English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 投稿 修正

【 名古屋(5/2-3 K・D Japon)記録のメイン頁 】
Small East Asia Coprosperity Restaurant '08
小東亜共栄軒'08
名古屋/記録
(現在順に作成進行中)
「小東亜共栄軒'08 名古屋 5月2日(金)~3日(土) K・D Japon ハポン」

イベントの概要へ≫ map ≫ 全出演者の簡単な紹介へ ≫
小東亜共栄軒'08名古屋出演者13名一覧へ≫
01 段英梅≫ 02 チョウ・イーティン≫ 03 陳進≫ 04 舒陽≫ 05 ワサン・シティケット≫
06 ホン・オボン≫ 07 川端希満子≫ 08 田上真知子≫ 09 寺尾晴美≫
10 荒井真一≫ 11 西島一洋≫ 12 丸山真≫ 13 梅村軍司≫
下記イベント、小東亜共栄軒'08 名古屋 (5/2-3 K・D Japon)終了しました。
ありがとうございました。
◆
なお、これから少しずつ記録の編纂をし、掲載していきます。
記録を展開するカテゴリーのURLは↓
http://aetta.blog62.fc2.com/blog-category-39.html
(現在ご覧になっている頁がこのカテゴリーのトップ頁です。)
まだ、これからとりかかるところです。
感想などメールでお寄せください。
E-mail:
(西島一洋)
◆
【記録作成メモ】
◆日々更新中の【作成メモ】は長くなりましたので、この頁の一番下のほうに移動しました。(クリック)≫
記録の作成および掲載順序について
(1):まず、全13名の各アーティストの個々のファイルへ、
当日の記録写真、行為のタイトルやコンセプトなどを順に掲載していきます。
(2):そのあと、全体のまとめの頁(レポート)を新規作成します。
(3):最後に、今ごらんになっている頁にIndexを作成し記入します。
13ファイルのうち
段英梅≫ チョウ・イーティン≫ 陳進≫ 丸山真≫
舒陽≫ ホン・オボン≫ ワサン・シティケット≫
以上の7ファイルは、以下の編集項目が完了しています。
○記録写真の掲載、○頁レイアウト、○リンクの整理整頓
(○スライドショーの追加は後日、また上記の7ファイルにも、もう少し記録写真を加えるかもしれません。)
残りの6ファイルはまだ記録写真未掲載です。
後日(6月中旬までに)改めて更新作業を行います。
↓
★6月12日追記
更新はもう少しお待ちください。
更新作業の再開は6月中旬以降になります。
↓
★6月17日
記録更新は6月20日以降になります。
↓
★2009年6月8日
もう、はや1年。
記録作成、滞っていますが、まだ続けます。
↓
★2009年9月17日
記録作成、滞っていますが、まだまだ、続けます。
↓
★2010年1月20日
記録作成、滞っていますが、まだまだまだ、続けます。
★【作成メモ】の続きはこちら≫
小東亜共栄軒'08 名古屋
5月2日(金)~3日(土) K・D Japon ハポン
イベントの概要へ≫ map ≫ 全出演者の簡単な紹介へ ≫ 最近の動向メモ ≫
段英梅≫ チョウ・イーティン≫ 陳進≫ 舒陽≫ ワサン・シティケット≫ ホン・オボン≫
川端希満子≫ 田上真知子≫ 丸山真≫ 梅村軍司≫ 寺尾晴美≫ 荒井真一≫ 西島一洋≫
5月2日(金)~3日(土)
pm7:00-9:00
K・D Japon ハポン
◆会場アクセス◆/下の方に記載してあります。≫
パフォーマンス・アートのイベント
アジアから6名+日本人7名
◆全出演者の簡単な紹介◆/下の方に記載。≫
◆催名:小東亜共栄軒'08 名古屋
◆内容:パフォーマンス・アートのイベント
◆日時:2008年5月2日(金)3日(土)pm7:00-pm9:00
◆会場:KDハポン(K・D Japon)
◆入場料:1500円 (入場時に1ドリンクオーダー代500円が別途必要になります。)
◆出演者:::各アーティストの紹介頁は、下記アーティスト名をクリックしてください。
◇5月2日(金)(出演順)
ワサン・シティケット Vasan Sitthiket タイ Thailand
丸山真 Makoto Maruyama
段英梅 インメイ・ヅアン Yingmei Duan 中国 China (ドイツ在住)
川端希満子 Mamiko Kawabata
チョウ・イーティン Chaw Ei Thein ビルマ Burma (ミャンマー myanmar)
梅村軍司 Gunji Umemura
西島一洋 Kazuhiro Nishijima
◇5月3日(土)(出演順)
荒井真一 Shin-ichi Arai
寺尾晴美 Harumi Terao
田上真知子 Machiko Tagami
舒陽 シュー・ヤン Shu Yang 中国 China
陳進 チェン・ジン Chen Jin 中国 China
洪五奉 ホン・オボン Hong O-Bong 韓国 Korea
◆スタッフ
舞台:神野文彦、梅村軍司、西島一洋
照明音響:森田太朗
写真撮影:林裕己、JIGUAI
ビデオ撮影:中村明子、寺尾晴美
協力:斎藤亮人、岡庭智子、彦坂行紀、machi/、菊地rikishyaman
◆問い合わせ先:0568-23-2017(西島一洋):mailはこちら≫
◆名古屋開催企画/西島一洋&寺尾晴美
◆会場アクセス◆
K・D Japon(ケーディ・ハポン)
住所:名古屋市中区千代田5丁目12-7
電話:052-251-0324
・JR鶴舞駅北口より高架沿いに北上(千種方面)徒歩約3分
・同じく地下鉄鶴舞駅2番出口より徒歩約7分
地図:
◆小東亜共栄軒'08 全国日程
東 京:4月26日(土)-29日(火)/Gallery mestallaおよび美学校
名古屋:5月2日(金)-3日(土)/K・D Japon (ケーディ・ハポン)
富 山:5月5日(月)/富山中央通りシャルムビル1F
==================================
以下は、出演アーティストの簡単な紹介です。
写真等、詳しくは各アーティストの詳細頁をご覧ください。
各アーティストの詳細頁は下記の写真か名前をクリック。
==================================
------------------------------------------------------------------
段英梅 インメイ・ヅアン Yingmei Duan 中国 China (ドイツ在住)
------------------------------------------------------------------


