English here 这边中文版 한국어 aetta memo Art-Letter/号外 体現集団φAETTA 修正
西島一洋が下記イベントで行為。
『Poèac(ポエアク:poeac)vol,003』
詩と行為が交わる為の場所
Live meeting of poetry & action
ライブミーティング・オブ・ポエトリー&アクション
◆日時/2011年7月2日(土)-開場18:30-開演19:00-終了予定22:30
◆内容/第一部:ソロ発表(一人20分)、第二部:観客を交えての簡単なワークショップ、アフタートーク
◆入場料/1000円(1drink&food込み:観客からの差し入れも歓迎)
◆会場/スタジオワルハラ(JR奈良駅すぐ)奈良市三条本町1047
http://www.nara-zenei.com/walhalla/index.html
map
より大きな地図で スタジオワルハラ を表示
◆出演
○西島一洋(ゲスト) Nishijima kazuhiro (パフォーマンス/名古屋)
パフォーマンス・アートに隣接する名称不能行為を「体現」と名付け、国内外で活動。「原記憶交感儀」「絵幻想解体作業」「孑孑彷徨変異」など。画家でもある。
○高橋秀夫(ゲスト) Takahashi hideo (詩と朗読/奈良)
1951年東京生まれ。大学卒業後、児童劇劇団、福祉施設に所属。20歳頃より映画製作、実験映像ほか、記録映画を制作。その後無農薬野菜の流通にかかわり、82年奈良で八百屋ろを開業。また、念願であった百姓の真似事を始める。この頃より小文を書き始め、雑誌などに連載する。
○大橋範子 Ohashi noriko (パフォーマンス/奈良)
ポアエク主催者(亜子米と共同)、ポアエクは回を重ねても、その都度その都度イメージを固めず変化していきます。破壊とおふざけ。未熟と老い。社会と単独犯。理解と丁寧さ。人間には矛盾を頭にインプットさせる能力がある。1974年生まれ。リーディングに挑戦with亜子米。
○亜子米 Akobey (詩と朗読/奈良)
'03年~朗読やうたをはじめる。'09年、大橋範子、machi/らのパフォーマンスアーチストに出会う。人間への興味。人の生きる様々な在り方を、日常の中で発見するのはたのしい。舞台はその延長でもある。リーディングに挑!?withオオハシ。
○寺尾晴美 Terao harumi (パフォーマンス/名古屋)
1969年7月2日生まれ。金沢美術工芸大学の油絵科卒。1994年から現在まで毎年個展。作品は平面、立体。カラフルで装飾的で平面的なものが好き。モチーフは動物や植物が多い。2000年からパフォーマンスも始める。
○松尾譲(SOUND-1) Matsuo yuzuru (音響空間デザイン/大阪)
普段はSOUND-1という屋号で真面目に音響業務を営む傍ら「音による空間づくり」を意識した音響空間デザインとしてイベントや展示会、舞台などの空間演出を手掛ける。目に見えない波が作り出す空間をお楽しみください。
○屋根裏ポエトリー・ナイト (詩と朗読/兵庫)
中井拓哉(音楽家)主催。2010年よ1月より、大阪市北区中崎町を舞台に毎月第4水曜日に開催されている言葉と音楽のコラボレーション・イベント。朗読×音楽という形を1つの定形とし、時にはそれを破壊するような実験的な試みの場でもある。
◆問い合わせ先
大橋範子 hasichop@f2.dion.ne.jp tel 090-7555-1508
亜子米 akobeyjp@yahoo.co.jp 090-5156-2822
◆Poèac(ポエアク)は、パフォーマンスアーティスト・大橋範子と詩人・亜子米が企画し、様々な方に参加を募って行なうイベントです。poetryと、actionをイベント名に掲げていますので、むろん2人の中には、詩、言語、リーディング、行為、身体表現、などに関して、お互いの学びや実験の場に成る事が念頭にありますが、参加者の対象を狭い意味での、詩と行為に限っているわけではありません。広く独自の世界観を模索、実行している方々の、発表と交流、発見と試みの場になればと考えています。皆様ぜひご参加ください。
Tweet
スポンサーサイト
English here 这边中文版 한국어 aetta memo Art-Letter/号外 体現集団φAETTA 修正
西島一洋が大須で行為。
2011年6月18日(土)鉄球を引きずる行為。『想ヒ出キャベツ』の最終シーン「高架下の楽園」(20:18-20:38)。
『想ヒ出キャベツ』は、19:00大須観音出発、大須の街頭などでパフォーマー(総勢約40名)が公演しながら移動、最終シーンの高架下へ。
僕は彼らを待って、高架下で行為。
★まずは6月18日(土)19:00大須観音にお越しください。
19時までに大須観音境内へお集まりください。観劇ガイド嬢のエスコートで<大須の路地裏> <夜の公園><ラーメン屋の店先><長屋の半開きの玄関の奥>などをHAIKAI、回遊して、立ち見買い食いOK、途中公衆トイレあり、少々の雨決行。缶ビール片手にゆらゆらゆられながら見るなんてのもありでございます。
※鉄球=30年ほど前に福井の原子力発電所内の浜で拾ってきたもの 鉄球の写真はここをクリック≫
---
チラシ↓
西島一洋の行為は18日の『想ヒ出キャベツ』のみにて行ないます。

