kazuhiro nishijima
art-news
西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「天守物語」2015.12.19(土)~23(水祝)-全6公演-
記事詳細≫


西島一洋が大須の七ツ寺共同スタジオにて行為。2015年11月11日(水)、12日(木)。
記事詳細≫


西島一洋が円頓寺にて行為。2015年11月7日pm5:00頃の日没より。
記事詳細≫


西島一洋が「アートじゃない/どうでしょう」にて行為。2015年8月1日(土)19:00start/名古屋鶴舞KDハポン。
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術。「姥捨」名古屋大須の七ツ寺共同スタジオ。2015年6月18日(木)~29日(月)。
記事詳細≫


2015年6月4日午後1時より、西島一洋が「六四追悼儀」を行う。
記事詳細≫


西島一洋が名古屋長者町で行為。2015年4月26日(日)AMRフェス2015
記事詳細≫


12月6日、当日の西島一洋の行為「原記憶交感儀」について。非公開のため、秘儀、密儀となります。
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術。 名古屋大須の七ツ寺共同スタジオ。 カゲキカブキ「四谷怪談」。 2014年11月17日(月)~30日(日)
記事詳細≫


西島一洋が岡崎で行為。「シーマンことYouhei Shimadaさんの企画」
2014年10月19日(日)に
定林寺(じょうりんじ)にて。

記事詳細≫


2014年6月4日午後1時より、西島一洋が「六四追悼儀」を行う。自宅前方丈庵より裸足で歩く。
記事詳細≫


西島一洋が「ひかりごけ」の題字と舞台美術。2014年4月29日まで七ツ寺共同スタジオで。
記事詳細≫


行為∞思考Ⅱ
PERFORMANCE&TALK
一宮市/島崎「織部亭」
2014年2月23日(日)

記事詳細≫


西島一洋が林裕己と対談。行為について。名古屋長者町トランジットビルB1。2013年7月21日(日)13:00-17:00。
記事詳細≫


西島一洋が「お熊空唄」の舞台美術。七ツ寺共同スタジオ/2013年6月28日(金)~7月7日(日)。
記事詳細≫


西島一洋が津島宗念寺にて行為。ザラメ展の最終日2013年5月6日(月/祝)。
記事詳細≫


西島一洋がイベント「広く晴れた空へ」で行為。2013年4月21日(日)名古屋新栄「空色曲玉」にて。
記事詳細≫


φの部屋にて。2013年4月13日。体現/原記憶交感儀「泥の河」:開始の儀。行為:西島一洋、立会人及び撮影:林裕己。
記事詳細≫


西島一洋がピーカァブー(いないいないばぁ~)vol.4にて行為。名古屋KDハポン/2013年4月4日(木)。
記事詳細≫


西島一洋が「紙技百藝」に出品東京2013年2月8日(金)~10日(日)HIGUREにて、名古屋2012年9月6日(木)~9日(日)時折にて、京都2012年8月23日(木)~26日(日)雅景錘にて、
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「逆夢」2012年
12月21日(金)~24日(月)

記事詳細≫


西島一洋が岡崎で行為。「木と人と心」2012年10月27日(土)に定林寺(じょうりんじ)にて。記事詳細≫

◆西島一洋が下記イベントにて行為。「漂泊者たち2/アンダーグラウンドの片隅から」/フォルツァ総曲輪(富山)/2012年7月13日(金)~14日(土)」記事詳細≫

◆西島一洋が「大須ドン底」の舞台美術。2012年7月1日(日)~9日(月)七ツ寺共同スタジオ。記事詳細≫

◆「村山槐多追悼交信儀」を行なう。西島一洋。日時場所未定ですが、決まり次第お知らせします。記事詳細≫
Art-Letter▼

◆Top page :このブログ全体のトップ頁へ ◆[ART-NEWS]の目次へ ◆ART-Message アート・メッセージの目次へ ◆Slide-show 全スライドショーの目次へ ◆All Record Contents 全記録の目次へ ◆artist-file アーティスト・ファイルの目次へ ◇about us の頁へ ◇contact us :お問い合わせ先 ◇BBS:掲示板の案内の頁へ ◇[mixi]頁へのご案内:こちらは[mixi]への登録が必要になります。 ◇[movie]
★体現集団φAETTA ★[小東亜共栄軒'08名古屋](記録)Indexへ ★このブログのコンテンツ一覧 へ ★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック ◇ぱふぉ新聞は、外部へのリンクになります。 ◇ぱふぉ新聞連載中「記録行為/林裕己」は、外部へのリンクになります。
Twitter Facebook mixi
孑孑彷徨変異 原記憶
行為∞思考 超時空
空集合 Picasa flickr youtube myspace
体現集団φAETTA
体現参考資料いろいろ▼
鉄球 電球と氷 素描1 その他
Art-Letter/号外
aetta memo English here


