English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 体現集団φAETTA 修正
ART-NEWS Index >
page: 08:大須「プシュケ」 07:常滑ft 06:西尾劇場 05:闇について 04:草枕 03:Impro. 02:人間の扉 01:小東亜
「常滑フィールド・トリップ2009」のPAAT「ここ で 深呼吸」で西島一洋が行為。
行為の概要▼ アクセス▼ 行為の後で▼ 「常滑フィールド・トリップ2009」▼ PAAT「ここ で 深呼吸」▼ 関連記事▼
●行為の後で▼
▼下記写真/行為:西島一洋 撮影:INAXライブギャラリーの磯村さん


僕の儀式には「電球」と「氷」が登場する。で、今回の行為に電球と氷の間に塩を挟んだ。氷点が下がり氷が電球の熱で溶けない。解けた氷の水分が電球を包んだ晒し木綿に浸透しそれで晒し木綿が焼きつくのを防ぐというのが僕の手法なのだが、だめだ。このままでは、電球を包んだ晒し木綿がこげ、いずれ発火してしまう。急遽、塩のついた氷をはずした。今は亡き父親は戦後製塩機を作って、その特許を転売し大もうけしたので、勤めていた役場(県庁勤め)をやめ、発明家になった。…この文章つづく。
追記・10月11日の大須プシュケの行為では、孑孑彷徨変異から原記憶交感に変異したが、今回は原記憶交感から孑孑彷徨変異に変異した。
常滑の、河口近くの川端に住んでいるアーティスト、丹羽康博~ひくとみちる~君に出会ったことが多少なからず…かなりかな…作用している。
●行為の概要▼
西島一洋の行為
体現/原記憶交感儀 (公演/入場無料)
2009年10月17日(土)17:30~19:30
INAXライブミュージアム アクセス▼
下記写真は参考写真/ポーランドにて▼ 行為/西島一洋 kazuhiro nishijima 撮影/アルチュール・タイバー


◆案内/「常滑フィールド・トリップ2009」の企画の一つPAAT「ここ で 深呼吸」で西島一洋は何かを行う。
◆企画/PAAT「ここ で 深呼吸」▼/門倉緑が呼びかけした下記の人によるパフォーマンスアート
◆出演順/梅村軍司、加久裕子、小鮒正博、寺尾晴美、西島一洋、犬飼美也妃、関根麻郎、門倉緑、野本翔平
◆日時/2009年10月17日(土) 17:30~19:30 (公演/入場無料)
◆会場/INAXライブミュージアム アクセス▼
INAXライブミュージアム/アクセス

愛知県常滑市奥栄町1-130
TEL : 0569-34-8282 FAX : 0569-34-8283
名古屋駅から
名古屋鉄道(名鉄)常滑線 中部国際空港方面「常滑駅」で下車。
常滑駅より、
(1) 知多バス常滑線「知多半田駅」行き、「INAXライブミュージアム前」下車、徒歩2分
(2) タクシーで約5分
(3) 徒歩で約20~30分(直行)、 途中「やきもの散歩道」に立ち寄ることもできます。
中部国際空港から
(a)上記(1)の知多バス常滑線「知多半田駅」行きが利用できます。
(b)セントレアライン りんくうICより約7分
その他
(a)知多半島道路 半田ICより約15分
(b)セントレアライン(名古屋方面から) 常滑ICより約7分
※駐車場完備
時刻表
名古屋鉄道≫
知多バス≫
PAAT 「ここ で 深呼吸」 2009年10月17日(土)17:30~19:30

PAATは、Performance Art Action at Tokoname の略。
門倉緑が8人のアーティストに呼びかけ、自身も含めて9人出演のパフォーマンスアートのイベントを企画。
パフォーマンスは人間が行う表現。すごくいい景色を観たとき、緊張してなにかを試みようとするとき、特別なときに人は深呼吸をする事があると思います。この行為は人間だからこそできるものだと思います。常滑を歩き、気持ちのいい空気をたくさんすってから、そこで表現としてはく。そんなイメージからこのタイトルを考えました。「ここ」は、個々(9人のアーティスト一人一人がその人なりに)・此所(この場所で)・九つ(ここのつ)等とかけたりしてみました。INAXライブミュージアムにて開催。
9人のアーティスト▼
梅村軍司、加久裕子、小鮒正博、寺尾晴美、西島一洋、犬飼美也妃、関根麻郎、門倉緑、野本翔平
※PAAT「ここ で 深呼吸」は、「常滑フィールド・トリップ2009」の一連の企画の一つになります。「常滑フィールド・トリップ2009」では展覧会期中に、同市にあるINAXライブミュージアムの窯のある広場や、資料館内にある大正10年に築かれ使われていた窯の内部などでの、ライブやパフォーマンスを企画しています。
常滑フィールド・トリップ2009 2009年10月10日(土)~18日(日)
「常滑フィールド・トリップ2009」は、巡礼の旅をするようにいくつもの会場を訪れる展覧会です。
設定されたルート上に25組の出展者と3組の出演者による作品が発表される。
「常滑フィールド・トリップ2009」の全体の企画内容については、ここをクリック≫
「常滑フィールド・トリップ」チラシおもて▼ 「常滑フィールド・トリップ」チラシうら▼ 「常滑フィールド・トリップ」ルートマップ▼
常滑フィールド・トリップ2009チラシおもて▼

