kazuhiro nishijima
art-news
西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「天守物語」2015.12.19(土)~23(水祝)-全6公演-
記事詳細≫


西島一洋が大須の七ツ寺共同スタジオにて行為。2015年11月11日(水)、12日(木)。
記事詳細≫


西島一洋が円頓寺にて行為。2015年11月7日pm5:00頃の日没より。
記事詳細≫


西島一洋が「アートじゃない/どうでしょう」にて行為。2015年8月1日(土)19:00start/名古屋鶴舞KDハポン。
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術。「姥捨」名古屋大須の七ツ寺共同スタジオ。2015年6月18日(木)~29日(月)。
記事詳細≫


2015年6月4日午後1時より、西島一洋が「六四追悼儀」を行う。
記事詳細≫


西島一洋が名古屋長者町で行為。2015年4月26日(日)AMRフェス2015
記事詳細≫


12月6日、当日の西島一洋の行為「原記憶交感儀」について。非公開のため、秘儀、密儀となります。
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術。 名古屋大須の七ツ寺共同スタジオ。 カゲキカブキ「四谷怪談」。 2014年11月17日(月)~30日(日)
記事詳細≫


西島一洋が岡崎で行為。「シーマンことYouhei Shimadaさんの企画」
2014年10月19日(日)に
定林寺(じょうりんじ)にて。

記事詳細≫


2014年6月4日午後1時より、西島一洋が「六四追悼儀」を行う。自宅前方丈庵より裸足で歩く。
記事詳細≫


西島一洋が「ひかりごけ」の題字と舞台美術。2014年4月29日まで七ツ寺共同スタジオで。
記事詳細≫


行為∞思考Ⅱ
PERFORMANCE&TALK
一宮市/島崎「織部亭」
2014年2月23日(日)

記事詳細≫


西島一洋が林裕己と対談。行為について。名古屋長者町トランジットビルB1。2013年7月21日(日)13:00-17:00。
記事詳細≫


西島一洋が「お熊空唄」の舞台美術。七ツ寺共同スタジオ/2013年6月28日(金)~7月7日(日)。
記事詳細≫


西島一洋が津島宗念寺にて行為。ザラメ展の最終日2013年5月6日(月/祝)。
記事詳細≫


西島一洋がイベント「広く晴れた空へ」で行為。2013年4月21日(日)名古屋新栄「空色曲玉」にて。
記事詳細≫


φの部屋にて。2013年4月13日。体現/原記憶交感儀「泥の河」:開始の儀。行為:西島一洋、立会人及び撮影:林裕己。
記事詳細≫


西島一洋がピーカァブー(いないいないばぁ~)vol.4にて行為。名古屋KDハポン/2013年4月4日(木)。
記事詳細≫


西島一洋が「紙技百藝」に出品東京2013年2月8日(金)~10日(日)HIGUREにて、名古屋2012年9月6日(木)~9日(日)時折にて、京都2012年8月23日(木)~26日(日)雅景錘にて、
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「逆夢」2012年
12月21日(金)~24日(月)

記事詳細≫


西島一洋が岡崎で行為。「木と人と心」2012年10月27日(土)に定林寺(じょうりんじ)にて。記事詳細≫

◆西島一洋が下記イベントにて行為。「漂泊者たち2/アンダーグラウンドの片隅から」/フォルツァ総曲輪(富山)/2012年7月13日(金)~14日(土)」記事詳細≫

◆西島一洋が「大須ドン底」の舞台美術。2012年7月1日(日)~9日(月)七ツ寺共同スタジオ。記事詳細≫

◆「村山槐多追悼交信儀」を行なう。西島一洋。日時場所未定ですが、決まり次第お知らせします。記事詳細≫
Art-Letter▼

◆Top page :このブログ全体のトップ頁へ ◆[ART-NEWS]の目次へ ◆ART-Message アート・メッセージの目次へ ◆Slide-show 全スライドショーの目次へ ◆All Record Contents 全記録の目次へ ◆artist-file アーティスト・ファイルの目次へ ◇about us の頁へ ◇contact us :お問い合わせ先 ◇BBS:掲示板の案内の頁へ ◇[mixi]頁へのご案内:こちらは[mixi]への登録が必要になります。 ◇[movie]
★体現集団φAETTA ★[小東亜共栄軒'08名古屋](記録)Indexへ ★このブログのコンテンツ一覧 へ ★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック ◇ぱふぉ新聞は、外部へのリンクになります。 ◇ぱふぉ新聞連載中「記録行為/林裕己」は、外部へのリンクになります。
Twitter Facebook mixi
孑孑彷徨変異 原記憶
行為∞思考 超時空
空集合 Picasa flickr youtube myspace
体現集団φAETTA
体現参考資料いろいろ▼
鉄球 電球と氷 素描1 その他
Art-Letter/号外
aetta memo English here