段英梅の詳細頁 へ ≫ 段英梅の公式ホームページ ≫ 英版wikipedia ≫ arts.tom.com ≫
---------------------------------------------------------------------------
チョウ・イーティン Chaw Ei Thein ビルマ Burma (ミャンマー myanmar)
---------------------------------------------------------------------------


チョウ・イーティンの詳細頁へ ≫
チョウ・イーティンとテイ・リンを紹介する「ニューヨーク・タイムズ」2007年8月13日号 ≫ 記事和訳 ≫
----------------------------------------
陳進 チェン・ジン Chen Jin 中国 China
----------------------------------------


陳進の詳細頁 へ ≫ OPEN Art Festival ≫
------------------------------------------
舒陽 シュー・ヤン Shu Yang 中国 China
------------------------------------------


舒陽の詳細頁へ ≫ DaDao Festival ≫ 北京798アートスペース ≫ 英版wikipedia ≫
------------------------------------------------------
ワサン・シティケット Vasan Sitthiket タイ Thailand
------------------------------------------------------


ワサン・シティケットの詳細頁へ ≫ Asiatopia ≫ Vasan painting ≫
Vasan Sitthiket 「Burning Dream」 track05(3.8MB) mp3 music ♪ ≫
-------------------------------------------------
洪五奉 ホン・オボン Hong O-Bong 韓国 Korea
-------------------------------------------------


8 Open Art Fes. 07年9月北京≫
荒井真一ウェブのホン・オボンの頁へ ≫
韓国のアーティストホン・オボン(洪五奉)氏の企画/
KIPAF(金泉市)、DIPAF(東海市)、SIPAF(ソウル市) ≫
ホン・オボン(yahoo blog artist-fileへ) ≫
ホン・オボンの詳細頁へ ≫
----------------------------------
川端希満子 Mamiko Kawabata
----------------------------------


川端希満子の詳細頁へ ≫
---------------------------------
田上真知子 Machiko Tagami
---------------------------------