常滑フィールド・トリップ2009チラシうら▼

常滑フィールド・トリップ2009ルートマップ▼ INAXライブ・ミュージアムのアクセスは上にあります。ここをクリック▲

関連記事▼
◆INAX ライブミュージアム ライブミュージアム日記 No_125 窯の中でパフォーマンス
◆PAAT「ここ で 深呼吸」 - PAAT-Performance Art Action at Tokoname 演劇ライフ
◆イベントナビ - PAAT「ここ で 深呼吸」-
◆YouTube - PAAT 「ここで深呼吸」 (常滑フィールドトリップ2009関連企画)
◆PAAT 「ここで深呼吸」 (常滑フィールドトリップ2009関連企画) - AOL Video
◆PAAT「ここ で 深呼吸」/2009年10月17日(土) BBS/ぱふぉ新聞風便
◆Art-Letter 西島一洋の行為/INAXライブミュージアム/常滑フィールド・トリップ2009:PAAT 「ここ で 深呼吸」にて
◆PAAT「ここ で 深呼吸」/2009年10月17日 - BBS/「Art-Letter」 & 「ぱふぉ新聞」 & 「art nagoya」
◆守山野外美術展 「ここで深呼吸」常滑フィールドトリップ2009
◆10月17日(土)/「ここ で 深呼吸」/INAXライブミュージアム - FC2ブログ(blog) コミュニティ
◆「常滑フィールド・トリップ2009」INAXライブミュージアムで西島一洋が行為。 ぱふぉ新聞
◆犬飼美也妃ホームページ/news/☆常滑フィールド・トリップ2009 PAAT「ここで深呼吸」
◆bloc 西島一洋(パブリックbloc:aetta01) - 2009年10月
◆常滑フィールド・トリップ2009 <live&performance> - 愛知県 西尾市 にしおアートねっと Nishio Arts_net
◆常滑フィールド・トリップ 展覧会コンセプト
◆レモン鈴木陽一のブログ/コトバ/「アートライフを送るあなたへ」
◆野本翔平のブログ/普通のおと先週末 今週末 のこと - livedoor Blog(ブログ)
露外列九関連頁
ART-NEWS Index >
◆西島一洋現場行為のおしらせ→2010年8月5日KD・Japonにて。
◆西島一洋現場行為のおしらせ→2010年8月13日ミュージックファームにて。
page: 08:大須「プシュケ」 07:常滑ft 06:西尾劇場 05:闇について 04:草枕 03:Impro. 02:人間の扉 01:小東亜
ART-NEWS Index
★new
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)/一宮織部亭/林裕己写真展「表現と家族」の最終日
★new
◆西島一洋が舞台美術/2010年12月/名古屋能楽堂/パンク歌舞伎「マクベス」
◆西島一洋が行為痕跡を出品/アート&エコ マッチングプロジェクト/名古屋市民ギャラリー矢田/2010年10月19日(火)~24日(日)
◆西島一洋が行為/2010年8月13日(金)/NAGOYA MUSIC FARM/言葉ズーカ その17
◆西島一洋が行為/2010年8月5日(木)/K・D Japon/ダ・・ン・・スースースー3/音×行為
◆西島一洋が行為/2009年10月11日(日)/大須プシュケ/林裕己展の最終日
◆西島一洋が行為/2009年10月17日(土)/INAXライブミュージアム/常滑フィールド・トリップ2009
◆西島一洋が舞台美術/2009年12月18日(金)~23日(水)/西尾劇場/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/2009年8月8日(土)/大須路上/闇についての行為
◆西島一洋が出演と舞台美術/2009年4月17日(金)~5月31日(日)/K・D Japon/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/2009年1月7日(水)/K・D Japon/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/2008年8月3日(日)/K・D Japon/人間の扉
◆西島一洋が行為/2008年5月2日(金)~3日(土)/K・D Japon/小東亜共栄軒'08名古屋
English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 体現集団φAETTA 修正
ダンス・タンス・ダンス
ハポン劇場project:西尾劇場公演
2009年12月18日-23日
ちらし▼ チケット▼ 公演日程▼ 問合せ先▼ スタッフ▼ 出演▼ 会場アクセス▼ 関連記事▼
◆公演/ダンス・タンス・ダンス(ハポン劇場project:西尾劇場公演) ちらし▼
◆日時/2009年12月18日(金)~23日(水・祝) 日程詳細▼
◆会場/西尾劇場/愛知県西尾市花ノ木町4-15/0563-56-8952 アクセス▼
◆料金/一般:前売3000円(当日3500円)/高校生以下:前売 1500円(当日2000円) チケット▼
◇主催/ハポン劇場project 原智彦ホームページハポン劇場project≫
◇共催/まちと祭りと演劇を楽しむ会 ◇後援/西尾市・西尾市教育委員会
●ちらしの図版▼(全部で4ページ)
ちらし表の左ページ▼

