kazuhiro nishijima
art-news
西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「天守物語」2015.12.19(土)~23(水祝)-全6公演-
記事詳細≫


西島一洋が大須の七ツ寺共同スタジオにて行為。2015年11月11日(水)、12日(木)。
記事詳細≫


西島一洋が円頓寺にて行為。2015年11月7日pm5:00頃の日没より。
記事詳細≫


西島一洋が「アートじゃない/どうでしょう」にて行為。2015年8月1日(土)19:00start/名古屋鶴舞KDハポン。
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術。「姥捨」名古屋大須の七ツ寺共同スタジオ。2015年6月18日(木)~29日(月)。
記事詳細≫


2015年6月4日午後1時より、西島一洋が「六四追悼儀」を行う。
記事詳細≫


西島一洋が名古屋長者町で行為。2015年4月26日(日)AMRフェス2015
記事詳細≫


12月6日、当日の西島一洋の行為「原記憶交感儀」について。非公開のため、秘儀、密儀となります。
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術。 名古屋大須の七ツ寺共同スタジオ。 カゲキカブキ「四谷怪談」。 2014年11月17日(月)~30日(日)
記事詳細≫


西島一洋が岡崎で行為。「シーマンことYouhei Shimadaさんの企画」
2014年10月19日(日)に
定林寺(じょうりんじ)にて。

記事詳細≫


2014年6月4日午後1時より、西島一洋が「六四追悼儀」を行う。自宅前方丈庵より裸足で歩く。
記事詳細≫


西島一洋が「ひかりごけ」の題字と舞台美術。2014年4月29日まで七ツ寺共同スタジオで。
記事詳細≫


行為∞思考Ⅱ
PERFORMANCE&TALK
一宮市/島崎「織部亭」
2014年2月23日(日)

記事詳細≫


西島一洋が林裕己と対談。行為について。名古屋長者町トランジットビルB1。2013年7月21日(日)13:00-17:00。
記事詳細≫


西島一洋が「お熊空唄」の舞台美術。七ツ寺共同スタジオ/2013年6月28日(金)~7月7日(日)。
記事詳細≫


西島一洋が津島宗念寺にて行為。ザラメ展の最終日2013年5月6日(月/祝)。
記事詳細≫


西島一洋がイベント「広く晴れた空へ」で行為。2013年4月21日(日)名古屋新栄「空色曲玉」にて。
記事詳細≫


φの部屋にて。2013年4月13日。体現/原記憶交感儀「泥の河」:開始の儀。行為:西島一洋、立会人及び撮影:林裕己。
記事詳細≫


西島一洋がピーカァブー(いないいないばぁ~)vol.4にて行為。名古屋KDハポン/2013年4月4日(木)。
記事詳細≫


西島一洋が「紙技百藝」に出品東京2013年2月8日(金)~10日(日)HIGUREにて、名古屋2012年9月6日(木)~9日(日)時折にて、京都2012年8月23日(木)~26日(日)雅景錘にて、
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「逆夢」2012年
12月21日(金)~24日(月)

記事詳細≫


西島一洋が岡崎で行為。「木と人と心」2012年10月27日(土)に定林寺(じょうりんじ)にて。記事詳細≫

◆西島一洋が下記イベントにて行為。「漂泊者たち2/アンダーグラウンドの片隅から」/フォルツァ総曲輪(富山)/2012年7月13日(金)~14日(土)」記事詳細≫

◆西島一洋が「大須ドン底」の舞台美術。2012年7月1日(日)~9日(月)七ツ寺共同スタジオ。記事詳細≫

◆「村山槐多追悼交信儀」を行なう。西島一洋。日時場所未定ですが、決まり次第お知らせします。記事詳細≫
Art-Letter▼

◆Top page :このブログ全体のトップ頁へ ◆[ART-NEWS]の目次へ ◆ART-Message アート・メッセージの目次へ ◆Slide-show 全スライドショーの目次へ ◆All Record Contents 全記録の目次へ ◆artist-file アーティスト・ファイルの目次へ ◇about us の頁へ ◇contact us :お問い合わせ先 ◇BBS:掲示板の案内の頁へ ◇[mixi]頁へのご案内:こちらは[mixi]への登録が必要になります。 ◇[movie]
★体現集団φAETTA ★[小東亜共栄軒'08名古屋](記録)Indexへ ★このブログのコンテンツ一覧 へ ★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック ◇ぱふぉ新聞は、外部へのリンクになります。 ◇ぱふぉ新聞連載中「記録行為/林裕己」は、外部へのリンクになります。
Twitter Facebook mixi
孑孑彷徨変異 原記憶
行為∞思考 超時空
空集合 Picasa flickr youtube myspace
体現集団φAETTA
体現参考資料いろいろ▼
鉄球 電球と氷 素描1 その他
Art-Letter/号外
aetta memo English here