元名古屋NIPAF2007-1998


終了したイベント▼
ありがとうございました。


◆西島一洋が鶴舞で行為。/『人心-HITOGOKORO- ふたたび』: K・D japon (ケーディーハポン)にて/2012年3月11日(sun)記事詳細≫
◆西島一洋が富山で行為。「漂泊者たち/アンダーグラウンドの片隅から:2012年1月14日~16日」。西島の行為日は1月15日フォルツァ総曲輪にて。ワークショップは1月16日富山大学にて。記事詳細≫
◆西島一洋が「パンク歌舞伎:リア王」の題字と美術。2011年12月22日(木)~25日(日)名古屋能楽堂。公演詳細≫
◆ 西島一洋が書(パンク歌舞伎マクベスとリア王の題字のための習作)を数百点出品。アクテノン「原智彦現場の力」展。2011年11月4日~12月25日。展覧会詳細≫
◆西島一洋が覚王山で行為/2011年9月25日(日)『餃子記憶交感儀』ギャラリー人間の扉にてthe Gate of Human/詳細≫
◆西島一洋が八事で行為/2011年9月11日(日)『人心-HITOGOKORO-』八事POPCORN(2F)/詳細≫
◆西島一洋が大阪で行為/2011年9月3日(土)/『PERSPECTIVE EMOTION WEST 2011』/浪速区KARAKURIスタジオ/詳細≫
◆西島一洋が奈良で行為/『Poèac(ポエアク)vol,003』/2011年7月2日(土)19:00/スタジオワルハラ(JR奈良駅すぐ) 詳細≫
◆西島一洋が大須で行為/2011年6月18日(土)/『想ヒ出キャベツ』の最終シーン「高架下の楽園」(20:18-20:38) 詳細≫
◆西島一洋が『peace nine 2011』に出品/2011年5月20日(金)~25日(水)名古屋芸術大学美術学部内ギャラリーにて/詳細≫
◆西島一洋が空間美術/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「マクベス」2010年12月/詳細≫
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)一宮織部亭:林裕己写真展「表現と家族」の最終日/詳細≫
◆西島一洋が行為痕跡を出品/『アート&エコ マッチングプロジェクト』名古屋市民ギャラリー矢田2010年10月19日(火)~24日(日)/詳細≫

◆西島一洋が行為/『言葉ズーカ その17』2010年8月13日名古屋ミュージックファーム/詳細≫
◆西島一洋が行為/ダ・・ン・・スースースー3
◆西島一洋が舞台美術/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/大須ギャラリー・プシュケでの行為
◆西島一洋が行為/常滑フィールド・トリップ
◆西島一洋が行為/闇について
◆西島一洋が出演と舞台美術/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/人間の扉
◆西島一洋が行為/小東亜共栄軒'08名古屋
Twitter

Twitter▼
おすすめ記事▼

全てのタイトル表示は↓をクリック
★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック
【about us】
このブログ内の記事検索
RSS
お問い合わせ先

■contact us :お問い合わせ先

お知らせ
トップ頁へ

◆Top page :このブログ全体のトップ頁へ

◇NIPAF'07夏 名古屋公演 出演者 22名一覧

★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ

■Top page へ: ようこそ、コンテンツバナーをクリックして、各ファイルにお進みください。 ★ART-NEWS アート・ニュースのトップへ ★ART-Message アート・メッセージのファイルの目次へ ★Slide-show スライドショーのファイルの目次へ ★List of all records:Contents 全記録のファイルの目次へ ★artist-file アーティスト・ファイルの目次へ

