良枝 Yoshie Baba (Japan/Tokyo 東京)
■1981年新宿区生れ。
私との境界を取り払い、変容する。
東京造形大学院生。
◆参考資料1:Perfurbance 3 / Fotos-Übersicht



メリ・ニクラ★空白03 メリ・ニクラ
メリ・ニクラ Meri Nikula (Finland/Tokyo フィンランド/東京在住)
■1977年生れ
音楽を学び、03年よりデンハーグ王立芸術学院でメディアを使った音楽表現研究。
サウンド・インスタレーションも制作。現在東京造形大交換留学生。
◆参考資料1:メリ・ニクラ



黒田オサム★空白04 黒田オサム
黒田オサム Osamu Kuroda (Japan/Tokyo 東京)
■1931年群馬生。
アナーキズムと芸術。反逆する魂。ちんぷんかんぷん。
75歳(2007年春現在)アナーキストの自由自在。
◆参考資料1:メキシコでの評



三澤真也★空白05 三澤真也
三澤真也 Shinya Misawa (Japan/Tokyo 東京)
■1979年諏訪市生れ
ブラウン管への追悼式。愛があると思う。
武蔵野美術大学卒。
◆参考資料1:台湾レポート in TIPAF'07



陳憶玲★空白06 陳憶玲
陳憶玲 チェン・イーリン Yiling Chen (Taiwan/Taipei 台湾/台北)
■1967年生れ
小劇場運動が盛んな台北、差事劇場メンバーとして、
日本のアングラ小劇団との交流も積極的に行なう。
悲哀の歴史の女語り部。



マーカス・ベルンリ斎藤★空白07 マーカス・ベルンリ斎藤
マーカス・ベルンリ斎藤 Markuz Wernli Saito (Switzerland/Kyoto スイス/京都在住)
■1968年生れ
いかに日々の瞬間を真実にあふれた尊敬に満ちた瞬間にできるだろうか。
昨秋京都で57日間連続の「いらっしゃいませ」プロジェクトを各所で行なった。
◆参考資料1:「いらっしゃいませ:あなたの忙しい毎日に小さな変化を」アート・プロジェクト



山崎浩太★空白08 山崎浩太
山崎浩太 Kota Yamasaki (Japan/Nagoya 名古屋在住)
1962年名古屋市生れ。
流れ。
自分が自分であるために、変化し続けること。
◆参考資料1:Kota Yamasaki photos




●2007年3月3日(金):2日目/2日目出演者(8人)

マーロン・マグバヌア★空白09 マーロン・マグバヌア
マーロン・マグバヌア Marlon Magbanua (Philippines/Cavite フィリピン/マニラ)
■1974年生れ
首都圏で活発な街頭公演を行うトゥパーダの一員。
視覚と音響の枠を壊し、アートと非アートの概念を統合する。初出国、初来日。
◆参考資料1:tupada-action:blog/Juliana Yasin



シュー・ディエン★空白10 シュー・ディエン
シュー・ディエン Xu Dian (China/Chengdu 中国/成都)
■1983年生れ。湖南省に生まれ現在成都美術大学生。
女性の視点で感じる現代中国社会の物質主義と人間関係と。
私の私的な生活と成長を続ける中国社会。初出国、初来日。
◆参考資料1:8th Open in Beijing, Sep. 2007



寺尾晴美★空白11 寺尾晴美
寺尾晴美 Harumi Terao (Japan/Aichi 愛知在住)
■1969年春日井市生れ。金沢美大大学院卒。
フカフカ。
コンセプト:心の中。
◆参考資料1:Terao Harumi photos



ミハエル・ムーリン★空白12 ミハエル・ムーリン
ミハエル・ムーリン Michal Murin (Slovakia/Blatislava スロバキア/ブラティスラバ)
■1963年生れ
メディアアーティストとしてパフォーマンス、サウンド、ビデオ、コンセプチュアルを国内各地の大学で教える。我々は様々な時を奪われている。ニパフ2回目の来日。
◆参考資料1:Michal Murin - interview