田上真知子の詳細頁へ ≫ ゼロ次元以後のアクションアート ≫
-----------------------------
丸山真 Makoto Maruyama
-----------------------------


踊り。
身体をつかう。
■参考資料:
資料1:◇記録◇ NIPAF'07夏:名古屋公演:七ツ寺共同スタジオ ≫
資料2:◇記録◇ NIPAF'07春:名古屋公演:日本陶磁器センター4Fホール ≫
丸山真の詳細頁へ ≫
-----------------------------
梅村軍司 Gunshi Umemura
-----------------------------


名古屋生まれの名古屋育ち。名古屋造形大で染織を学ぶ。刺繍アート、料理人、フリスビー…。印象に残るパフォーマンスは、七福邸で巨大鏡餅を焼き、熱い餅を背負い、我慢できなくなったら邸から飛び出て、近くのどぶ川で体を冷やし、再び戻り何度もその行為を繰り返すというもの。一見突飛な行為のようだが、その行為はたんたんとして、静かな祈りの行為のように見える。
梅村軍司の詳細頁へ ≫
---------------------------
寺尾晴美 Harumi Terao
---------------------------


寺尾晴美の詳細頁へ ≫
--------------------------
荒井真一 Shin-ichi Arai
--------------------------


荒井真一の詳細頁へ ≫ 荒井真一ウェブ ≫ Happy Japan! ≫ 大東亜共栄軒 ≫
---------------------------------
西島一洋 Kazuhiro Nishijima
---------------------------------


