English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 投稿 書式 修正
artist-file Index > page : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
◆artist-file Index のTOPへ戻る ◆「記録:'06夏 名古屋公演」のTOPに戻る

'06NIPAF夏 名古屋公演 出演者21名


◆会場:日本陶磁器センター4階ホール Map
◆出演アーティスト:1日7名出演×3日間で21の異なるパフォーマンス
※ナンバーは当日の出演順です。
★↓下の写真か名前をクリックすれば、各アーティストの個々のファイルページに移ります。
●2006年7月21日(金):初日/初日出演者(7名)


ロナルド・アプリヤン Ronaldo Apriyan (Indonesia/Jogjakarta インドネシア/ジョグジャカルタ)
1973年生まれ。パシグ芸術文化組織運営委員。芸術家集団「トゥパーダ」主要メンバー。他芸術家との連帯と自身の個人的、社会的、政治的視点を創造する。初来日。
◆ロナルド・アプリヤン/2006年7月21日
◆参考資料1:padepokan lemah putih


野本翔平 Syohei Nomoto (Japan/Gyoda 行田)
1984年行田市生まれ。
専修大学哲学科4年。
一生懸命生きてますっ!
◆野本翔平/2006年7月21日


シアン・シーシー Xian Xishi (Chaina/Xi'an 中国/西安)
1970年生まれ。西安美術大学卒業。北京以外でもっとも行為芸術(パフォーマンス・アート)が活発化している西安の中心人物。ニパフ2回目の出演。
◆シアン・シーシー/2006年7月21日
◆参考資料1:相西石简介


山崎浩太 Kota Yamasaki (Japan/Nagoya 名古屋)
1962年生まれ。
桑原佐吉に師事。洋画を制作。
外。いろいろな人と出会う。
◆山崎浩太/2006年7月21日


寺尾晴美 Harumi Terao (Japan/Kasugai 春日井)
1969年生愛知まれ。
油絵を学び個展多数。
作品タイトル:旅
◆寺尾晴美/2006年7月21日


霜田誠二 Seiji Shimoda (Japan/Nagano 長野)
1953年生長野市まれ。
ニパフ代表。
詩と移動する身体。
◆霜田誠二/2006年7月21日


グアダルーペ・ネベス Guadalupe Neves
(Argentine/Buenos Aires アルゼンチン/ブエノスアイレス)
1961年生まれ。激動のアルゼンチン現代史の中でも、現地の芸術文化は素晴らしい。国立ブエノスアイレス美大教員の傍らパフォーマンスとインスタレーション。初来日。
◆グアダルーペ・ネベス/2006年7月21日 ◆参考資料1:Guadalupe Neves perfopuerto
●2006年7月22日(土):2日目/2日目出演者(7名)


佐竹晃奈 Akina Satake (Japan/Okazaki 岡崎)
1987年生まれ。
名古屋造形芸術大学2年。
water。
◆佐竹晃奈/2006年7月22日


テイリン Htein Lin (Myanmar/Yangon ミャンマー/ヤンゴン)
1966年生まれ。法学を学び88年政権抵抗運動に参加後4年間逃亡。絵画と野外パフォーマンス。04年11月まで6年半投獄。昨年、獄中で描いた絵画展を2回開催。初来日。
◆テイリン/2006年7月22日
◆参考資料1:hteinlin.com


村田峰紀 Mineki Murata (Japan/Maebashi 前橋)
1979年群馬生まれ。
多摩美術大学彫刻科卒業。
言葉にならない言葉。
◆村田峰紀/2006年7月22日


西島一洋 Kazuhiro Nishijima (Japan/Kita-Nagoya 北名古屋)
1952年愛知生まれ。
体現と原記憶と白ふんどし。
体現集団φアエッタ。
◆西島一洋/2006年7月22日