元名古屋NIPAF2007-1998


終了したイベント▼
ありがとうございました。


◆西島一洋が鶴舞で行為。/『人心-HITOGOKORO- ふたたび』: K・D japon (ケーディーハポン)にて/2012年3月11日(sun)記事詳細≫
◆西島一洋が富山で行為。「漂泊者たち/アンダーグラウンドの片隅から:2012年1月14日~16日」。西島の行為日は1月15日フォルツァ総曲輪にて。ワークショップは1月16日富山大学にて。記事詳細≫
◆西島一洋が「パンク歌舞伎:リア王」の題字と美術。2011年12月22日(木)~25日(日)名古屋能楽堂。公演詳細≫
◆ 西島一洋が書(パンク歌舞伎マクベスとリア王の題字のための習作)を数百点出品。アクテノン「原智彦現場の力」展。2011年11月4日~12月25日。展覧会詳細≫
◆西島一洋が覚王山で行為/2011年9月25日(日)『餃子記憶交感儀』ギャラリー人間の扉にてthe Gate of Human/詳細≫
◆西島一洋が八事で行為/2011年9月11日(日)『人心-HITOGOKORO-』八事POPCORN(2F)/詳細≫
◆西島一洋が大阪で行為/2011年9月3日(土)/『PERSPECTIVE EMOTION WEST 2011』/浪速区KARAKURIスタジオ/詳細≫
◆西島一洋が奈良で行為/『Poèac(ポエアク)vol,003』/2011年7月2日(土)19:00/スタジオワルハラ(JR奈良駅すぐ) 詳細≫
◆西島一洋が大須で行為/2011年6月18日(土)/『想ヒ出キャベツ』の最終シーン「高架下の楽園」(20:18-20:38) 詳細≫
◆西島一洋が『peace nine 2011』に出品/2011年5月20日(金)~25日(水)名古屋芸術大学美術学部内ギャラリーにて/詳細≫
◆西島一洋が空間美術/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「マクベス」2010年12月/詳細≫
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)一宮織部亭:林裕己写真展「表現と家族」の最終日/詳細≫
◆西島一洋が行為痕跡を出品/『アート&エコ マッチングプロジェクト』名古屋市民ギャラリー矢田2010年10月19日(火)~24日(日)/詳細≫

◆西島一洋が行為/『言葉ズーカ その17』2010年8月13日名古屋ミュージックファーム/詳細≫
◆西島一洋が行為/ダ・・ン・・スースースー3
◆西島一洋が舞台美術/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/大須ギャラリー・プシュケでの行為
◆西島一洋が行為/常滑フィールド・トリップ
◆西島一洋が行為/闇について
◆西島一洋が出演と舞台美術/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/人間の扉
◆西島一洋が行為/小東亜共栄軒'08名古屋
Twitter

Twitter▼
おすすめ記事▼

全てのタイトル表示は↓をクリック
★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック
【about us】
このブログ内の記事検索
RSS
お問い合わせ先

■contact us :お問い合わせ先

お知らせ
トップ頁へ

◆Top page :このブログ全体のトップ頁へ

記録 > NIPAF'07春 > 名古屋公演の記録

★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ★このブログのトップ頁へ

 ★このブログのトップ頁へ ★ART-NEWS アート・ニュースのトップへ ★[ART-Message] アート・メッセージのファイルの目次へ ★Slide-show:スライドショーの目次へ ★Record 記録:全記録の目次へ ★artist-file:アーティスト・ファイルの目次へ 

★このブログの全コンテンツ一覧へ≫ ★about us の頁へ ★contact us の案内の頁へ:アートメッセージなどこちらへお寄せください。 ★BBS:掲示板の案内の頁へ ★[mixi]NIPAF関連の案内の頁へ:こちらは[mixi]への入会登録が必要になります。 ★[movies] へ≫ ★[ぱふぉ新聞]は、外部へのリンクになります。≫ ★ぱふぉ新聞連載中「記録行為/林裕己」は、外部へのリンクになります。≫

