English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 体現集団φAETTA 修正
ART-NEWS Index >
page: 08:大須「プシュケ」 07:常滑ft 06:西尾劇場 05:闇について 04:草枕 03:Impro. 02:人間の扉 01:小東亜
下記イベント終了しました。ありがとうございました。



「人間の扉」
2008年8月3日(日曜)
OPEN/18:00- START/19:00-
K・D Japon
(名古屋市中区千代田5丁目12-7)
下のほうに会場アクセス≫
![★参考[NISHI,Tetsuro Website]≫](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/a/e/t/aetta/01-nishitetsuro-100x80-banner.jpg)
![★参考[NISHI,Tetsuro Website]≫](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/a/e/t/aetta/20071027201412.jpg)
美術家、サウンドアーティスト。絵画作品の発表や、電子回路を使った光と音のインスタレーション作品と、サウンドパフォーマンスを行う。今回は、コンピュータと電子ピアノを使用したライブ。
参考URL/http://www.nexyzbb.ne.jp/~tnishi/ ◆記録"VE-XA-TIONS"
![★参考[佐近田展康オフィシャルweb: sakoweb]≫](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/a/e/t/aetta/02-sakonda-100x120-banner.jpg)
![★参考[佐近田展康オフィシャルweb: sakoweb]≫](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/a/e/t/aetta/20071027201412.jpg)
寺原幸 Terahara
倉知可英 Kae Kurachi
現代舞踊界を代表するダンサー、寺原、倉知と、サウンドメディアアーティスト佐近田(声と機械に関する独自の視点で音楽/サウンドパフォーマンスを展開)に よるメディアパフォーマンス。作品 "Double"
参考URL/http://web.mac.com/nsakonda/
![★参考[Kazuhiro Nishijima artist-file]≫](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/a/e/t/aetta/03-nishijima-100x120-banner.jpg)
![★参考[Kazuhiro Nishijima artist-file]≫](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/a/e/t/aetta/20071027201412.jpg)
古田一晴 Issei Furuta (映像)
所淳 Jun Tokoro (音像)
原記憶交感儀。パフォーマンスではなく"体現"行為を続ける西島一洋。
海外での発表も多数。
古田、所と異色の空間を創出する。
参考URL/http://aetta.blog62.fc2.com/blog-entry-55.html
![★参考[山田武司:「林裕己の眼/その2」]≫](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/a/e/t/aetta/04-wakaotoko-100x140-banner.jpg)
![★参考[山田武司:「林裕己の眼/その2」]≫](https://blog-imgs-27-origin.fc2.com/a/e/t/aetta/20071027201412.jpg)
KAMETЯA+(カメトラプラス) Kametora plus
細野隆 Takashi Hosono (e.bass/per.) /KAMETЯA+
村井辰郎 Tatsuro Murai (w.bass) /KAMETЯA+
山田武司 Takeshi Yamada (dr./per./pref.) /KAMETЯA+
アヴァンギャルドサウンドユニットKAMETЯA+とベテランダンサーわかおとことの共同行為。
参考URL/http://air.ap.teacup.com/nipaf/66.html
20世紀に於いて、芸術は果たしてすべて出尽くしたのであろうか?
現在、尚も表現者が存在し、活動し続けるのは何故だろう?
それは、常に究極を探し続ける表現者たちの宿命ではないだろうか?
人問が便宜を追い求めた現在、結果人間に対してフィードバックするテーマも大きいはず。
今回、過去例の無いアナログとデジタルを比較したライブは必見である。
果たして、その表現は、あなたの魂に響くのであろうか?
21世紀の闇間から見えてくる“人間の扉”
表現の謎を解くのは、おそらくあなたの「頭」ではなく「肉体」であろう。
深爪純 -「この一夜によせて」
◆料金:
予約2500円 当日2800円 (ドリンクは別途オーダー願います。)
◆予約:
ご予約は前日までにK・D Japonまで
お名前(カタカナ)、人数、お電話番号を、お電話かメールにて、お知らせください。
(留守番電話はございません。)
※なお、ご予約頂きましても、受付は、開場後、ご来場順です。お席に限りがございます。なるべくお早めにおいでください。当日、満員にて、ご入場出来ない場合も予想されます。その場合は、ご容赦下さいませ。
K・D Japon(ケーディ・ハポン) http://www2.odn.ne.jp/kdjapon/
TEL: 052-251-0324
e-mail: kdjapon@gmail.com
◆お問合せ:
TEL: 090-7024-6924(山田)
企画ディレクション/山田武司 総合演出プロデュース/所淳
◆主催:尾張芸術天奉社/artist garden LOVE HOUSE
◆協力:Dance and Media Japan (飯名尚人) http://www.dance-media.com/
◆宣伝協力:K・D Japon/モノコト /名古屋シネマテーク /千種正文館 /YEBISU ART LABO /
NADiff(愛知芸術文化センター地下) /古本喫茶 cesta /ACHE pa' ti /カフェ peacenik
◆会場アクセス◆
K・D Japon(ケーディ・ハポン)
住所:名古屋市中区千代田5丁目12-7
電話:052-251-0324
・JR鶴舞駅北口より高架沿いに北上(千種方面)徒歩約3分
・同じく地下鉄鶴舞駅2番出口より徒歩約7分
地図:


[ Art-Letter / Nagoya performance art scene ]
ART-NEWS Index >
◆西島一洋現場行為のおしらせ→2010年8月5日KD・Japonにて。
◆西島一洋現場行為のおしらせ→2010年8月13日ミュージックファームにて。
page: 08:大須「プシュケ」 07:常滑ft 06:西尾劇場 05:闇について 04:草枕 03:Impro. 02:人間の扉 01:小東亜
ART-NEWS Index
★new
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)/一宮織部亭/林裕己写真展「表現と家族」の最終日
★new
◆西島一洋が舞台美術/2010年12月/名古屋能楽堂/パンク歌舞伎「マクベス」
◆西島一洋が行為痕跡を出品/アート&エコ マッチングプロジェクト/名古屋市民ギャラリー矢田/2010年10月19日(火)~24日(日)
◆西島一洋が行為/2010年8月13日(金)/NAGOYA MUSIC FARM/言葉ズーカ その17
◆西島一洋が行為/2010年8月5日(木)/K・D Japon/ダ・・ン・・スースースー3/音×行為
◆西島一洋が行為/2009年10月11日(日)/大須プシュケ/林裕己展の最終日
◆西島一洋が行為/2009年10月17日(土)/INAXライブミュージアム/常滑フィールド・トリップ2009
◆西島一洋が舞台美術/2009年12月18日(金)~23日(水)/西尾劇場/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/2009年8月8日(土)/大須路上/闇についての行為
◆西島一洋が出演と舞台美術/2009年4月17日(金)~5月31日(日)/K・D Japon/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/2009年1月7日(水)/K・D Japon/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/2008年8月3日(日)/K・D Japon/人間の扉
◆西島一洋が行為/2008年5月2日(金)~3日(土)/K・D Japon/小東亜共栄軒'08名古屋
◆ART-NEWS
|
【2008-08-04(Mon) 22:34:00】
|
Trackback:(0) |
Comments(-)