★このブログの全コンテンツ一覧へ≫ ★about us の頁へ ★contact us の案内の頁へ:アートメッセージなどこちらへお寄せください。 ★BBS:掲示板の案内の頁へ ★[mixi]NIPAF関連の案内の頁へ:こちらは[mixi]への入会登録が必要になります。 ★[movies] へ≫ ★[ぱふぉ新聞]は、外部へのリンクになります。≫ ★ぱふぉ新聞連載中「記録行為/林裕己」は、外部へのリンクになります。≫

English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 投稿 書式 修正


★news 新着情報 ★アートビデオ上映会: 2008年1月12日(土)pm1:00 ★NIPAF'07夏名古屋公演の記録映像も上映!!

artist-file Index > page : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65


◆「記録:'07夏 名古屋公演」のTOPに戻る≫  ◆artist-file Index のTOPへ戻る≫


★artist-file IndexのTOP(全アーティストの索引)へ◆artist-file Index◇参考資料1: NIPAF'07夏 名古屋公演 出演者22名一覧

NIPAF'07夏 名古屋公演 出演者22名


NIPAF'07夏 名古屋公演
◆日時:2007年7月27日(金)~29日(日)
◆会場:七ツ寺共同スタジオ
◆出演:1日7名~8名出演×3日間で22の異なるパフォーマンス

この頁のトップに戻る

★下の名前か写真をクリックすれば、各アーティスト個別のファイルページに移ります。

●2007年7月27日(金):初日/午後7時開演/初日出演者(7人)

★01 レイシェル・サラスワティ★空白01 レイシェル・サラスワティ
レイシェル・サラスワティ Rachel Saraswati (Indonesia/Yogyakarta インドネシア/ジョグジャカルタ)(※レイシェル・サラスワティは、病気のため今回出演できませんでした。)
■1977年生。2002年にポップ・ロック・ワールド音楽バンドNext of Kinを結成し、ハイ・アートとポップ・カルチュアーの融合を図る。父は著名芸術家。
◆参考資料1:Perfurbance 3 / Fotos-Übersicht



★02 ングエン・フイアン★空白02 ングエン・フイアン
ングエン・フイアン Nguyen Huy An (Vietnam/Hanoi ベトナム/ハノイ)
■1982年生。
国立ハノイ美術大学3年生。現代アート系授業の殆どない大学の外で新たな活動が始まっている。マルチ・メディア・アートの作品を発表している。初来日。
◆参考資料1:Hanoi Univeristy of Fine Arts



★03 マー・ヤンリン★空白03 マー・ヤンリン
マー・ヤンリン Ma Yangling (China/Beijing 中国/北京)
■1966年生。
中国古代に伝わる女性しか読めない書があると言う。それは女性にしか解けないパスワードが秘められ、女性達の幸福と怒りと悲哀が書かれてい る。初来日。
◆参考資料1:北京(wikipedia)



バルナバス・ベトロ★空白04 バルナバス・ベトロ
バルナバス・ベトロ Barnabas Vetro (Romania/Transilvania ルーマニア/トランシルバニア)
■1977年生。
長年トランシルバニア山中で開催されたアン・アート祭で、パフォーマンスの純粋性に触れ自らも開始。現代的なコミュニケーションの方法。初来日。
◆参考資料1:北アイルランド・カタリスツ・アート:ルーマニアプログラム



寺尾晴美★空白05 寺尾晴美
寺尾晴美 Harumi Terao (Japan/Aichi 愛知在住)
■1969年愛知生。
うずまき。
ぐるぐる。
◆参考資料1:ギャラリーIDF



西島一洋★空白06 西島一洋
西島一洋 Kazuhiro Nishijima (Japan Aichi 愛知在住)
■1952年愛知生。
孑孑彷徨変異。
行為∞思考。
◆参考資料1:原記憶交感儀 [写真]



野本翔平★空白07 野本翔平
野本翔平 Shohei Nomoto (Japan/saitama 埼玉在住)
■1984年行田市生。
世界の中心で「あー」と叫ぶ。
行田ニパフ。
◆参考資料1:fwafwa-life 雑想のおと(野本翔平のブログ)




●2007年7月28日(土):2日目/午後7時開演/2日目出演者(8人)

マネット・ビラリバ★空白08 マネット・ビラリバ
マネット・ビラリバ Mannet Villariba (Philippines/Manila フィリピン/マニラ)
■1964年生。
美術を学んだ後に、バンドを組み音楽活動。電子的なサウンド・アートやデジタル・アートで活躍。本年度の同国ウエブ上デジタル・アート賞受賞。初来日。
◆参考資料1:マネット・ビラリバ Profile