English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 体現集団φAETTA 修正


◇全記録便覧◇ ●記録:'07夏 ●記録:'07春 ●記録:'06夏 ●記録:'06春



Record 記録 便覧へ

'07NIPAF春

名古屋公演の写真と文章による記録
●2007年3月2日~4日 会場:名古屋東区代官町:[日本陶磁器センター4Fホール]
日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル・名古屋公演

★'07春NIPAF名古屋:公演前の事前情報写真:スライドショー:24枚★右をクリックしてください。★page1 ◇コラージュ
★page2 ◆スライドショー
★page3 ◇ポスター
★page4 ◇日時・会場/名古屋公演
★page5 ◆出演アーティスト
★page5 NIPAF'07春 名古屋公演 出演者24名一覧
★page6 ◇ルワンダのヨランデ・ムカガサナさんを囲む会
★page7 ★NIPAF'07春:名古屋スタッフ
★page8 ◇元名古屋NIPAF活動履歴 1998-2007
★page9 ◇全国日程



◆'07NIPAF春記録のTOPへ戻る


★page1

★'07春NIPAF名古屋:公演前の事前情報写真:スライドショー:24枚





◆'07NIPAF春記録のTOPへ戻る


★page2

記録写真のスライドショーをご覧になれます。
2007年の春のNIPAF名古屋公演のスライドショーです。

◆記録写真:'07春NIPAF/スライドショー128枚
撮影:林裕己 Hiromi Hayashi
NIPAF'07春 名古屋公演記録写真:128枚:スライドショー ←クリックしてご覧ください。

スライドショーを見るにはソフトFlash Playerが必要です。
インストールされていない場合は、下記からインストールしてください。無料です。
Adobe Flash Playerのダウンロード





◆'07NIPAF春記録のTOPへ戻る


★page3

◆'07 NIPAF ポスター



◆'07NIPAF春記録のTOPへ戻る


★page4

■■■■NIPAF'07名古屋公演
■■
■Nippon International Performance Art Festival’07 in Nagoya
■日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル'07名古屋公演

これが世界のセンス、現代のリアリティー。
16カ国から24名のアーティスト結集!!!

◆日時: 3月2日(木), 3日(金), 4日(土) の 3日間
開演:pm.7:00 ~pm.9:30(途中入場可)

◆会場:日本陶磁器センター4階ホール
名古屋市東区代官町39-18 TEL:052-935-7231
Map
最寄の地下鉄駅
東山線「新栄町」1番出口
桜通線「高 岳」2番出口
桜通線「車 道」1番出口
いずれも徒歩6~7分。
日本陶磁器センター地図

◆出演:
16カ国から24名/ここをクリック

◆入場料:
学生1日券前売2,200円(当日2,500円)、学生3日通し券6,000円
一般1日券前売2,500円(当日2,800円)、一般3日通し券7,000円
高校生以下(当日券のみ1,500円)
※各日出演者が異なりますので、3日間通し券をお薦めします。
[付帯イベント:アーティスト・トーク/3月1日(木)pm.6:00-pm.8:00 :500円]

◆問合せ:前売りチケット受付中
aetta24@yahoo.co.jp
090-9186-9771

◇名古屋公演主催:名古屋NIPAF
◇共催:日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル全国実行委員会
◇助成:日本芸術文化振興基金



◆'07NIPAF春記録のTOPへ戻る


★page5

NIPAF'07春 名古屋公演 出演者24名一覧

出演アーティスト:1日8名出演×3日間で24の異なるパフォーマンス
’07NIPAF春 名古屋公演出演者24名 その2

※ナンバーは当日の出演順です。
★↓下のアーティスト名か写真をクリックすれば、各アーティストのファイルページに移ります。

●2007年3月2日(木):初日/初日出演者(8人)

ファンティ・タオグエン★空白01 ファンティ・タオグエン
ファンティ・タオグエン Phan Thi Thao Nguyen (Vietnam, Hochiminh ベトナム、ホーチミン)
■1987年生れ。
社会主義ベトナムで近年高まるパフォーアンス・アート。
制限された表現の自由の中で若い世代が取組み始めた。ホーチミン美術大学2年生。初出国、初来日。
◆参考資料1:ベトナム社会主義共和国(Wikipedia)