ちらし表の右ページ▼

ちらし裏の左ページ▼

ちらし裏の右ページ▼

↑ちらし裏の右ページに掲載の文章「幻の小屋、西尾劇場」は、大本まりこ(まるいまりこ)による執筆文です。
●チケット
一般/前売 3000円(当日3500円)
高校生以下/前売 1500円(当日2000円):入場時に要学生証
●チケット取り扱い 発売中。
2009年11月28日22:00現在においては全日程ともまだ空席あります。ただし、空席状況は日々刻々変わります、お早めにお求めください。なお、西尾劇場では電話予約も行っております、ご利用ください。
★チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード 398-796)
お近くのぴあスポット(ファミリーマート、サークルK、サンクス)でもお買い求めいただけます。
インターネットから購入する場合はこちらへ(@電子チケットぴあ)≫
★西尾劇場 0563-56-8952
西尾劇場では直接販売のほか、電話予約も行っております。
★愛知芸術文化センタープレイガイド 052-972-0430
愛知芸術文化センター地下2階アートプラザ内
●公演日程2009年12月18日~23日<全7公演>
2009年12月18日(金)/夜19:00開演
2009年12月19日(土)/昼14:00開演/夜19:00開演/…(12月19日のみ昼と夜の2公演)
2009年12月20日(日)/昼14:00開演
2009年12月21日(月)/夜19:00開演
2009年12月22日(火)/夜19:00開演
2009年12月23日(水・祝) /昼14:00開演
※開場は30分前、上演時間は各1時間30分程度の予定です。

●お問い合わせ
090-9121-4134(ハポン劇場project制作担当)
●スタッフ
作・演出・音楽/原智彦
映像/河本隆志、真月洋子
音楽・音響/星裕久
振付/こかチちかこ、ハポン劇場振付部
劇中歌・作曲/珠水
照明/古川博
宣伝美術/アマノテンガイ
美術/西島一洋
衣裳/すう、久野周一
舞台制作/永沢こうじ
舞台監督/中村公彦
制作/黒岩美枝、笠原健、古川博、大本まりこ(まるいまりこ)、鈴木英二、他
●出演
タンスのババ/原智彦
時の少女/夕沈
少年少女/森川アオイ、☆之、脇山康貴、新美清彦、野畑幸治
記憶の人たち/安藤鮎子、中西桃子、奥村明日香、山口奈穂、水谷初美、稲本奈央、榊原亜美、貝塚茜、山口勇二、浅野誠、駒瀬容子、斎藤美七海、まえださち、鈴村由紀、田辺舞、堀愛子、吉住繁則、矢追亜弥、青木保奈実、谷春華、YUMI[スカル・サリー]、ひとみちゃん(艶歌シャンソニエ家元)、加藤みきお、前垣聡子、漆山美術館、市岡貴子
時の人たち/こかチちかこ、五代美佳、安藤舞祐、丹下美葉、牧野晶子、外園友里子、鈴木かおり、中野佑美、蟹江志奈、杉浦理咲子、筒井海音、長田英美里、山口秋瑚、五代菜月、松本優奈、吉成麻佑、縣亜衣、永井祐里亜、近藤雛、長田明香里、加藤めぐみ、大嶽有咲、鈴木遥名、石原未菜、五代果凜、松原知里、山田紗夕、神谷寧々、池田純花、鈴木香音、山田輝子、林田美琴、早川由花、鈴木美生、縣菜那、鈴木千翔、水上和奏、筒井心陽、水谷美友、颯田実紅、中村鈴乃、佐藤奈津、宮崎莉子、山本綾香、薬野祐衣
楽人/六柳庵やそ、笹野大栄、松野友子、大脇薫、鈴木綾子、他
●アクセス 西尾劇場
〒445-0852愛知県西尾市花ノ木町4-15・電話/0563-56-8952
電車/名鉄「西尾駅」西口より徒歩2分
※直通(所要時間48分)名古屋駅より急行・吉良吉田行→「西尾駅」下車
※乗換(所要時間58分)名古屋駅より特急・豊橋行→新安城/乗換→「西尾駅」下車
どちらも、1時間に2本です。両方あわせると1時間に4本になります。
車/名豊バイパス(23号)西尾ICより西尾駅方面へ10分
※劇場に駐車場はございません。西尾駅「パレ・マルシェ」駐車場(100円/60分)をご利用ください。