霜田誠二★空白13 霜田誠二
霜田誠二 Seiji Shimoda (Japan/Nagano 長野)
1953年長野市生まれ。
二パフが来たらニパフを浴びよ
*毛沢東(冗)。
◆参考資料1:NIPAF,PAPA,etc



バネッサ・ヘンロッテ★空白14 バネッサ・ヘンロッテ
バネッサ・ヘンロッテ Vanesa Jenlote (Argentine/Buenos Aires アルゼンチン)
■1984年生れ
成熟したブエノスアイレス・カルチュアーの若きアンダーグランド。
現在国立美大学生。パフォーマンスアートと詩を行なう。
プッシーがトラウマ。初出国、初来日。



丸山真★空白15 丸山真
丸山真 Makoto Maruyama (Japan/Nagno 長野在住)
■1975年長野市生まれ。
せっかく、
生まれてきたんだから。
◆参考資料1:丸山真★写真vol.2



ニコラ・フランジョーネ★空白16 ニコラ・フランジョーネ
ニコラ・フランジョーネ Nicola Frangione (Italy/Monza イタリア/モンツァ)
1953年生れ。
実験演劇から音響詩へ。渋くて華麗な音響詩人として飛び回る。
言葉と音が宙を舞い、幾何学的映像が詩的世界を具体化する。ニパフ2回目の来日。
◆参考資料1:Nicola Frangione HP




●2007年3月4日(土):3日目/3日目出演者(8人)

エレーナ・テハーダ★空白17 エレーナ・テハーダ
エレーナ・テハーダ Elena Tejada (Peru/USA/Florida ペルー/アメリカ)
1970年生れ。
ペルーで最も積極的にパフォーマンスを行ない、
ジェンダーや芸術界の権威主義に盛んに抵抗。
5年前にアメリカに渡り市民権取得が進まず今回テレフォン参加。



野本翔平★空白18 野本翔平
野本翔平 Shohei Nomoto (Japan/saitama 埼玉在住)
1984年行田市生れ。
たまには一つのものを、じいっと。
専修大学生。
◆参考資料1:fwafwa-life 雑想のおと(野本翔平のブログ)



ヨランデ・ムカガサナ★空白19 ヨランデ・ムカガサナ
ヨランデ・ムカガサナ Yolande Mukagasana (Rwanda/Belgium ルワンダ/ベルギー)
■1959年生れ
ツチ族として94年のルワンダ虐殺で夫と3人の子供や姉妹等を殺され、絶望的な悲しみとトラウマの中から愛と平和と共生を若者に呼びかけるため本を書く。初来日。
◆参考資料1:ルワンダのヨランデ・ムカガサナさんを囲む会in名古屋



西島一洋★空白20 西島一洋
西島一洋 Kazuhiro Nishijima (Japan Aichi 愛知在住)
1952年名古屋市生まれ。
名称不能行為を断続的に。
「原記憶交感儀」
◆参考資料1:原記憶交感儀 [写真]



コウ・ジュウ★空白21 コウ・ジュウ
コウ・ジュウ Ko Jeu (Myanmar/Yangon ミャンマー、ヤンゴン)
1965年生れ。
私は小さい時から自由でありたかった。そして自然の中で暮らしたかった。
そして美術と音楽を学び人生を輝きを探りたい。北部マンダレーで生まれた怪人。初出国、初来日
◆参考資料1:Ko Jeu - Artstream Myanmar



バレンティン・トーレンス★空白22 バレンティン・トーレンス
バレンティン・トーレンス Valentine Torrens (Spain/Barcelona スペイン/バルセロナ)
■1951年生れ
世界各地のパフォーアンス祭に参加。高校の美術教師。
現在パフォーマンス・アート教育のリサーチを行なっている。
アートのマジシャン。初来日。



machi/★空白23 machi/
machi/ (Japan)
■その時初めて出会う自分。
自分自身に出会い続ける。



ラッケル・アロッホ★空白24 ラッケル・アロッホ
ラッケル・アロッホ Raquel Alaujo Medera (Mexico/Merida メキシコ/メリダ)
■1964年生れ
ユカタン半島をアートで再生する。
演劇学部とリサーチセンターを創設し、ユカタン国際パフォーマンス祭を02年から開催。
映像とマヤ文明の伝統儀式。初来日。