馬場良枝★空白02 馬場良枝
馬場良枝 Yoshie Baba (Japan/Tokyo 東京)
■1981年新宿区生れ。
私との境界を取り払い、変容する。
東京造形大学院生。
◆参考資料1:Perfurbance 3 / Fotos-Übersicht



メリ・ニクラ★空白03 メリ・ニクラ
メリ・ニクラ Meri Nikula (Finland/Tokyo フィンランド/東京在住)
■1977年生れ
音楽を学び、03年よりデンハーグ王立芸術学院でメディアを使った音楽表現研究。
サウンド・インスタレーションも制作。現在東京造形大交換留学生。
◆参考資料1:メリ・ニクラ



黒田オサム★空白04 黒田オサム
黒田オサム Osamu Kuroda (Japan/Tokyo 東京)
■1931年群馬生。
アナーキズムと芸術。反逆する魂。ちんぷんかんぷん。
75歳(2007年春現在)アナーキストの自由自在。
◆参考資料1:メキシコでの評



三澤真也★空白05 三澤真也
三澤真也 Shinya Misawa (Japan/Tokyo 東京)
■1979年諏訪市生れ
ブラウン管への追悼式。愛があると思う。
武蔵野美術大学卒。
◆参考資料1:台湾レポート in TIPAF'07



陳憶玲★空白06 陳憶玲
陳憶玲 チェン・イーリン Yiling Chen (Taiwan/Taipei 台湾/台北)
■1967年生れ
小劇場運動が盛んな台北、差事劇場メンバーとして、
日本のアングラ小劇団との交流も積極的に行なう。
悲哀の歴史の女語り部。



マーカス・ベルンリ斎藤★空白07 マーカス・ベルンリ斎藤
マーカス・ベルンリ斎藤 Markuz Wernli Saito (Switzerland/Kyoto スイス/京都在住)
■1968年生れ
いかに日々の瞬間を真実にあふれた尊敬に満ちた瞬間にできるだろうか。
昨秋京都で57日間連続の「いらっしゃいませ」プロジェクトを各所で行なった。
◆参考資料1:「いらっしゃいませ:あなたの忙しい毎日に小さな変化を」アート・プロジェクト



山崎浩太★空白08 山崎浩太
山崎浩太 Kota Yamasaki (Japan/Nagoya 名古屋在住)
1962年名古屋市生れ。
流れ。
自分が自分であるために、変化し続けること。
◆参考資料1:Kota Yamasaki photos




●2007年3月3日(金):2日目/2日目出演者(8人)

マーロン・マグバヌア★空白09 マーロン・マグバヌア
マーロン・マグバヌア Marlon Magbanua (Philippines/Cavite フィリピン/マニラ)
■1974年生れ
首都圏で活発な街頭公演を行うトゥパーダの一員。
視覚と音響の枠を壊し、アートと非アートの概念を統合する。初出国、初来日。
◆参考資料1:tupada-action:blog/Juliana Yasin



シュー・ディエン★空白10 シュー・ディエン
シュー・ディエン Xu Dian (China/Chengdu 中国/成都)
■1983年生れ。湖南省に生まれ現在成都美術大学生。
女性の視点で感じる現代中国社会の物質主義と人間関係と。
私の私的な生活と成長を続ける中国社会。初出国、初来日。
◆参考資料1:8th Open in Beijing, Sep. 2007



寺尾晴美★空白11 寺尾晴美
寺尾晴美 Harumi Terao (Japan/Aichi 愛知在住)
■1969年春日井市生れ。金沢美大大学院卒。
フカフカ。
コンセプト:心の中。
◆参考資料1:Terao Harumi photos



ミハエル・ムーリン★空白12 ミハエル・ムーリン
ミハエル・ムーリン Michal Murin (Slovakia/Blatislava スロバキア/ブラティスラバ)
■1963年生れ
メディアアーティストとしてパフォーマンス、サウンド、ビデオ、コンセプチュアルを国内各地の大学で教える。我々は様々な時を奪われている。ニパフ2回目の来日。
◆参考資料1:Michal Murin - interview



霜田誠二★空白13 霜田誠二
霜田誠二 Seiji Shimoda (Japan/Nagano 長野)
1953年長野市生まれ。
二パフが来たらニパフを浴びよ
*毛沢東(冗)。
◆参考資料1:NIPAF,PAPA,etc