●関連記事▼
◆「ダンス・タンス・ダンス」作・演出の原智彦ホームページ
◆原智彦ホームページ内の「ハポン劇場project/ダンス・タンス・ダンス」の頁はこちら≫
◆原智彦ブログ ハポン劇場project「ダンス・タンス・ダンス」 ダンス・タンス・ダンス(ハポン劇場project:西尾劇場公演)
◆原智彦ブログ ハポン劇場project「ダンス・タンス・ダンス」 写真撮影
◆ハポン劇場project ダンス・タンス・ダンス/電子チケットぴあ
◆アーティストコンテンツ 原智彦:チケットぴあ[電子チケットぴあ|チケット情報・販売]
◆アーティストコンテンツ こかチちかこ:チケットぴあ[電子チケットぴあ|チケット情報・販売]
◆ハポン劇場project ダンス・タンス・ダンス 演劇 - 公演日一覧 - Yahoo!チケット
◆ハポン劇場project西尾劇場公演「ダンス・タンス・ダンス」 - ハポン劇場project 演劇ライフ
◆ダンス・タンス・ダンス ハポン劇場project [演劇公演紹介] ★CoRich 舞台芸術!
◆bloc ハポン劇場project:西尾劇場公演「ダンス・タンス・ダンス」
◆Art-Letter 西島一洋が舞台美術/ 「ダンス・タンス・ダンス」ハポン劇場project:西尾劇場公演/ART-NEWS
◆Art-Letter/号外 ハポン劇場 project /西尾劇場公演/ダンス・タンス・ダンス/2009年12月18日~23日
◆ダンス・タンス・ダンス(ハポン劇場project:西尾劇場公演) - Rush!宣伝版
◆『ダンス・タンス・ダンス』ハポン劇場project☆西尾劇場:Arts&Theater→Literacy:So-net blog
◆ダンス・タンス・ダンス - 來々ブログ
◆NADE-ダンス・タンス・ダンス - livedoor Blog(ブログ)
◆NADE-KINOKO - livedoor Blog(ブログ)
◆ダンスタンスダンス - 笹野大栄と『岡田玉千栄都』 tomoe マジック♪ - Yahoo!ブログ
◆ダンス・タンス・ダンス - だんな@かみや の よもやま話
◆大二病患者が言ってみただけ 「ダンス・タンス・ダンス」 公演情報
◆少年王者舘公式(メンバー情報)
◆モダン・コンテンポラリーダンス-こかチちかこ(今後の活動)
◆中部地区の小演劇スケジュール愛知(2009年12月)
◆愛知県西尾市 福祉の店 六万石ギャラリー 【吾妻塾の熱い議論!】
◆ハポン劇場 ダンス・タンス・ダンス - 西尾市 にしおアートねっと Nishio Arts_net 公演 文化 イベント情報
◆講演「まちと祭りと演劇」 - 西尾市 にしおアートねっと Nishio Arts_net 公演 文化 イベント情報
◆ZOZOPEOPLE iku - ハポン劇場プロジェクト『ダンスタンスダンス』告知!
◆ZOZOPEOPLE iku - はんこ職人になった
◆[mixi] ハポン劇場 ダンス・タンス・ダンス
◆原智彦「ダンス・ダンス・ダンス」 - 色々ご意見箱
◆イベント - 西尾ぶんか新聞/12/18-12/23[ニュース]原智彦「ダンス・ダンス・ダンス」
◆ハポン劇場project:西尾劇場公演「ダンス・タンス・ダンス」/2009年12月/西島一洋は舞台美術 ぱふぉ新聞
◆ダンス・タンス・ダンス/ハポン劇場project:西尾劇場公演/ART-NEWS:西島一洋が舞台美術 - 空集合 -
◆ダンス・タンス・ダンス 元気が出る家つくり日記
◆公演-ダンス・タンス・ダンス(ハポン劇場project西尾劇場公演) BBS/ぱふぉ新聞風便
◆演劇交差点 ハポン劇場 公演『ダンス・タンス・ダンス』
◆イベントナビ - ダンス・タンス・ダンス-西尾劇場公演-(ハポン劇場project)
◆愛知・西尾-西尾劇場 - じゃらんカメラ - Yahoo!ブログ
◆西尾劇場 - 港町キネマ通り
◆加藤みきおホームページ/野郎舞スケジュール(12月)
◆新美清彦のブログ/にきにき ぴぴぴ これからの予定
◆温故知薪 薪バスター小屋へようこそ! 久しぶり故郷イベント
◆ひと:みちゃん/無慈悲なパイプBLOG ダンスタンスダンスの稽古とニューシネマパラダイス無料上映会
◆ひと:みちゃん/無慈悲なパイプBLOG ダンス_タンス_ダンスの全体通し稽古
◆ダンス・タンス・ダンス (ダンス・タンス・ダンス) - かめぞう
◆また劇宣伝 演劇部『Thomasの館』
◆演劇情報掲示板|名古屋演劇アーカイブ
◆西尾劇場で「ハポン劇場project」が公演/web hachi - 掲示板
◆ダンス・タンス・ダンス ハポン劇場project:西尾劇場公演 2009年12月18日-23日 - BBS/「Art-Letter」
◆出演公演のご案内|大脇薫 オフィシャルサイト
◆漆山美術館 Urushiyama Museum of Art POOL MODERN PARADE 11-8
◆漆山美術館 Urushiyama Museum of Art ダンス・タンス・ダンス
◆愛知の西尾劇場 40年ぶり“芝居小屋復活”(産経新聞)
◆ブログ人 ダンス・タンス・ダンスin西尾
◆西尾劇場で芝居 40年ぶりに上演 地域文化 企画・特集 中部発 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
◆雑芸雑報 西尾劇場
◆40年ぶり 芝居小屋に 西尾の映画館
◆観劇・劇評 ★名古屋地域などの演劇★ ダンス・タンス・ダンス 【ハポン劇場project】
◆夕暮時の月ハポン劇場project:西尾劇場公演「ダンス・タンス・ダンス」
◆ダンスタンスダンス - ぽんた*ぷらり
◆ダンス・タンス・ダンス - 平塚啓のとびだしたっていいじゃない
◆見習わねば、いや、見習いたい、違う、何て言うか、 独りよがりな日々。
◆西尾劇場-komugi
◆浮遊日和 ダンス・タンス・ダンス
◆西尾劇場:老舗映画館、41年ぶり芝居上演 踊りや歌に観客手拍子 /愛知 - 毎日jp(毎日新聞)
◆Dig up with SCHOP! ダンス・タンス・ダンス@西尾劇場
◆西尾劇場へ - 住職日誌
◆西尾劇場にて 団塊NEXT-ウェブリブログ
◆YouTube - ハポン劇場project「ダンス・タンス・ダンス」pv ~long ver_~
◆YouTube - ハポン劇場project「ダンス・タンス・ダンス」pv ~short ver_~
◆ハポン劇場project ダンス・タンス・ダンス NEWS TURTLE ISLAND - タートルアイランド
◆西尾劇場/「ダンス・タンス・ダンス」公演会場 - Google マップ
◆あおきブログ ダンスタンスダンス
◆2009年12月 月間 見た聴いた読んだ。 - 亡羊記群
◆「ハポン劇場:草枕/2009年4月17日~5月31日 K・D Japon」についてはここをクリック≫
ART-NEWS Index >
◆西島一洋現場行為のおしらせ→2010年8月5日KD・Japonにて。
◆西島一洋現場行為のおしらせ→2010年8月13日ミュージックファームにて。
page: 08:大須「プシュケ」 07:常滑ft 06:西尾劇場 05:闇について 04:草枕 03:Impro. 02:人間の扉 01:小東亜
ART-NEWS Index
★new
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)/一宮織部亭/林裕己写真展「表現と家族」の最終日
★new
◆西島一洋が舞台美術/2010年12月/名古屋能楽堂/パンク歌舞伎「マクベス」
◆西島一洋が行為痕跡を出品/アート&エコ マッチングプロジェクト/名古屋市民ギャラリー矢田/2010年10月19日(火)~24日(日)
◆西島一洋が行為/2010年8月13日(金)/NAGOYA MUSIC FARM/言葉ズーカ その17