◆スライドショー:128枚:NIPAF'07春 名古屋公演:2007年(3/2-3/4):日本陶磁器センター4階ホールにて◆スライドショー:128枚:NIPAF'07春 名古屋公演:2007年(3/2-3/4):日本陶磁器センター4階ホールにて
◆スライドショー:128枚:NIPAF'07春 名古屋公演:2007年(3/2-3/4):日本陶磁器センター4階ホールにて
◆スライドショー:128枚:NIPAF'07春 名古屋公演:2007年(3/2-3/4):日本陶磁器センター4階ホール


◆この頁のトップに戻る




全アーティスト索引 アルファベット順の一覧
NIPAF'07夏 名古屋公演 出演者22名一覧
NIPAF'07春 名古屋公演 出演者24名一覧
NIPAF'06夏 名古屋公演 出演者21名一覧



■Top page へ: ようこそ、コンテンツバナーをクリックして、各ファイルにお進みください。 ★ART-Letter アート・レターのファイルの目次へ ★Slide-show スライドショーのファイルの目次へ ★List of all records:Contents 全記録のファイルの目次へ ★artist-file アーティスト・ファイルの目次へ

[ Nagoya NIPAF (1998-2007) & φAETTA (1988-) & Art-Letter (2007-) ]


◆artist-file Index のTOPへ戻る    ◆「記録:'07春 名古屋公演」のTOPに戻る


★このブログ全体のトップに戻る




◆artist-file > Index | 【1997-03-30(Sun) 00:00:00】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
◇NIPAF'06夏 名古屋公演 出演者 21名一覧

★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ

 ★このブログのトップ頁へ ★ART-NEWS アート・ニュースのトップへ ★[ART-Message] アート・メッセージのファイルの目次へ ★Slide-show:スライドショーの目次へ ★Record 記録:全記録の目次へ ★artist-file:アーティスト・ファイルの目次へ 

 ★[about us] の頁へ≫ ★[contact us] の案内の頁へ≫:アートメッセージなどこちらへお寄せください。 ★[BBS] 掲示板の案内の頁へ≫ ★[mixi]頁へのご案内へ≫:こちらは[mixi]への入会登録が必要になります。 ★[movies] へ≫ ★[ぱふぉ新聞]は、外部へのリンクになります。≫ ★ぱふぉ新聞連載中「記録行為/林裕己」は、外部へのリンクになります。≫

English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 投稿 書式 修正


artist-file Index > page : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65


◆artist-file Index のTOPへ戻る    ◆「記録:'06夏 名古屋公演」のTOPに戻る


★artist-file IndexのTOP(全アーティストの索引)へ◆artist-file Index◇参考資料3: '06NIPAF夏 名古屋公演 出演者21名一覧

'06NIPAF夏 名古屋公演 出演者21名

'06夏NIPAF2006年7月21日(金)~23日(日) 記録 表紙2006年7月21日(金), 22日(土), 23日(日) の 3日間
◆会場:日本陶磁器センター4階ホール Map
◆出演アーティスト:1日7名出演×3日間で21の異なるパフォーマンス

※ナンバーは当日の出演順です。
★↓下の写真か名前をクリックすれば、各アーティストの個々のファイルページに移ります。


●2006年7月21日(金):初日/初日出演者(7名)

空白01 ロナルド・アプリヤン
ロナルド・アプリヤン Ronaldo Apriyan (Indonesia/Jogjakarta インドネシア/ジョグジャカルタ)
1973年生まれ。パシグ芸術文化組織運営委員。芸術家集団「トゥパーダ」主要メンバー。他芸術家との連帯と自身の個人的、社会的、政治的視点を創造する。初来日。
◆ロナルド・アプリヤン/2006年7月21日
◆参考資料1:padepokan lemah putih

