English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 体現集団φAETTA 修正
ART-NEWS Index >
page: 08:大須「プシュケ」 07:常滑ft 06:西尾劇場 05:闇について 04:草枕 03:Impro. 02:人間の扉 01:小東亜
「常滑フィールド・トリップ2009」のPAAT「ここ で 深呼吸」で西島一洋が行為。
行為の概要▼ アクセス▼ 行為の後で▼ 「常滑フィールド・トリップ2009」▼ PAAT「ここ で 深呼吸」▼ 関連記事▼
●行為の後で▼
▼下記写真/行為:西島一洋 撮影:INAXライブギャラリーの磯村さん


僕の儀式には「電球」と「氷」が登場する。で、今回の行為に電球と氷の間に塩を挟んだ。氷点が下がり氷が電球の熱で溶けない。解けた氷の水分が電球を包んだ晒し木綿に浸透しそれで晒し木綿が焼きつくのを防ぐというのが僕の手法なのだが、だめだ。このままでは、電球を包んだ晒し木綿がこげ、いずれ発火してしまう。急遽、塩のついた氷をはずした。今は亡き父親は戦後製塩機を作って、その特許を転売し大もうけしたので、勤めていた役場(県庁勤め)をやめ、発明家になった。…この文章つづく。
追記・10月11日の大須プシュケの行為では、孑孑彷徨変異から原記憶交感に変異したが、今回は原記憶交感から孑孑彷徨変異に変異した。
常滑の、河口近くの川端に住んでいるアーティスト、丹羽康博~ひくとみちる~君に出会ったことが多少なからず…かなりかな…作用している。
●行為の概要▼
西島一洋の行為
体現/原記憶交感儀 (公演/入場無料)
2009年10月17日(土)17:30~19:30
INAXライブミュージアム アクセス▼
下記写真は参考写真/ポーランドにて▼ 行為/西島一洋 kazuhiro nishijima 撮影/アルチュール・タイバー


◆案内/「常滑フィールド・トリップ2009」の企画の一つPAAT「ここ で 深呼吸」で西島一洋は何かを行う。
◆企画/PAAT「ここ で 深呼吸」▼/門倉緑が呼びかけした下記の人によるパフォーマンスアート
◆出演順/梅村軍司、加久裕子、小鮒正博、寺尾晴美、西島一洋、犬飼美也妃、関根麻郎、門倉緑、野本翔平
◆日時/2009年10月17日(土) 17:30~19:30 (公演/入場無料)
◆会場/INAXライブミュージアム アクセス▼
INAXライブミュージアム/アクセス

愛知県常滑市奥栄町1-130
TEL : 0569-34-8282 FAX : 0569-34-8283
名古屋駅から
名古屋鉄道(名鉄)常滑線 中部国際空港方面「常滑駅」で下車。
常滑駅より、
(1) 知多バス常滑線「知多半田駅」行き、「INAXライブミュージアム前」下車、徒歩2分
(2) タクシーで約5分
(3) 徒歩で約20~30分(直行)、 途中「やきもの散歩道」に立ち寄ることもできます。
中部国際空港から
(a)上記(1)の知多バス常滑線「知多半田駅」行きが利用できます。
(b)セントレアライン りんくうICより約7分
その他
(a)知多半島道路 半田ICより約15分
(b)セントレアライン(名古屋方面から) 常滑ICより約7分
※駐車場完備
時刻表
名古屋鉄道≫
知多バス≫
PAAT 「ここ で 深呼吸」 2009年10月17日(土)17:30~19:30

PAATは、Performance Art Action at Tokoname の略。
門倉緑が8人のアーティストに呼びかけ、自身も含めて9人出演のパフォーマンスアートのイベントを企画。
パフォーマンスは人間が行う表現。すごくいい景色を観たとき、緊張してなにかを試みようとするとき、特別なときに人は深呼吸をする事があると思います。この行為は人間だからこそできるものだと思います。常滑を歩き、気持ちのいい空気をたくさんすってから、そこで表現としてはく。そんなイメージからこのタイトルを考えました。「ここ」は、個々(9人のアーティスト一人一人がその人なりに)・此所(この場所で)・九つ(ここのつ)等とかけたりしてみました。INAXライブミュージアムにて開催。
9人のアーティスト▼
梅村軍司、加久裕子、小鮒正博、寺尾晴美、西島一洋、犬飼美也妃、関根麻郎、門倉緑、野本翔平
※PAAT「ここ で 深呼吸」は、「常滑フィールド・トリップ2009」の一連の企画の一つになります。「常滑フィールド・トリップ2009」では展覧会期中に、同市にあるINAXライブミュージアムの窯のある広場や、資料館内にある大正10年に築かれ使われていた窯の内部などでの、ライブやパフォーマンスを企画しています。
常滑フィールド・トリップ2009 2009年10月10日(土)~18日(日)
「常滑フィールド・トリップ2009」は、巡礼の旅をするようにいくつもの会場を訪れる展覧会です。
設定されたルート上に25組の出展者と3組の出演者による作品が発表される。
「常滑フィールド・トリップ2009」の全体の企画内容については、ここをクリック≫
「常滑フィールド・トリップ」チラシおもて▼ 「常滑フィールド・トリップ」チラシうら▼ 「常滑フィールド・トリップ」ルートマップ▼
常滑フィールド・トリップ2009チラシおもて▼