◆西島一洋が行為/2010年8月5日(木)/K・D Japon/ダ・・ン・・スースースー3/音×行為
◆西島一洋が行為/2009年10月11日(日)/大須プシュケ/林裕己展の最終日
◆西島一洋が行為/2009年10月17日(土)/INAXライブミュージアム/常滑フィールド・トリップ2009
◆西島一洋が舞台美術/2009年12月18日(金)~23日(水)/西尾劇場/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/2009年8月8日(土)/大須路上/闇についての行為
◆西島一洋が出演と舞台美術/2009年4月17日(金)~5月31日(日)/K・D Japon/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/2009年1月7日(水)/K・D Japon/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/2008年8月3日(日)/K・D Japon/人間の扉
◆西島一洋が行為/2008年5月2日(金)~3日(土)/K・D Japon/小東亜共栄軒'08名古屋
ART-NEWS Index
◆西島一洋がイベント「広く晴れた空へ」で行為。2013年4月21日(日)名古屋新栄「空色曲玉」にて。記事詳細≫
◆西島一洋がピーカァブー(いないいないばぁ~)vol.4にて行為。名古屋KDハポン/2013年4月4日(木)。記事詳細≫
◆西島一洋が「紙技百藝」に出品。東京2013年2月8日(金)~10日(日)HIGUREにて、京都2012年8月23日(木)~26日(日)雅景錘にて、名古屋2012年9月6日(木)~9日(日)時折にて。記事詳細≫
◆西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「逆夢」2012年12月21日(金)~24日(月) 記事詳細≫
◆西島一洋が岡崎で行為。「木と人と心」2012年10月27日(土)に定林寺(じょうりんじ)にて。記事詳細≫
◆西島一洋が下記イベントにて行為。「漂泊者たち2/アンダーグラウンドの片隅から」/フォルツァ総曲輪(富山)/2012年7月13日(金)~14日(土)」記事詳細≫
◆西島一洋が「大須ドン底」の舞台美術。2012年7月1日(日)~9日(月)七ツ寺共同スタジオ。記事詳細≫
◆西島一洋が鶴舞で行為。/『人心-HITOGOKORO- ふたたび』: K・D japon (ケーディーハポン)にて/2012年3月11日(sun)記事詳細≫
◆西島一洋が富山で行為。「漂泊者たち/アンダーグラウンドの片隅から:2012年1月14日~16日」。西島の行為日は1月15日フォルツァ総曲輪にて。ワークショップは1月16日富山大学にて。記事詳細≫
◆西島一洋が書(パンク歌舞伎マクベスとリア王の題字のための習作)を数百点出品。アクテノン「原智彦現場の力」展。2011年11月4日~12月25日。詳細≫
◆西島一洋が「パンク歌舞伎:リア王」の題字と美術。2011年12月22日(木)~25日(日)名古屋能楽堂。詳細≫
◆「村山槐多追悼交信儀」を行なう。西島一洋。日時場所未定ですが、決まり次第お知らせします。詳細≫
◆西島一洋が覚王山で行為/9月25日(日)/ギャラリー「人間の扉」にて/「餃子記憶交感儀」/the Gate of Human
◆名古屋の八事で西島一洋が行為。2011年9月11日(日)/『人心-HITOGOKORO-』/八事「POPCORN」にて。
◆西島一洋が大阪で行為/『PERSPECTIVE EMOTION WEST 2011透視的情動 関西#1』/出演日は2011年9月3日(土)/浪速区KARAKURIスタジオ
◆西島一洋が『Poèac(ポエアク)vol,003』で行為/2011年7月2日(土)19:00/スタジオワルハラ(JR奈良駅すぐ)
◆西島一洋が大須で行為/2011年6月18日(土)/『想ヒ出キャベツ』の最終シーン「高架下の楽園」(20:18-20:38)
◆西島一洋が『peace nine 2011』に出品。2011年5月20日(金)~25日(水)。名古屋芸術大学美術学部内ギャラリーにて。
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)/一宮織部亭/林裕己写真展「表現と家族」の最終日
◆西島一洋が舞台美術/2010年12月/名古屋能楽堂/パンク歌舞伎「マクベス」
◆西島一洋が行為痕跡を出品/アート&エコ マッチングプロジェクト/名古屋市民ギャラリー矢田/2010年10月19日(火)~24日(日)
◆西島一洋が行為/2010年8月13日(金)/NAGOYA MUSIC FARM/言葉ズーカ その17
◆西島一洋が行為/2010年8月5日(木)/K・D Japon/ダ・・ン・・スースースー3/音×行為
◆西島一洋が行為/2009年10月11日(日)/大須プシュケ/林裕己展の最終日
◆西島一洋が行為/2009年10月17日(土)/INAXライブミュージアム/常滑フィールド・トリップ2009
◆西島一洋が舞台美術/2009年12月18日(金)~23日(水)/西尾劇場/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/2009年8月8日(土)/大須路上/闇についての行為
◆西島一洋が出演と舞台美術/2009年4月17日(金)~5月31日(日)/K・D Japon/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/2009年1月7日(水)/K・D Japon/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/2008年8月3日(日)/K・D Japon/人間の扉
◆西島一洋が行為/2008年5月2日(金)~3日(土)/K・D Japon/小東亜共栄軒'08名古屋
English here 这边中文版 한국어 aetta memo Art-Letter/号外 体現集団φAETTA 修正
English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 体現集団φAETTA 修正
ART-NEWS Index >
page: 09:マクベス/名古屋能楽堂 08:原記憶交感儀/プシュケ 07:孑孑彷徨変異/ライブギャラリーINAX/常滑ft 06:ダンス・タンス・ダンス/西尾劇場 05:闇について/大須商店街路上 04:草枕/K・D Japon 03:Impro./K・D Japon 02:人間の扉/K・D Japon 01:小東亜共栄軒'08名古屋/K・D Japon
ギャラリー・プシュケ「林裕己展」で行った西島一洋の下記行為は、現場で「孑孑彷徨変異」から「原記憶交感儀」に変容し終了しました。
会場のプシュケのある裏路地の極私的な記憶を辿り、40年前の自分と対峙しました。
極めてプライベートな、またデリケートな内容ですので、今回の現場に立ち会った人のみの交感になり、記録文は今回差し控えます。またこの現場が「原記憶」の入り口にいたったかどうか…、はっきりしたことは言えませんが、いくつかの「不思議の当然」が現出したことは事実です。
もとより、今回は「小さなこと…実際の大きさよりわずかに小さく見えること」「さらっとした感覚」がコンセプトで、ある程度は忠実に行いましたが、行為の直前に、プシュケの真向かいの住人と話したことから、ある変容を来たしました。どのように変容したかは、現場に居合わせた人のみが知る…ということです。これ以上は、今は書けないです。
(西島一洋/行為の後、自宅に帰ってからの記/10月11日午後10時半)
西島一洋の行為
体現/孑孑彷徨変異
2009年10月11日(日)pm6:00 (入場無料)
大須:ギャラリー・プシュケ アクセス▼