西島一洋の詳細頁へ ≫
=================
上記イベント終了しました。
ありがとうございました。
記録を徐々に編纂し掲載していきます。
お待ちください。
=================
段英梅≫ チョウ・イーティン≫ 陳進≫ 舒陽≫ ワサン・シティケット≫ ホン・オボン≫
川端希満子≫ 田上真知子≫ 丸山真≫ 梅村軍司≫ 寺尾晴美≫ 荒井真一≫ 西島一洋≫
イベントの概要のトップへ戻る≫ 全出演者の簡単な紹介のトップへ戻る ≫
◆ART NEWS/最新版 :「小東亜共栄軒'08 名古屋」 K・D Japon (KDハポン) 2008.5/2-3 ◆この頁のトップへ戻る
[ Art-Letter / Nagoya performance art scene ]
上記イベント終了しました。ありがとうございました。
このイベントの記録は、こちらをクリックしてください。記録作成進行しながらの掲載になります。
「小東亜共栄軒'08名古屋」の企画進行動向メモ
★4月27日午後4時のメモ/
タイのワサンは昔常滑の工房に滞在したことがあって、
そのとき鯉江良二さんとも親しくなったとのことで、
鯉江さんに連絡を取りたいということですが、連絡先が分からなかったのですが、
梅村軍司君が鯉江さんの連絡先を教えてくれました。
さっそく、鯉江さんに電話しました。
その後、ワサンと鯉江さんとの連絡もうまくいき、
5月2日のKDハポンに鯉江さんも見に来られるとのことです。
それから、梅村軍司君が5月2日に出演することになりました。
ということで、2日(金)7名、3日(土)6名、合計13名の出演です。
↑
★4月26日メモ/
危ぶまれていたビルマのチョウ・イーティンのビザも無事取れて、
海外アーティスト全員そろって来日に。
東京では、今日から開催。名古屋は開催まであと6日。
↑
★4月22日/新情報・丸山真追加出演・本日午前零時過ぎ決定。
したがって、アジアから6名、日本6名、計12名の出演になります。
丸山真の出演日は5月2日。よって、2日と3日両日とも6名ずつの出演。
↑
★4月21日 pm11:05メモ/
なお、小東亜共栄軒'08名古屋のメイン頁URLは、↓です。
http://aetta.blog62.fc2.com/blog-entry-144.html
上記のこのURL頁がもっとも新しい記事を掲載しています。
↑
★4月19日 am0:18/ホン・オボン追加出演にあたってウェブの各箇所を手作業で順に書き換えています。
まだ、修正前の表記になっているところがあります。
最新の表記は、ホン・オボンが加わり、アジア6名、日本5名、の合計11名の出演になります。
↑
★4月18日/ホン・オボンの出演日は5月3日。
◇5月2日(金)/5名
段英梅 インメイ・ヅアン Yingmei Duan 中国 China (ドイツ在住)
ワサン・シティケット Vasan Sitthiket タイ Thailand
チョウ・イーティン Chaw Ei Thein ビルマ Burma (ミャンマー myanmar)
川端希満子 Mamiko Kawabata
西島一洋 Kazuhiro Nishijima
◇5月3日(土)/6名
陳進 チェン・ジン Chen Jin 中国 China
舒陽 シュー・ヤン Shu Yang 中国 China
洪五奉 ホン・オボン Hong O-Bong 韓国 Korea
田上真知子 Machiko Tagami
寺尾晴美 Harumi Terao
荒井真一 Shin-ichi Arai
↑
★4月14日/夜9時ごろ、韓国のホン・オボンから電話。名古屋出演最終決定。
名古屋入りは、公演前日の5月1日夜8時半に中部国際空港着。
迎えに行くのは、神野文彦君。
ホン・オボンの出演日は、5月3日にしようと思っています。
↑
★4月14日/午前0時現在
4月13日正午ごろ荒井氏から電話。
ホン・オボンと連絡を取り合って、結局名古屋と富山に出演とのこと。
となると、名古屋での出演者は11名。
↑
★4月10日/夜10時過ぎ、韓国のホン・オボンと電話、
「安いチケットはもう売り切れてみつからない」…ということで、
今回のホン・オボンの出演追加は残念ながら断念。
再追加は無しになり参加者10名は変わらずです。
↑
★4月8日/午後5時過ぎに韓国のホン・オボンから電話。
「名古屋だけになるが出演参加できる」とのことです。
ホン・オボンが加わると、再び出演者が11名となります。
↑
★4月8日/クム・ソニは、東京出演のみになりました。
したがって、出演者は当初の予定通り10名になります。
それにともない、チョウ・イーティンの出演日を2日(金)に変更しました。
【記録作成メモ】
作成メモが長くなりましたので、ここへ移動しました。
この頁(記録のメイン頁)のトップはこちら≫
※以下のメモは記録の作成が完了したら別頁を新規作成しさらにそこに移動します。
↓
★メモ/2008年5月15日
記録の作成および掲載順序について
(1):まず、各アーティストの個々のファイルへ、
当日の記録写真、行為のタイトルやコンセプトなどを順に掲載していきます。