バネッサ・ヘンロッテ★空白14 バネッサ・ヘンロッテ
バネッサ・ヘンロッテ Vanesa Jenlote (Argentine/Buenos Aires アルゼンチン)
■1984年生れ
成熟したブエノスアイレス・カルチュアーの若きアンダーグランド。
現在国立美大学生。パフォーマンスアートと詩を行なう。
プッシーがトラウマ。初出国、初来日。



丸山真★空白15 丸山真
丸山真 Makoto Maruyama (Japan/Nagno 長野在住)
■1975年長野市生まれ。
せっかく、
生まれてきたんだから。
◆参考資料1:丸山真★写真vol.2



ニコラ・フランジョーネ★空白16 ニコラ・フランジョーネ
ニコラ・フランジョーネ Nicola Frangione (Italy/Monza イタリア/モンツァ)
1953年生れ。
実験演劇から音響詩へ。渋くて華麗な音響詩人として飛び回る。
言葉と音が宙を舞い、幾何学的映像が詩的世界を具体化する。ニパフ2回目の来日。
◆参考資料1:Nicola Frangione HP




●2007年3月4日(土):3日目/3日目出演者(8人)

エレーナ・テハーダ★空白17 エレーナ・テハーダ
エレーナ・テハーダ Elena Tejada (Peru/USA/Florida ペルー/アメリカ)
1970年生れ。
ペルーで最も積極的にパフォーマンスを行ない、
ジェンダーや芸術界の権威主義に盛んに抵抗。
5年前にアメリカに渡り市民権取得が進まず今回テレフォン参加。



野本翔平★空白18 野本翔平
野本翔平 Shohei Nomoto (Japan/saitama 埼玉在住)
1984年行田市生れ。
たまには一つのものを、じいっと。
専修大学生。
◆参考資料1:fwafwa-life 雑想のおと(野本翔平のブログ)



ヨランデ・ムカガサナ★空白19 ヨランデ・ムカガサナ
ヨランデ・ムカガサナ Yolande Mukagasana (Rwanda/Belgium ルワンダ/ベルギー)
■1959年生れ
ツチ族として94年のルワンダ虐殺で夫と3人の子供や姉妹等を殺され、絶望的な悲しみとトラウマの中から愛と平和と共生を若者に呼びかけるため本を書く。初来日。
◆参考資料1:ルワンダのヨランデ・ムカガサナさんを囲む会in名古屋



西島一洋★空白20 西島一洋
西島一洋 Kazuhiro Nishijima (Japan Aichi 愛知在住)
1952年名古屋市生まれ。
名称不能行為を断続的に。
「原記憶交感儀」
◆参考資料1:原記憶交感儀 [写真]



コウ・ジュウ★空白21 コウ・ジュウ
コウ・ジュウ Ko Jeu (Myanmar/Yangon ミャンマー、ヤンゴン)
1965年生れ。
私は小さい時から自由でありたかった。そして自然の中で暮らしたかった。
そして美術と音楽を学び人生を輝きを探りたい。北部マンダレーで生まれた怪人。初出国、初来日
◆参考資料1:Ko Jeu - Artstream Myanmar



バレンティン・トーレンス★空白22 バレンティン・トーレンス
バレンティン・トーレンス Valentine Torrens (Spain/Barcelona スペイン/バルセロナ)
■1951年生れ
世界各地のパフォーアンス祭に参加。高校の美術教師。
現在パフォーマンス・アート教育のリサーチを行なっている。
アートのマジシャン。初来日。



machi/★空白23 machi/
machi/ (Japan)
■その時初めて出会う自分。
自分自身に出会い続ける。



ラッケル・アロッホ★空白24 ラッケル・アロッホ
ラッケル・アロッホ Raquel Alaujo Medera (Mexico/Merida メキシコ/メリダ)
■1964年生れ
ユカタン半島をアートで再生する。
演劇学部とリサーチセンターを創設し、ユカタン国際パフォーマンス祭を02年から開催。
映像とマヤ文明の伝統儀式。初来日。



★↑上のアーティスト名か写真をクリックすれば、各アーティストのファイルページに移ります。

◆artist file Index:1998-2007 は、こちらをクリックしてください。
'07NIPAF春 名古屋公演出演者24名



◆'07NIPAF春記録のTOPへ戻る


★page6

★page6 ◇ルワンダのヨランデ・ムカガサナさんを囲む会in名古屋

記録/ルワンダのヨランデ・ムカガサナさんを囲む会


★ここをクリックしてください。
……2時間半のトークの音声、写真なども、クリック先の頁から。
上記頁の音声mp3ファイルのフラグインを開くには、ソフト Apple QuikTime が必要です。
インストールされていない場合は、右からインストールしてください。無料です。→
Apple QuikTime のダウンロード