元名古屋NIPAF2007-1998


終了したイベント▼
ありがとうございました。


◆西島一洋が鶴舞で行為。/『人心-HITOGOKORO- ふたたび』: K・D japon (ケーディーハポン)にて/2012年3月11日(sun)記事詳細≫
◆西島一洋が富山で行為。「漂泊者たち/アンダーグラウンドの片隅から:2012年1月14日~16日」。西島の行為日は1月15日フォルツァ総曲輪にて。ワークショップは1月16日富山大学にて。記事詳細≫
◆西島一洋が「パンク歌舞伎:リア王」の題字と美術。2011年12月22日(木)~25日(日)名古屋能楽堂。公演詳細≫
◆ 西島一洋が書(パンク歌舞伎マクベスとリア王の題字のための習作)を数百点出品。アクテノン「原智彦現場の力」展。2011年11月4日~12月25日。展覧会詳細≫
◆西島一洋が覚王山で行為/2011年9月25日(日)『餃子記憶交感儀』ギャラリー人間の扉にてthe Gate of Human/詳細≫
◆西島一洋が八事で行為/2011年9月11日(日)『人心-HITOGOKORO-』八事POPCORN(2F)/詳細≫
◆西島一洋が大阪で行為/2011年9月3日(土)/『PERSPECTIVE EMOTION WEST 2011』/浪速区KARAKURIスタジオ/詳細≫
◆西島一洋が奈良で行為/『Poèac(ポエアク)vol,003』/2011年7月2日(土)19:00/スタジオワルハラ(JR奈良駅すぐ) 詳細≫
◆西島一洋が大須で行為/2011年6月18日(土)/『想ヒ出キャベツ』の最終シーン「高架下の楽園」(20:18-20:38) 詳細≫
◆西島一洋が『peace nine 2011』に出品/2011年5月20日(金)~25日(水)名古屋芸術大学美術学部内ギャラリーにて/詳細≫
◆西島一洋が空間美術/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「マクベス」2010年12月/詳細≫
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)一宮織部亭:林裕己写真展「表現と家族」の最終日/詳細≫
◆西島一洋が行為痕跡を出品/『アート&エコ マッチングプロジェクト』名古屋市民ギャラリー矢田2010年10月19日(火)~24日(日)/詳細≫

◆西島一洋が行為/『言葉ズーカ その17』2010年8月13日名古屋ミュージックファーム/詳細≫
◆西島一洋が行為/ダ・・ン・・スースースー3
◆西島一洋が舞台美術/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/大須ギャラリー・プシュケでの行為
◆西島一洋が行為/常滑フィールド・トリップ
◆西島一洋が行為/闇について
◆西島一洋が出演と舞台美術/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/人間の扉
◆西島一洋が行為/小東亜共栄軒'08名古屋
Twitter

Twitter▼
おすすめ記事▼

全てのタイトル表示は↓をクリック
★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック
【about us】
このブログ内の記事検索
RSS
お問い合わせ先

■contact us :お問い合わせ先

お知らせ
トップ頁へ

◆Top page :このブログ全体のトップ頁へ

西島一洋が林裕己と対談。行為について。名古屋長者町トランジットビルB1。2013年7月21日(日)13:00-17:00。
西島一洋×林裕己/ OPEN CROSS TALKー対談ー



◆日時/2013年7月21日(日)13:00-17:00
◆参加費/500円
◆会場/名古屋市中区錦2-11-13 長者町トランジットビルB1
アクセス/地下鉄東山/鶴舞線「伏見」駅下車、一番出口より徒歩5分
map→http://goo.gl/maps/d8o9x

大きな地図で見る

◆主催:N-mark 共催:Arts Audience Tablesロプロプ

 西島一洋は、1970年からパフォーマンスと隣接する「行為」を始め、40年以上経った今でもそれを体現している稀有な存在である。さらに、美術雑誌『裸眼』の編集やパフォーマンスイベントの運営に携わるなど、名古屋における行為やパフォーマンス史、美術史を俯瞰する上でも、最重要人物であることは間違いない。
 一方の林裕己は、行為・パフォーマンスの現場に立ち会い、名古屋における「記録行為」として、最も多くの現場で撮影し続けてきた貴重な証人の一人であり、行為者でもある。
 今回は西島一洋氏と林裕己氏をお招きし、西島の行為、そして2人が1988年に結成した“体現集団φAETTA”の活動を中心に、名古屋の「行為・パフォーマンス史」の一部を、西島×林の対談形式でお聞きします。

参考URL
■西島一洋×林裕己│OPEN CROSS TALKー対談ー
 https://www.facebook.com/events/487950977949242/

■ご案内:イベント「西島一洋×林裕己│OPEN CROSS TALK-対談-」
 http://blog.loplop.org/2013/07/open-cross-talk.html