上記写真は参考写真/行為者:西島一洋、撮影:林裕己/2008年8月 K・D Japonにて
◆案内/大須のギャラリー・プシュケ「林裕己展」▼の最終日に西島一洋は何かを行う。
◆行為/西島一洋「体現/孑孑彷徨変異」
◆日時/2009年10月11日(日)pm6:00~(入場無料)
なお、西島一洋の行為は詩人ISAMUの詩朗読のあとに行います。
◆会場/ギャラリー・プシュケ Tel:052-253-5919 アクセス▼
林裕己展
「林裕己展」は、2009年10月2日(金)から11日(日)までの、各金土日開催。
10月2日(金) 、3日(土)、 4日(日)、9日(金) 、10日(土)、 11日(日)。
展覧会は、13:00~21:00(金、土)、13:00~19:00(日)
最終日の10月11日(日)は、クロージングイベント、パフォーマンスの終了まで。
林裕己 hiromi hayashi
名古屋芸術大学在学中、絵画、オブジェを制作の傍らパフォーマンスを行う。「後天性美術結社」として京都アンパン全裸作品採点表バラ蒔き等のゲリラ行為。西島一洋氏と出会い「体現集団アエッタ」結成。行為を山や海等、自然の場に移す。両親の入院、精神の不安定から制作活動休止。岡庭智子(妻)との出会いを機に印刷会社の写真部に転職。2004年、父の死と娘の誕生から、親子3人で様々な表現者とその家族を訪ねるようになる。この撮影と対話の記録は現在も継続中。
gallery-psyche
名古屋市中区大須二丁目13番17号/地下鉄鶴舞線「大須観音駅」1番出口より徒歩3分