 

02 野本翔平
野本翔平 Syohei Nomoto (Japan/Gyoda 行田)
1984年行田市生まれ。
専修大学哲学科4年。
一生懸命生きてますっ!
◆野本翔平/2006年7月21日



90x11503 シアン・シーシー
シアン・シーシー Xian Xishi (Chaina/Xi'an 中国/西安)
1970年生まれ。西安美術大学卒業。北京以外でもっとも行為芸術(パフォーマンス・アート)が活発化している西安の中心人物。ニパフ2回目の出演。
◆シアン・シーシー/2006年7月21日
◆参考資料1:相西石简介



90x11504 山崎浩太
山崎浩太 Kota Yamasaki (Japan/Nagoya 名古屋)
1962年生まれ。
桑原佐吉に師事。洋画を制作。
外。いろいろな人と出会う。
◆山崎浩太/2006年7月21日



90x11505 寺尾晴美
寺尾晴美 Harumi Terao (Japan/Kasugai 春日井)
1969年生愛知まれ。
油絵を学び個展多数。
作品タイトル:旅
◆寺尾晴美/2006年7月21日



90x11506 霜田誠二
霜田誠二 Seiji Shimoda (Japan/Nagano 長野)
1953年生長野市まれ。
ニパフ代表。
詩と移動する身体。
◆霜田誠二/2006年7月21日



90x11507 グアダルーペ・ネベス 
グアダルーペ・ネベス Guadalupe Neves
(Argentine/Buenos Aires アルゼンチン/ブエノスアイレス)
1961年生まれ。激動のアルゼンチン現代史の中でも、現地の芸術文化は素晴らしい。国立ブエノスアイレス美大教員の傍らパフォーマンスとインスタレーション。初来日。
◆グアダルーペ・ネベス/2006年7月21日  ◆参考資料1:Guadalupe Neves perfopuerto




●2006年7月22日(土):2日目/2日目出演者(7名)

90x11501 佐竹晃奈
佐竹晃奈 Akina Satake (Japan/Okazaki 岡崎)
1987年生まれ。
名古屋造形芸術大学2年。
water。
◆佐竹晃奈/2006年7月22日



90x11502 テイリン
テイリン Htein Lin (Myanmar/Yangon ミャンマー/ヤンゴン)
1966年生まれ。法学を学び88年政権抵抗運動に参加後4年間逃亡。絵画と野外パフォーマンス。04年11月まで6年半投獄。昨年、獄中で描いた絵画展を2回開催。初来日。
◆テイリン/2006年7月22日
◆参考資料1:hteinlin.com



90x11503 村田峰紀
村田峰紀 Mineki Murata (Japan/Maebashi 前橋)
1979年群馬生まれ。
多摩美術大学彫刻科卒業。
言葉にならない言葉。
◆村田峰紀/2006年7月22日



90x11504 西島一洋
西島一洋 Kazuhiro Nishijima (Japan/Kita-Nagoya 北名古屋)
1952年愛知生まれ。
体現と原記憶と白ふんどし。
体現集団φアエッタ。
◆西島一洋/2006年7月22日



90x11505 ウェン・ヤウ
ウェン・ヤウ Wen Yau (Chaina/Hong Kong 中国/香港)
1974年生まれ。メディア/インターデシプリナリー・アートのアーティスト兼ライター/キュレーター。
昨年はボリビアにレジデンス。A.A.A.リサーチャー。初来日。
◆ウェン・ヤウ/2006年7月22日
◆参考資料1:Wen Yau:HP



90x11506 カン・ミーヒー
カン・ミーヒー Ghang Mihee (Korea/Busan 韓国/釜山)
1964年生まれ。
釜山慶星(キョンサン)大学舞踊家卒業。日本で舞踏を学び、卒論「舞踏と土方巽の哲学」。現在はミヤダンスカンパニー代表。振り付けも行う。
◆カン・ミーヒー/2006年7月22日