太平洋採集行為1/2(前篇) 行為:kazuhiro nishijima 西島一洋 撮影:izuru mizutani 水谷イズル


太平洋採集行為2/2(後篇) 行為:kazuhiro nishijima 西島一洋 撮影:izuru mizutani 水谷イズル


HAMAOKA2011.5.4 performance 行為:hiromi hashi 林裕己


HAMAOKA2. 2012.10.23 行為:hiromi hayashi 林裕己
スポンサーサイト





◆ART-NEWS | 【2013-07-16(Tue) 22:16:16】 | Trackback:(0) | Comments:(0)
西島一洋が「お熊空唄」の舞台美術。七ツ寺共同スタジオ/2013年6月28日(金)~7月7日(日)。KABUKI/大須HAIKAI劇場。
西島一洋が「お熊空唄」の舞台美術。
七ツ寺共同スタジオ/2013年6月28日(金)~7月7日(日)。KABUKI/大須HAIKAI劇場。……チケット▼
二十年前、極太チューブを股におっ立てた出で立ちで弁慶を演じた原智彦…。アナグロエロス(アナーキー・グロテスク・エロス)の権化だったな。年取った分、淫靡さに磨きが掛かったパフォーマンスを期待ししてるぜよ…。ワシの三味線に似付かわしいヤツを!(六柳庵やそ)/悪党共のお祭りだ!人はワルガシコイ、コザカシイ、そしてカワイラシイ。 悲しい別れを知るものは 空に浮かぶ月ばかり 男は女を女は男を ダイテダカレテその挙げ句 いつしか離れて西へ東へ 心むなしくゼニかせぎ 街に待った三年後 やっと会えた嬉しさも 脅すつもりの切っ先の 狂って切れるは二人の縁 細き月に涙雲 川面に流れる「お熊空唄」。原作「小猿七之助」は、幕末安政四年初演大ヒット、明治30年、5代目菊五郎上演大評判。しかし劇中の「エロイ」場面に、まず新聞が「エロイエロイ」と叫び、警視庁から勧告もあり、二十一日で閉場した。菊五郎は「無給でいいから演りたい」と叫んだ。これに目を付け「名古屋の興業師」がすぐ買って大入りを果たす、という筋金入りのもっとも歌舞伎らしいオモシロイ作品。さて今回の我々の芝居、どうなる事かお楽しみに。(原智彦)/…「大回遊式芝居」去年の「大須ドン底」に引き続き、大須HAIKAI劇場では回遊式の芝居を展開! 町が舞台、景色が舞台セットとなり、様々な芝居が繰り広げられます。


◆公演:KABUKI/大須HAIKAI劇場「お熊空唄」

◆日時:
2013年6月28日(金)~7月7日(日)/[全12公演]
6月28日(金)--------------夜19:00
6月29日(土)--昼14:00--夜19:00 
6月30日(日)--昼14:00--夜19:00
7月1日(月)----------------夜19:00
7月2日(火) 休
7月3日(水)----------------夜19:00
7月4日(木)----------------夜19:00
7月5日(金)----------------夜19:00
7月6日(土)----昼14:00--夜19:00
7月7日(日)----昼14:00
※上演時間は2時間10分の予定です。

◆会場
七ツ寺共同スタジオ
名古屋市中区大須2丁目27-20
TEL:052-221-1318
地下鉄鶴舞線「大須観音駅」下車 2番出口徒歩5分
地下鉄名城線「上前津駅」下車 8番出口徒歩6分

大きな地図で見る

◆スタッフ
構成,演出,上演台本:原智彦
古猿浄瑠璃:六柳庵やそ
照明:古川博
映像:Dx13xKx
衣装:丹羽愛弓
音楽:HASH
美術:西島一洋
照明オペレート:三輪香居
舞台:永澤こうじ
殺陣:A2C、青山博信
宣伝美術:横井彰
絵看板:よんがー、岡本紗弥

◆出演
田中祐子、青山博信、黒宮万理、上田あい、新美清彦、泉谷大介、加川未友、マユズミヨシズミ、野畑幸治、脇山康貴、藤井朋子、ギリヤッコ・A、みなみりな、渡辺満代、大脇薫、森川アオイ、しげちょい、イマプー、奥村めぐみ、長谷川泰三、アキさん、新研吾、マチコ、葉雨、大江信彦、廣田貴嗣、深見優、堀内理史、あじむらゆい、小酒井優、鷹羽恵理、原田楠実子、渡辺まちこ、後藤良、助田慶次郎、丹村比呂、柳澤風香、渡辺穂香、中村友香、安川あゆ美、mini-oni、初田ネネ、象:漆山美術館、原智彦

◆チケット(全自由席)
一般:3,000円(当日3,500円)
学生:2,500円(当日3,000円)
◇チケット取り扱い
ハラプロジェクト/080-4229-4424(受付時間11:00~19:00)
大須チケット販売所(モノコト)/052-204-0206
愛知芸術文化センタープレイガイド/052-972-0430
ナディアパーク8Fプレイガイド/052-265-2015

◆お問い合わせ
ハラプロジェクト/TEL:080-4229-4424

◇主催:ハラプロジェクト
◇後援:大須商店街連盟
◇協力:大須HAIKAI劇場制作委員会、モノコト、EYE Comodo、橋の下世界音楽祭SOUL BEAT ASIA2013、神田かつら



◆ART-NEWS | 【2013-07-06(Sat) 03:06:33】 | Trackback:(0) | Comments:(0)