アンジー・シエー★空白09 アンジー・シエー
アンジー・シエー Angie Seah (シンガポール Singapore)
■1979年生。
オーストラリアとラサール芸大で美術を学ぶ。世界各地のレジデンスも経験。広範な美術表現で現代アートの活発化するシンガポールで活躍。初来日。
◆参考資料1:アンジー・シエーのHP



ユエンジエ・マル★空白10 ユエンジエ・マル
ユエンジエ・マル yuenjie MARU (China/Hong Kong 中国、香港)
■1975年生。
99年からパフォーマンスを開始。愛と人間と社会問題と環境問題をテーマとする。昨年英国マンチェスターの中国ライブアート祭に出演。
◆参考資料1:ユエンジエ・マルのHP



アルティ・グラボウスキー★空白11 アルティ・グラボウスキー
Arti Grabowski (Poland/Cracof ポーランド、クラコフ)
■1975年生。
クラコフ美術大学でマルチメディアアートを学び、現在インターメディアアート教員。同世代アーティストとして最も活躍している一人。初来日。
◆参考資料1:アルティ・グラボウスキーのHP



佐竹佑太★空白12 佐竹佑太
佐竹佑太 Yuta Satake (Japan/Aichi 愛知)
■2007年現在名古屋芸術大学在学中、ニパフ'07日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバルにボランティア・スタッフとして参加。今回初出演。
■作品タイトル:記録NO.1  ■作品コンセプト:行為とは記録行為。
◆参考資料1:名古屋芸術大学



山崎浩太★空白13 山崎浩太
山崎浩太 Kota Yamasaki (Japan/Nagoya 名古屋在住)
■1962年名古屋生。
響き。
観念と感情が交わる。
◆参考資料1:山崎浩太 展



霜田誠二★空白14 霜田誠二
霜田誠二 Seiji Shimoda (Japan/Nagano 長野在住)
■1953年長野市生。
ニパフ代表。
移動する身体の詩。
◆参考資料1:V2_Archive



黒田オサム★空白15 黒田オサム
黒田オサム Osamu Kuroda (Japan/Tokyo 東京在住)
■1931年群馬生。
アナーキズムと芸術。反逆する魂。ちんぷんかんぷん。
75歳(2007年春現在)アナーキストの自由自在。
◆参考資料1:街から舎 編集室から黒田オサムとドンちゃん




●2007年7月29日(日):3日目/午後5時開演/3日目出演者(7人)

キム・グアンチュル★空白16 キム・グアンチュル
キム・グアンチュル Gim Gwang cheol (Korea/Gwanju 韓国、光州)
■1967年生。
全南大学美術学科を卒業し地元で活躍している。画家であると同時に、光州ビエンナーレでも毎回パフォーマンスをしている。初来日。
◆参考資料1:光州ビエンナーレ



コージー★空白17 コージー
コージー Ko Z (Myanmar/Yangon ミャンマー、ヤンゴン)
■1973年生。
表現の自由が著しく制限されているミャンマーで、ニューゼロアート活動等独自の活動を仲間と続ける。ビデオや詩集発行も。初来日。
◆参考資料1:本人によるパフォーマンスのイラストレーション2枚



メアリー・バブコック★空白18 メアリー・バブコック
メアリー・バブコック Mary Babcock (USA/Hawai アメリカ、ハワイ)
■ハワイ大学芸術学部助教授。
ファイバーアートとミックスメディア、インスタレーション、パフォーマンスを行ない、環境問題と平和教育に関心を持つ。初日本公演。
◆参考資料1:The University of Hawai'i HP



ヤナ・カペロワ★空白19 ヤナ・カペロワ
ヤナ・カペロワ Jana Kapelova (Slovakia/Trnava スロバキア、ブラティスラバ)
■1982年生。
チェコ・プラハとスロバキア・バンスカビストリッツァ芸大で美術を学ぶ。インターメディアとオーディオビジュアルアート。初来日。
◆参考資料1:エゴ・アート



杉浦梢★空白20 杉浦梢
杉浦梢 Kozue Sugiura (Japan/Osaka 大阪)
■1962年生。
私は鏡の性器を持つ。
他人の肉体を着ること。
◆参考資料1:kozue sugiura gender works