90x11507 黒田オサム
黒田オサム Osamu Kuroda (Japan/Tokyo 東京)
1931年群馬生まれ。
アナーキズムと芸術。
反逆する魂。
◆黒田オサム/2006年7月22日




●2006年7月23日(日):3日目/3日目出演者(7名)

90x11501 竹本サヲリ
竹本サヲリ Sawori Takemoto (Japan/Aichi 愛知)
1981年生まれ。
赤いわなに引っ掛かりなお飛べずにもがく。
◆竹本サヲリ/2006年7月23日
◆参考資料1:photos 深夜徘徊



90x11502 ボエット・デ・メサ
ボエット・デ・メサ Boyet de Mesa (Philippines/Manila フィリピン/マニラ)
1973年生まれ。
パシグ芸術文化組織運営委員。芸術家集団「トゥパーダ」主要メンバー。
他芸術家との連帯と自身の個人的、社会的、政治的視点を創造する。初来日。
◆ボエット・デ・メサ/2006年7月23日



★写真(非公開)90x11503
Anonymous artist (Japan/Tokyo 東京)
◆Anonymous artist/2006年7月23日



90x11504 森淳
森淳 Jun Mori (Japan/Kuwana 桑名)
1964年愛知生まれ。
名古屋芸術大学卒。
Gente & Bahasa。沢山の言語がある。
森淳●2006年7月23日



90x11505 ングエン・キム・ホアン
ングエン・キム・ホアン Nguyuen Kim Hoang (Vietnam/Hochiminh ベトナム/ホーチミン)
1976年生まれ。デルタ貧村に生まれ、ロシア語を学んだ後、サイゴン美術大学彫刻学部を今年卒業。ホーチミン市内にカフェギャラリー「ヒミコ」を開き若手芸術家支援も行う。初日本公演。
◆ングエン・キム・ホアン/2006年7月23日
◆参考資料1:Ngyuen Kim Hoang:HP



90x11506 花上直人
花上直人 Naoto Hanaue (Japan/Tokyo 東京)
1946年生まれ。
蜘蛛男からテント芝居、
そしてパフォーマンス。
◆花上直人/2006年7月23日



90x11507 エルビラ・サンタマリア
エルビラ・サンタマリア Elvira Santamaria (Mexico/Mexico DF メキシコ/メキシコシティ)
1967年生まれ。国立美術大学絵画科卒業後、91年からパフォーマンス開始。パフォーマンスが隆盛したメキシコの代表的芸術家の一人。ニパフ3回目の出演。
◆エルビラ・サンタマリア/2006年7月23日
◆参考資料1:VISITING INTERNATIONAL PERFORMANCE ARTISTS WORKSHOP
◆参考資料2:Elvira Santamaria:Everyday life words in progress



この頁のトップに戻る




全アーティスト索引 アルファベット順の一覧
NIPAF'07夏 名古屋公演 出演者22名一覧
NIPAF'07春 名古屋公演 出演者24名一覧
NIPAF'06夏 名古屋公演 出演者21名一覧



■Top page へ: ようこそ、コンテンツバナーをクリックして、各ファイルにお進みください。 ★ART-Letter アート・レターのファイルの目次へ ★Slide-show スライドショーのファイルの目次へ ★List of all records:Contents 全記録のファイルの目次へ ★artist-file アーティスト・ファイルの目次へ

[ Nagoya NIPAF (1998-2007) & φAETTA (1988-) & Art-Letter (2007-) ]


◆artist-file Index のTOPへ戻る    ◆「記録:'06夏 名古屋公演」のTOPに戻る


★このブログ全体のTOPに戻る




◆ART-NEWS≫2008年5月2日(金)3日(土)名古屋鶴舞 K・D Japon (ケーディ・ハポン)にて◆
◆パフォーマンス・アートのイベント アジアから5名+日本人5名 詳しくはここをクリック◆




◆artist-file > Index | 【1997-03-29(Sat) 00:00:00】 | Trackback:(0) | Comments:(0)