図版左/展覧会チラシ 図版右/イベントチラシ


露外列九関連頁
ART-NEWS Index >
◆西島一洋現場行為のおしらせ→2010年8月5日KD・Japonにて。
◆西島一洋現場行為のおしらせ→2010年8月13日ミュージックファームにて。
page: 08:大須「プシュケ」 07:常滑ft 06:西尾劇場 05:闇について 04:草枕 03:Impro. 02:人間の扉 01:小東亜
ART-NEWS Index
★new
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)/一宮織部亭/林裕己写真展「表現と家族」の最終日
★new
◆西島一洋が舞台美術/2010年12月/名古屋能楽堂/パンク歌舞伎「マクベス」
◆西島一洋が行為痕跡を出品/アート&エコ マッチングプロジェクト/名古屋市民ギャラリー矢田/2010年10月19日(火)~24日(日)
◆西島一洋が行為/2010年8月13日(金)/NAGOYA MUSIC FARM/言葉ズーカ その17
◆西島一洋が行為/2010年8月5日(木)/K・D Japon/ダ・・ン・・スースースー3/音×行為
◆西島一洋が行為/2009年10月11日(日)/大須プシュケ/林裕己展の最終日
◆西島一洋が行為/2009年10月17日(土)/INAXライブミュージアム/常滑フィールド・トリップ2009
◆西島一洋が舞台美術/2009年12月18日(金)~23日(水)/西尾劇場/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/2009年8月8日(土)/大須路上/闇についての行為
◆西島一洋が出演と舞台美術/2009年4月17日(金)~5月31日(日)/K・D Japon/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/2009年1月7日(水)/K・D Japon/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/2008年8月3日(日)/K・D Japon/人間の扉
◆西島一洋が行為/2008年5月2日(金)~3日(土)/K・D Japon/小東亜共栄軒'08名古屋
English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 体現集団φAETTA 修正
ART-NEWS Index >
page: 08:大須「プシュケ」 07:常滑ft 06:西尾劇場 05:闇について 04:草枕 03:Impro. 02:人間の扉 01:小東亜
「闇」についての行為
記録写真7枚▼ 行為の概要▼ コンセプト及び記録文章▼ 関連記事▼
■追記:9月7日メモ
闇についての行為を行った8月8日は、1988年8月8日、ビルマで起きた大規模な反軍政・民主化運動への大弾圧があった日の記念日でもある。
「1988年8月8日、何百万人ものビルマ国民が、国軍支配の終結と民主主義を求めて、全国でデモを行った。ビルマ国軍はデモを暴力的に鎮圧し、デモ隊数百人を殺害したことで、この日は同年3月に始まった全国的な大衆運動の分岐点となった。抗議運動が行われた7ヵ月間にビルマ全土で推計3千人が殺害されている。」(「」内引用参考記事→※1HRW) (その他の参考記事→※28888 ※3NLD japan)

写真 NEXT▼ 各写真をクリックすると次の写真にスライドします。全部で7枚。
◆現場行為/西島一洋 kazuhiro nishijima 撮影/林裕己 hiromi hayashi
◆「闇」について
酒井宣良追悼と、野本翔平の網膜剥離の手術の回復を祈る行為。
◆日時/2009年8月8日(土)午後7時から
◆場所/東仁王門通の西入り口から東へ数十メートルのところ、「大須コミュニティセンター」近くの路上
◆アクセス/地下鉄鶴舞線「大須観音」2番出口から行為現場までは徒歩でおそらく5分くらい。ゆっくり歩いても10分。「大須観音」の南の東西線が「仁王門通」。その「仁王門通」を東へ歩き、南北の「門前町通」を渡ると「東仁王門通」となる。その南東角には「愛知銀行」。その「東仁王門通」を西から入って数十メートルの路上。