ウェン・ヤウ Wen Yau (Chaina/Hong Kong 中国/香港)
1974年生まれ。メディア/インターデシプリナリー・アートのアーティスト兼ライター/キュレーター。
昨年はボリビアにレジデンス。A.A.A.リサーチャー。初来日。
◆ウェン・ヤウ/2006年7月22日
◆参考資料1:Wen Yau:HP


カン・ミーヒー Ghang Mihee (Korea/Busan 韓国/釜山)
1964年生まれ。
釜山慶星(キョンサン)大学舞踊家卒業。日本で舞踏を学び、卒論「舞踏と土方巽の哲学」。現在はミヤダンスカンパニー代表。振り付けも行う。
◆カン・ミーヒー/2006年7月22日


黒田オサム Osamu Kuroda (Japan/Tokyo 東京)
1931年群馬生まれ。
アナーキズムと芸術。
反逆する魂。
◆黒田オサム/2006年7月22日
●2006年7月23日(日):3日目/3日目出演者(7名)


竹本サヲリ Sawori Takemoto (Japan/Aichi 愛知)
1981年生まれ。
赤いわなに引っ掛かりなお飛べずにもがく。
◆竹本サヲリ/2006年7月23日
◆参考資料1:photos 深夜徘徊


ボエット・デ・メサ Boyet de Mesa (Philippines/Manila フィリピン/マニラ)
1973年生まれ。
パシグ芸術文化組織運営委員。芸術家集団「トゥパーダ」主要メンバー。
他芸術家との連帯と自身の個人的、社会的、政治的視点を創造する。初来日。
◆ボエット・デ・メサ/2006年7月23日


Anonymous artist (Japan/Tokyo 東京)
◆Anonymous artist/2006年7月23日


森淳 Jun Mori (Japan/Kuwana 桑名)
1964年愛知生まれ。
名古屋芸術大学卒。
Gente & Bahasa。沢山の言語がある。
森淳●2006年7月23日


ングエン・キム・ホアン Nguyuen Kim Hoang (Vietnam/Hochiminh ベトナム/ホーチミン)
1976年生まれ。デルタ貧村に生まれ、ロシア語を学んだ後、サイゴン美術大学彫刻学部を今年卒業。ホーチミン市内にカフェギャラリー「ヒミコ」を開き若手芸術家支援も行う。初日本公演。
◆ングエン・キム・ホアン/2006年7月23日
◆参考資料1:Ngyuen Kim Hoang:HP


花上直人 Naoto Hanaue (Japan/Tokyo 東京)
1946年生まれ。
蜘蛛男からテント芝居、
そしてパフォーマンス。
◆花上直人/2006年7月23日


エルビラ・サンタマリア Elvira Santamaria (Mexico/Mexico DF メキシコ/メキシコシティ)
1967年生まれ。国立美術大学絵画科卒業後、91年からパフォーマンス開始。パフォーマンスが隆盛したメキシコの代表的芸術家の一人。ニパフ3回目の出演。
◆エルビラ・サンタマリア/2006年7月23日
◆参考資料1:VISITING INTERNATIONAL PERFORMANCE ARTISTS WORKSHOP
◆参考資料2:Elvira Santamaria:Everyday life words in progress
◇全アーティスト索引 アルファベット順の一覧
◇NIPAF'07夏 名古屋公演 出演者22名一覧
◇NIPAF'07春 名古屋公演 出演者24名一覧
◇NIPAF'06夏 名古屋公演 出演者21名一覧
[ Nagoya NIPAF (1998-2007) & φAETTA (1988-) & Art-Letter (2007-) ]
◆artist-file Index のTOPへ戻る ◆「記録:'06夏 名古屋公演」のTOPに戻る
◆ART-NEWS≫2008年5月2日(金)3日(土)名古屋鶴舞 K・D Japon (ケーディ・ハポン)にて◆
◆パフォーマンス・アートのイベント アジアから5名+日本人5名 詳しくはここをクリック◆