レオナルド・備前★空白21 レオナルド・備前
レオナルド・備前 Leonald Bizen (Japan/Nagoya 名古屋在住)
■1947年生。
■イエローモンキーからパンツをはいた猿へ、進化しつつある偉大な日本人です。
2000年頃から何となく踊りだして今日に至る。
◆参考資料1:劇団pH-7のHP



丸山真★空白22 丸山真
丸山真 Makoto Maruyama (Japan/Nagno 長野在住)
■1975年長野生。
踊り。
身体をつかう。
◆参考資料1:丸山真★写真vol.1





◆Photo:'07summer NIPAF in NAGOYA
下の各アーティストの写真をクリックすれば、個々のアーティストファイルの頁を表示できます。
■09 アンジー・シエー Angie Seah (シンガポール)■09 アンジー・シエー Angie Seah (シンガポール)■11 アルティ・グラボウスキー Arti Grabowski (ポーランド、クラコフ)■04 バルナバス・ベトロ Barnabas Vetro (ルーマニア、トランシルバニア)■16 キム・グアンチュル Gim Gwang cheol (韓国、光州)■05 寺尾晴美 Harumi Terao(愛知)■19 ヤナ・カペロバ Jana Kapelova (スロバキア、ブラティスラバ)■06 西島一洋 Kazuhiro Nishijima (愛知)■17 コージー Ko Z (ミャンマー、ヤンゴン、男)■13 山崎浩太 Kota Yamasaki (愛知)■20 杉浦梢 Kozue Sugiura (大阪)■20 杉浦梢 Kozue Sugiura (大阪)■21 レオナルド・備前 Leonald Bizen (愛知)■03 マー・ヤンリン Ma Yangling (中国、北京)■03 マー・ヤンリン Ma Yangling (中国、北京)■22 丸山真 Makoto Maruyama (長野)■08 マネット・ビラリバ Mannet Villariba (フィリピン、マニラ)■18 メアリー・バブコック Mary Babcock (アメリカ、ハワイ)■02 ングエン・フイアン Nguyen Huy An (ベトナム、ハノイ)■15 黒田オサム Osamu Kuroda (東京)■14 霜田誠二 Seiji Shimoda (長野)■07 野本翔平 Shohei Nomoto(埼玉)■10 ユエンジエ・マル yuenjie MARU (中国、香港)■12 佐竹佑太 Yuta Satake (愛知)

Slide-show NIPAF'07夏 133枚 '07NIPAF夏 ◆スライドショー:133枚
NIPAF'07夏 名古屋公演:2007年(7/27-7/29)七ツ寺共同スタジオにて

撮影/林裕己 hiromi hayashi


NIPAF'07夏 名古屋公演
記録「'07夏NIPAF名古屋公演」へ
■日時:
7月27日(金)pm7:00
7月28日(土)pm7:00
7月29日(日)pm5:00
■会場:七ツ寺共同スタジオ

◆「記録:'07夏 名古屋公演」はこちらへ

Japan(Nippon) International Performance Art Festival in Nagoya
The 12th NIPAF Asian Performance Art Series '07 ; Asia Meets Hawai and Central Europe


この頁のトップに戻る




全アーティスト索引 アルファベット順の一覧
NIPAF'07夏 名古屋公演 出演者22名一覧
NIPAF'07春 名古屋公演 出演者24名一覧
NIPAF'06夏 名古屋公演 出演者21名一覧



■Top page へ: ようこそ、コンテンツバナーをクリックして、各ファイルにお進みください。 ★ART-NEWS アート・ニュースのトップへ ★ART-Message アート・メッセージのファイルの目次へ ★Slide-show スライドショーのファイルの目次へ ★List of all records:Contents 全記録のファイルの目次へ ★artist-file アーティスト・ファイルの目次へ

[ Nagoya NIPAF (1998-2007) & φAETTA (1988-) & Art-Letter (2007-) ]


◆artist-file Index のTOPへ戻る      ◆「記録:'07夏 名古屋公演」のTOPに戻る


★このブログ全体のトップに戻る




◆artist-file > Index | 【1997-03-31(Mon) 00:00:00】 | Trackback:(0) | Comments:(1)
コメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2014-07-25 金 01:55:55 | | # [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する