常滑フィールド・トリップ2009チラシうら▼

常滑フィールド・トリップ2009ルートマップ▼ INAXライブ・ミュージアムのアクセスは上にあります。ここをクリック▲

関連記事▼
◆INAX ライブミュージアム ライブミュージアム日記 No_125 窯の中でパフォーマンス
◆PAAT「ここ で 深呼吸」 - PAAT-Performance Art Action at Tokoname 演劇ライフ
◆イベントナビ - PAAT「ここ で 深呼吸」-
◆YouTube - PAAT 「ここで深呼吸」 (常滑フィールドトリップ2009関連企画)
◆PAAT 「ここで深呼吸」 (常滑フィールドトリップ2009関連企画) - AOL Video
◆PAAT「ここ で 深呼吸」/2009年10月17日(土) BBS/ぱふぉ新聞風便
◆Art-Letter 西島一洋の行為/INAXライブミュージアム/常滑フィールド・トリップ2009:PAAT 「ここ で 深呼吸」にて
◆PAAT「ここ で 深呼吸」/2009年10月17日 - BBS/「Art-Letter」 & 「ぱふぉ新聞」 & 「art nagoya」
◆守山野外美術展 「ここで深呼吸」常滑フィールドトリップ2009
◆10月17日(土)/「ここ で 深呼吸」/INAXライブミュージアム - FC2ブログ(blog) コミュニティ
◆「常滑フィールド・トリップ2009」INAXライブミュージアムで西島一洋が行為。 ぱふぉ新聞
◆犬飼美也妃ホームページ/news/☆常滑フィールド・トリップ2009 PAAT「ここで深呼吸」
◆bloc 西島一洋(パブリックbloc:aetta01) - 2009年10月
◆常滑フィールド・トリップ2009 <live&performance> - 愛知県 西尾市 にしおアートねっと Nishio Arts_net
◆常滑フィールド・トリップ 展覧会コンセプト
◆レモン鈴木陽一のブログ/コトバ/「アートライフを送るあなたへ」
◆野本翔平のブログ/普通のおと先週末 今週末 のこと - livedoor Blog(ブログ)
露外列九関連頁
ART-NEWS Index >
◆西島一洋現場行為のおしらせ→2010年8月5日KD・Japonにて。
◆西島一洋現場行為のおしらせ→2010年8月13日ミュージックファームにて。
page: 08:大須「プシュケ」 07:常滑ft 06:西尾劇場 05:闇について 04:草枕 03:Impro. 02:人間の扉 01:小東亜
ART-NEWS Index
★new
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)/一宮織部亭/林裕己写真展「表現と家族」の最終日
★new
◆西島一洋が舞台美術/2010年12月/名古屋能楽堂/パンク歌舞伎「マクベス」
◆西島一洋が行為痕跡を出品/アート&エコ マッチングプロジェクト/名古屋市民ギャラリー矢田/2010年10月19日(火)~24日(日)
◆西島一洋が行為/2010年8月13日(金)/NAGOYA MUSIC FARM/言葉ズーカ その17
◆西島一洋が行為/2010年8月5日(木)/K・D Japon/ダ・・ン・・スースースー3/音×行為
◆西島一洋が行為/2009年10月11日(日)/大須プシュケ/林裕己展の最終日
◆西島一洋が行為/2009年10月17日(土)/INAXライブミュージアム/常滑フィールド・トリップ2009
◆西島一洋が舞台美術/2009年12月18日(金)~23日(水)/西尾劇場/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/2009年8月8日(土)/大須路上/闇についての行為
◆西島一洋が出演と舞台美術/2009年4月17日(金)~5月31日(日)/K・D Japon/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/2009年1月7日(水)/K・D Japon/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/2008年8月3日(日)/K・D Japon/人間の扉
◆西島一洋が行為/2008年5月2日(金)~3日(土)/K・D Japon/小東亜共栄軒'08名古屋