写真 NEXT▼

写真 NEXT▼

写真 NEXT▼

写真 NEXT▼

以下の四つの文章、それぞれにまだ書きかけです。
◆その1/酒井宣良氏について
一坪、つまり畳2畳ほどの小屋。奇しくも今の僕の部屋が畳2畳ほどである。しかも半野外というか玄関先の軒先である。当然のことながら、夏は暑いし、冬は寒い。
で、80年台後半から90年代にかけて、さまざまな様式の畳2畳ほどの小屋をよく作った。
今で言うインスタレーションだが、そこで現場行為も行う。
野外はもちろんのこと、美術館の中やギャラリーでも。
いまは故人の酒井宣良が来たのは、今はパルル、元カノーヴァンというギャラリーでの行為のとき。
僕は130号ほどの絵を内側に4っつ壁にして小屋をつくり、その中で行為。小屋の中の行為は月刊誌「ガロ」との交感儀であったが、来た人は中の行為を直接見ることはできず、小屋の外に置いてある6台のモニターで同時進行で見ることになる。
見る人はしんどいだろうと思うので、餃子を大量に自作し、小屋の外のモニター6台の前のちゃぶ台において、それを食べながらご覧くださいというものだった。
つづく。
◆その2/野本翔平氏について
野本翔平。
「闇」と書く。闇の「門」の中の「音」が下にはみ出そうになったので、「立」の下の「日」を平たく書いた。…ら、形象としての目になった。奇しくも偶然。不思議の当然。
つづく。
◆その3/現場行為について
「野本翔平」と「酒井宣良」の2枚を書いた。
1.1m×4mのこの2枚は、おそらくは毎週土曜日の大須に吊り下げられる。
林裕己君は直接現場にて、また奈良のmachi/さんがかの地にて、野本君の回復を祈っていると…。
野本君のことを知らない路上の人たちにも僕はていねいに説明し、場に遭遇した人たちも、野本君との交信、交感の場となった。
つづく。
追記:8月29日
9月1日(火)午後7時40分に、この2枚をアーケードの天井から掛け軸のように吊るす予定。
もっと早くに吊るすつもりだったが、掛け軸加工に手間取り、この日の予定にずれ込んでしまった。
いつまで吊るされることになるか未定だが、大須にきたら東仁王門通りをのぞいてみてください。
追記:9月1日
9月1日(火)午後8時ころより9時ころにかけて、この2枚を吊るした。東仁王門通りの、西入り口側と東入り口側の2箇所。吊るす期間は一週間。9月1日(火)の夜から来週の9月7日(月)の夜まで。この一週間各日とも24時間終日吊るし続けてあるので、どの時間帯に行っても見ることができる。どうぞ。一週間後の9月7日(月)の夜7時40分過ぎに、自らはずしに行く予定。
追記:9月7日
9月7日の夜にはずしに行くつもりだったが、明日の9月8日の夜に変更。
追記:9月8日
8日の夜はずしに行った。垂れ幕は、2.2mの竹で掛け軸のように吊ったので、それを巻き取り、縛る。竹と布なので嵩や重さはたいしたことはないが、長尺。大須観音駅から名古屋地下鉄と名鉄電車を乗り継いで西春駅へ。駅員に何か言われるかと思ったが何のことはない。ただ、いくらか列車内が込んでいたので、乗り降りは多少厄介だった。もちろんほかの乗客への気遣いをしながらの乗り降り。2.2mというのが良かった。あと10cm長いとおそらく動きが難しい。で、手荷物の長尺ものは、2.2mまでかな。ま、2mならなんら問題はない。
ついでに言うと、鉄球。これは今回電車で運んでいないが、これまで何度も国内を電車やバスで運んだというか手荷物。直径60cm。新幹線の客席の通路は通れないが、扉の幅はちょうど大丈夫。60cmというのはぎりぎりだがほどよい。鉄球、海外はアメリカにも持っていったが、手荷物でOK。
つづく。
◆その4/コンセプトについて
追悼は永遠、懺悔は無限。
つづく。
追記:9月7日メモ
闇についての行為を行った8月8日は、1988年8月8日、ビルマで起きた大規模な反軍政・民主化運動の大弾圧があった日の記念日でもある。
「1988年8月8日、何百万人ものビルマ国民が、国軍支配の終結と民主主義を求めて、全国でデモを行った。ビルマ国軍はデモを暴力的に鎮圧し、デモ隊数百人を殺害したことで、この日は同年3月に始まった全国的な大衆運動の分岐点となった。抗議運動が行われた7ヵ月間にビルマ全土で推計3千人が殺害されている。」(「」内引用参考記事→※1HRW) (その他の参考記事→※28888 ※3NLD japan)
つづく。
■関連記事
◆インターネット新聞JanJan/名古屋大須商店街でパフォーマンスアートに遭遇/記者Esaman 詳細≫
http://www.news.janjan.jp/photo-news/0908/0908108527/1.php
◆漆山美術館 Urushiyama Museum of Art /大須東仁王門通り闇市-西島一洋氏と象 詳細≫
http://sketchman.blog54.fc2.com/blog-entry-1157.html
◆闇についての行為/ぱふぉ新聞版 詳細≫
http://air.ap.teacup.com/nipaf/83.html#art-news-6
◆野本翔平/網膜便り 詳細≫
http://blog.livedoor.jp/shoheinomoto/archives/51373486.html
◆JIMMY'S★DREAM/闇市 詳細≫
http://blog.livedoor.jp/jimmysdream69/archives/65136366.html
[ Art-Letter / performance art ]
露外列九関連頁
ART-NEWS Index >
◆西島一洋現場行為のおしらせ→2010年8月5日KD・Japonにて。
◆西島一洋現場行為のおしらせ→2010年8月13日ミュージックファームにて。
page: 08:大須「プシュケ」 07:常滑ft 06:西尾劇場 05:闇について 04:草枕 03:Impro. 02:人間の扉 01:小東亜
ART-NEWS Index
★new
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)/一宮織部亭/林裕己写真展「表現と家族」の最終日
★new
◆西島一洋が舞台美術/2010年12月/名古屋能楽堂/パンク歌舞伎「マクベス」
◆西島一洋が行為痕跡を出品/アート&エコ マッチングプロジェクト/名古屋市民ギャラリー矢田/2010年10月19日(火)~24日(日)
◆西島一洋が行為/2010年8月13日(金)/NAGOYA MUSIC FARM/言葉ズーカ その17
◆西島一洋が行為/2010年8月5日(木)/K・D Japon/ダ・・ン・・スースースー3/音×行為
◆西島一洋が行為/2009年10月11日(日)/大須プシュケ/林裕己展の最終日
◆西島一洋が行為/2009年10月17日(土)/INAXライブミュージアム/常滑フィールド・トリップ2009
◆西島一洋が舞台美術/2009年12月18日(金)~23日(水)/西尾劇場/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/2009年8月8日(土)/大須路上/闇についての行為
◆西島一洋が出演と舞台美術/2009年4月17日(金)~5月31日(日)/K・D Japon/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/2009年1月7日(水)/K・D Japon/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/2008年8月3日(日)/K・D Japon/人間の扉
◆西島一洋が行為/2008年5月2日(金)~3日(土)/K・D Japon/小東亜共栄軒'08名古屋