
『アート&エコ マッチングプロジェクト』
-地球環境と美術- アーティストとエコロジストのコラボレーション
◆会期:10月19日(火)~24日(日)/9:30am~7:00pm(日曜日~5:00pm)
◆場所:名古屋市民ギャラリー矢田第2・3・4展示室/名古屋市東区大幸南1-1-10カルポート東3階/TEL052-719-0430
◆主催:On the Planet 実行委員会、名古屋芸術大学美術学部アートクリエイターコース・版画コース、財団法人名古屋市文化振興事業団(名古屋市民ギャラリー矢田)
◆後援:生物多様性条約市民ネットワーク(CBD市民ネット)
◆問合せ:水谷イズル 090-1787-5722
◆アーティスト:西村正幸/西島一洋/松岡徹/北義昭/キッタ・ヨーコ/水谷イズル/伊藤里佳&早川峻・未木香・小川佳子
◆エコロジスト:清家弘久(日本国際飢餓対策機構)、杉本皓子(フェアートレード&エコショップオゾン)、田中雄二(表浜ネットワーク)、早川広(いきのも計画)、河田昌東(遺伝子組み換え情報室代表、元名古屋大学理学部教員)、宗宮弘明(平針の里保全協議会代表、名古屋大学名誉教授)
◆フォーラム 「生物多様性とアート」/10月22日(金)17:30~20:00/名古屋東文化小劇場
----------------------------
●西島一洋出品作品「太平洋採集行為」のコンセプト
今僕は、一本の未使用フィルムをちゃぶ台の上におく。
眼前は太平洋だ。
その太平洋に向かって、ちゃぶ台を置き、すぐ脇には鉄球、そして僕はただ一人鎮座している。
これから、日の出から日没まで、巻紙に何かを連綿としたためよう。
同時にこのフィルムに念写しよう。
太平洋を採取するという無謀な行為。
そして、この行為は心の美しいある男の行為との交感交信行為でもある。
------
2010年9月26日に豊橋表浜海岸にて行う。
痕跡展示は、10月19日(火)~24日(日)名古屋市民ギャラリー矢田『アート&エコ マッチングプロジェクト』にて。
----------------------------
●西島一洋出品作品「太平洋採集行為」の概要
○その1:念写/あなたの想う太平洋を、カメラに念写してください。
○その2:行為の痕跡/2010年9月26日、表浜久美原にて、日の出より日没まで行なった行為の痕跡展示。
●設置方法
○その1:念写の展示について/椅子(中学校の理科室で使用していた木製椅子)8脚、2脚対、片方にインスタントカメラと念写の方法(※1)を書いたメモ。これを4セット。
※1:「あなたの想う太平洋を、カメラに念写してください。次のコマへフィルムに巻いて、シャッターを押してください。前の人が次のコマへすでにフィルムを巻いている場合も考えられますので、その場合はシャッターのみ押してください。シャッターが押せない場合、このカメラのフィルムは全コマ終了しています。なお、念写フィルムは、後日、現像、紙焼きします。紙焼きご希望の方は、下記までお知らせください。〒481-0004 北名古屋市鹿田神明附118-3 西島一洋」
○その2:行為の痕跡の展示について
新品の白い晒し木綿を壁の天井から4本、床までたらす。上部は鋲で留め、床に下りた晒し木綿は壁より3mくらい手前へゆったりと引っ張って念写台に架ける。左の晒し木綿と床面との間に、鉄球(直径60cm)を置く。右の晒し木綿と床面との間には盆3枚、盆には9月26日に書した晒し木綿、書するに使用した筆、朱、墨、木槌など。晒し木綿の間の床に、椅子2脚、その上に46インチくらいのモニターを置く。で、9月26日の行為の映像(水谷イズル氏撮影編集:18分)を繰り返し流す。
モニター前には小さなちゃぶ台(黒)とそのちゃぶ台の上に2010年9月26日にしたためた巻紙とインスタントカメラ1台を置く。
●マテリアル
○その1:念写の展示のマテリアル/椅子8脚、インスタントカメラ4台。
○その2:行為の痕跡の展示のマテリアル/モニター(46インチ)、DVDデッキ(接続コード、電源コードも)、椅子2脚、晒し木綿(10m)×10本、鉄球(直径60cm)、9月26日の行為に用いた道具および痕跡(墨、朱、筆、木槌、盆、角材2本、念写のお品書き、書した晒し木綿)、水谷氏の作成したDVD、水谷氏に預けた書した巻紙一本、インスタントカメラ1台。
太平洋採集行為1/2/前篇/kazuhiro nishijima 西島一洋
太平洋採集行為2/2/後篇/kazuhiro nishijima 西島一洋
----------------------------
○関連企画
『Art & Earth Environment』
アート&アース -地球環境と美術-
◇会期:10月15日(金)~20日(水) 12:15-18:00(日曜休館/最終日は17:00まで)
◇会場:ギャラリーbe、スタジオ(Art & Design Center)
※初日、16:30-18:00オープニング・レセプションを開催。
主催:名古屋芸術大学美術学部アートクリエイターコース
◇10月に名古屋で開催される「生物多様性条約第10回締結国会議(COP10)」を契機に、前期にアートクリエイターコース3年生に開講した「クリエイタ–特講<地球環境と美術>」に6つのNGO、NPOの担当者をお招きする公開講座を開催しました。今回の展覧会は、受講した学生たちが、自然との共生を意識して制作した作品を展示し、各NGO、NPOの活動も紹介します。
◇開講した講座:
「アカウミガメの産卵調査について」(表浜ネットワーク)
「世界の飢餓の問題について」(日本国際飢餓対策機構)
「遺伝子組換えから生物多様性を考える」(遺伝子組換え情報室)
「フェアドレード」(フェアトレードショップ・オゾン)
「里山の環境保護について」(平針の里山保全協議会)
「地球環境と生き物マップ」(アスリートフェスタ実行委員会)
◆関連記事
AIR oil 「アート&エコ マッチングプロジェクト 地球環境と美術」
エコ&アートマッチングプロジェクト - 平針里山
★new
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)/一宮織部亭/林裕己写真展「表現と家族」の最終日
★new
◆西島一洋が舞台美術/2010年12月/名古屋能楽堂/パンク歌舞伎「マクベス」
◆西島一洋が行為痕跡を出品/アート&エコ マッチングプロジェクト/名古屋市民ギャラリー矢田/2010年10月19日(火)~24日(日)
◆西島一洋が行為/2010年8月13日(金)/NAGOYA MUSIC FARM/言葉ズーカ その17
◆西島一洋が行為/2010年8月5日(木)/K・D Japon/ダ・・ン・・スースースー3/音×行為
◆西島一洋が行為/2009年10月11日(日)/大須プシュケ/裕己展の最終日
◆西島一洋が行為/2009年10月17日(土)/INAXライブミュージアム/常滑フィールド・トリップ2009
◆西島一洋が舞台美術/2009年12月18日(金)~23日(水)/西尾劇場/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/2009年8月8日(土)/大須路上/闇についての行為
◆西島一洋が出演と舞台美術/2009年4月17日(金)~5月31日(日)/K・D Japon/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/2009年1月7日(水)/K・D Japon/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/2008年8月3日(日)/K・D Japon/人間の扉
◆西島一洋が行為/2008年5月2日(金)~3日(土)/K・D Japon/小東亜共栄軒'08名古屋
English here 这边中文版 한국어 aetta memo Art-Letter/号外 体現集団φAETTA 修正
スポンサーサイト