(2):そのあと、全体のまとめの頁(レポート)を新規作成します。
(3):最後に、今ごらんになっている頁にIndexを作成し記入します。
↓
★メモ/2008年5月15日(その2)
とりあえず昨夜、出演者の一人丸山真の頁を更新しました。
写真3枚掲載↑(撮影:JIGUAI)
追って林裕己撮影分も掲載します。
また、荒井真一ウェブのほうでも記録更新現在進行中です。
↓
★メモ/2008年5月16日0:09
ホン・オボンのファイルはまだこのFC2ブログでは下書き段階ですが、追って公開します。
なお、先ほどyahooブログのほうのホン・オボンのファイル頁≫を更新しました。
当日の行為の写真7枚(撮影:JIGUAI)掲載しました。
(この7枚はFC2ブログのホン・オボンファイルのほうにも掲載します。)
↓
★タイトルなど/5月17日午前6時現在メモ
(5月27日/陳進のタイトルとコンセプト追加/ファイルに書き込み済み)
■5月2日(金)/7名(当日の出演順)
ワサン・シティケット Vasan Sitthiket タイ Thailand
タイトル:【サッカー・ワールド・カップ -芸術で狂った政府を止めろ-】
丸山真 Makoto Maruyama
タイトル:【「野をゆく子供」他、自作の詩4編の朗読】
コンセプト:自分と対話する時間をもつために詩が必要だ。
段英梅 インメイ・ヅアン Yingmei Duan 中国 China (ドイツ在住)
タイトル:【】
川端希満子 Mamiko Kawabata
タイトル:【IN「毛」サラサラ】
チョウ・イーティン Chaw Ei Thein ビルマ Burma (ミャンマー myanmar)
タイトル:【闘いあるところ、希望あり】
梅村軍司 Gunji Umemura
タイトル: 【コーヒー豆焙煎】
コンセプト:健康とは 身体的 精神的 社会的に 完全に良好な状態である。じぶんと世界中の友だちの健康を願う。
西島一洋 Kazuhiro Nishijima
タイトル:【孑孑彷徨変異】
コンセプト:「孑孑彷徨変異」とは、僕の造語で「ゲツゲツホウコウヘンイ」と読みます。「孑孑」は「ぼうふら」、「彷徨変異」は生物学用語で「突然変異」の対立概念です。意味の説明は長文を要しますが、端的に言えば「いきあたりばったり」と解釈していただいてかまいません。表現という共同幻想の抑圧からの遁走行為です。
■5月3日(土)/6名(当日の出演順)
荒井真一 Shin-ichi Arai
タイトル:【万歳!日本 舒陽に】
寺尾晴美 Harumi Terao
タイトル:【おんなじ動き】
コンセプト:お客さんに自分と同じ動きをしてもらい、言葉ではなく同じ動きをする事でコミュニケーションする。コミュニケーションは言葉だけじゃない。
田上真知子 Machiko Tagami
タイトル:【With Swimming】
舒陽 シュー・ヤン Shu Yang 中国 China
タイトル:【赤いオリンピック】
陳進 チェン・ジン Chen Jin 中国 China
タイトル:【ツールとツールの間】
コンセプト:今回表現したかったのは、ツールとツールにおける関係性の問題、そして人間がツールと関わることで生じる問題。他、人間がツールに対して盲目的に信用することに対する考察も含まれる。
洪五奉 ホン・オボン Hong O-Bong 韓国 Korea
タイトル:【名古屋の鳥】
スタッフ
舞台:神野文彦、梅村軍司、西島一洋
照明音響:森田太朗
写真撮影:林裕己、JIGUAI
ビデオ撮影:中村明子、寺尾晴美
協力:斎藤亮人、岡庭智子、彦坂行紀、machi/、菊地rikishyaman
↓
★5月19日メモ
ホン・オボンのアーティストファイル頁をこのブログに新規作成
洪五奉 ホン・オボン Hong O-Bong 韓国 Korea
http://aetta.blog62.fc2.com/blog-entry-159.html
これで、小東亜共栄軒'08名古屋に出演のアーティスト13人全員のファイルURLをこのブログFC2に作ってあります。まだ、ほとんどがイベント事前のアーティスト紹介の記事のみで、記録等はこれから順に付け加えていきます。いまのところ、記録を付け加えてあるのは、ホン・オボンと丸山真の2ファイルのみです。
↓
★5月20日メモ
更新(記録掲載)ペースは一日一人ずつくらいになると思います。
各頁のレイアウトの変更や、リンクの整理も同時におこなっています。
全13名のうち、本日午後11時35分現在までの記録掲載済みアーティストファイルは以下の4名。
段英梅≫ ホン・オボン≫ 丸山真≫ チョウ・イーティン≫
残りはあと9名です。
今日はもう寝ます。では、また明日。
↓
★5月21日編集メモ
記録編集完成形の頁は、段英梅≫
レイアウトや、リンクの整理は、
他のページも段英梅≫に準じて編集作業のこと。
今日はこれから原さんの公演に出かけるので、今日の編集作業は終了。
続きはまた明日。
※丸山真の詩:「野をゆく子供」を掲載したいので丸山氏に連絡すること。
※林裕己氏から受け取った記録写真のCDのデータ内容の確認(開いてみること)
↓
★5月22日
陳進 チェン・ジン Chen Jin 中国 Chinaのファイルに記録写真18枚アップ。
これで、陳進≫ 段英梅≫ ホン・オボン≫ 丸山真≫ チョウ・イーティン≫
以上5名のファイルは完成。あと8名。
↓
★5月23日
ホン・オボン≫のファイルに写真を追加しました。
ホン・オボンの名古屋の記録写真が計25枚に。
スライドショーもつけておきました。
またファイルの上部のインデックスを整理。
ということで、完成形のファイルとしてはホン・オボン≫
他の残りの12名のファイルもホン・オボン≫のファイルのレイアウトに準じて編纂していきます。
パソコン初心者です。取り扱いがわからないことが多くて、時間相当かかりそうです。
毎日、少しずつ時間を見つけて、使い方勉強しながら作業しています。
遅々とした作成進行状況ですが、のんびり待っててください。
6月中旬までの記録全体の完成を目指しています。
↓
★5月24日
13ファイルのうち
段英梅≫、チョウ・イーティン≫、陳進≫、丸山真≫、
舒陽≫、ホン・オボン≫、ワサン・シティケット
以上の7ファイルは、以下の編集項目が完了しています。
○記録写真の掲載、○頁レイアウト、○リンクの整理整頓
(○スライドショーの追加は後日、また上記の7ファイルにも、もう少し記録写真を加えるかもしれません。)
残りの6ファイルはまだ記録写真未掲載です。
後日改めて更新作業を行います。※
↓
生活の時間の合間を縫ってわずかな時間を見つけての更新作業。
今月(5月)中は、急ぎの仕事や生活の雑務がいくつも重なっており、
いささかオーバーワーク気味で、丁寧な編集(更新)作業ができません。
※したがって、ブログのほうは、6月に入ってから再度更新に取り組むことにします。
この1週間の更新は(5月いっぱいは)実質お休みになりますが、
それでもできる範囲内で、少しは作業したいと思っています。
↓
★5月27日
JIGUAI氏から「陳進のタイトルとコンセプト」の原稿着
追加/陳進のファイルに書き込み済み
↓
★6月12日
もう少しお待ちください。
6月中旬以降から記録作成作業再開します。
↓
★6月17日
記録更新は6月20日以降になります。
↓
★11月13日
記録作成更新が中断していました。
少しずつでも更新していきます。
↓
★12月16日
aetta memo はこちらへ≫
↓
★2009年2月9日
●荒井真一氏から短信→昨年春、東京、名古屋、富山で行われたパフォーマンスアート・フェスティバル「小東亜共栄軒08」、そのドキュメントが映像作家の中村明子さんと企画者の一人田上真知子によって制作されています。/田上の友人、中村さんから「小東亜共栄軒08」のドキュメントを撮りたいという申し出があり、願ってもないことであり快諾しました。中村さんは東京から富山のツァーの全行程に同行し、パフォーマンスはもちろん、移動中の車中でアーティストにインタビューを行ったりしました。/そのドキュメントが完成間近ということで、試写会をあさって、奇しくも「建国記念の日」に行うことになりました。場所は神田神保町の「美学校」です。詳しくはお二人からの下記のご案内をご覧ください。/それでは試写会会場でお会いしましょう!/荒井真一拝/ ●中村さん、田上さんからのご案内→小東亜共栄軒でお世話になった皆様へ/ごぶさたしております。/2008年ゴールデンウィーク中に行なわれたパフォーマンス・イベント「小東亜共栄軒」では、大変お世話になりました。そのドキュメント(?)が、遅ればせながらようやく形になってきました。/つきましては、急なお知らせで大変申し訳ありませんが、下記の通り試写会を催したいと思います。この試写会での皆様からのフィードバックを参考にさせていただき、何とか完成までこぎつけたいと思っています。/今回このドキュメント製作を企画した田上真知子は、富山で行なわれたパフォーマンスを中心として比較的に包括的な映像を、映像作家の中村明子は、個々のアーティスト3人(チョーイ・ティン/段英梅/田上真知子)のパフォーマンスに独自の解釈を加えた映像をお見せします。/※イベント自体の様子は下記サイトでご参照いただけます。/http://www.araiart.jp/08toua.html/お時間のある方はぜひお運びください!/よろしくお願いいたします。/田上真知子/中村明子/日時:2月11日(水曜日・休日)午後2時スタート(大体2時間くらい)/場所:美学校(千代田区神田神保町2-20第2富士ビル3F)/http://www.bigakko.jp/contactus.htm
↓
★2009年6月8日
記録作成、滞っていますが、まだ続けます。
↓
★2009年9月17日
記録作成、滞っていますが、まだまだ、続けます。
↓
★2010年1月20日
記録作成、滞っていますが、まだまだまだ、続けます。
↓
★2010年12月10日
記録作成、滞っていますが、まだまだまだまだ、続けます。
↓
★201年7月10日
記録作成、滞っていますが、まだまだまだまだ、続けます。
ブログタグ KDハポン
[ Art-Letter / performance art ]