★記録/ルワンダのヨランデ・ムカガサナさんを囲む会/2007年3月3日★空白「ヨランデ・ムカガサナさんを囲む会」の記録の頁へ(クリック)
Yolande Mukagasana (Rwanda/Belgium ルワンダ/ベルギー)
■1959年生れ
ツチ族として94年のルワンダ虐殺で夫と3人の子供や姉妹等を殺され、絶望的な悲しみとトラウマの中から愛と平和と共生を若者に呼びかけるため本を書く。初来日。
ヨランデさんのアーティストファイルの頁はこちらをクリックしてください。


【NIPAF'07名古屋:特別関連企画】◆ルワンダ虐殺体験者・ヨランデさんから話を聞こう◆/※ヨランデさんはNIPAF'07春の出演のため来日されましたが、ニパフの公演だけでなく、ニパフ公演に出演する日とは別の日に、ゆっくりお話をお聞きしたいと思い、「ヨランデさんを囲んでお話を聞く会」を企画しました。その時の記録です。



◆'07NIPAF春記録のTOPへ戻る


★page7

★NIPAF'07春:名古屋スタッフ

エサマン、荻野智美、久保田陽子、近藤恵美、近藤一輝、近藤知世、佐竹佑太、佐藤匠、佐藤雄、清水梓、神野文彦鈴村勇、住田朋美、高瀬守、竹村陽子、立石俊介、椿原章代寺尾晴美、中川明子、野田将也、野原明日香林裕己、藤本翠、松下智子、森本紗月、山崎浩太、山本理恵、渡部剛己、西島一洋

Esaman, Satomi Ogino, Yoko Kubota, Emi Kondo, Kazuki Kondo,Chise Kondo, Yuta Satake, Takumi Sato, Yu Sato, Azusa Shimizu,Fumihiko Jino, Su, Isamu Suzumura, Tomomi Sumita, Mamoru Takase,Yoko Takemura, Syunsuke Tateishi, Akiyo Tsubakihara, Harumi Terao, Akiko Nakagawa,Masaya Noda, Asuka Nohara, Hiromi Hayashi, Midori Fujimoto, Tomoko Matsusita,Satsuki Morimoto, Kota Yamasaki, Rie Yamamoto, Gouki Watabe, Kazuhiro Nishijima.



◆'07NIPAF春記録のTOPへ戻る


★page8

●元名古屋NIPAF活動履歴 1998-2007

●2007年7月/会場:名古屋中区大須:[七ツ寺共同スタジオ]
ニパフ・アジア・パフォーマンス・アート・連続展・名古屋公演
●2007年3月/会場:名古屋東区代官町:[日本陶磁器センター4Fホール]
ニパフ・日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル・名古屋公演
●2006年7月/会場:名古屋東区代官町:[日本陶磁器センター4Fホール]
ニパフ・アジア・パフォーマンス・アート・連続展・名古屋公演
●2006年2月/会場:大曽根:[商店街コミュニティ会館と空き店舗]
ニパフ・日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル・名古屋公演
●2005年7月/会場:西春:[陽だまりハウス(現:北名古屋市陽だまりハウス )]
ニパフ・アジア・パフォーマンス・アート・連続展・愛知公演
●2005年2月/会場:西春:[西春文化勤労会館(現:北名古屋市文化勤労会館)小ホール]
ニパフ・日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル・愛知公演
●2004年7月/会場:名古屋:[ごとう屋2階スペース楽]
ニパフ・アジア・パフォーマンス・アート・連続展・名古屋公演
●2004年2月/会場:西春:[西春文化勤労会館(現:北名古屋市文化勤労会館)小ホール]
ニパフ・日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル・愛知公演
●2003年7月/会場:名古屋:[名古屋港アートポート]
ニパフ・アジア・パフォーマンス・アート・連続展・名古屋公演
●2003年2月/会場:西春:[名古屋芸術大学ギャラリーB&b]
ニパフ・日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル・愛知公演
●2002年7月/会場:布袋:ギャラリー七福邸
ニパフ・アジア・パフォーマンス・アート・連続展・愛知公演
●2002年3月/会場:布袋:[ギャラリー七福邸]
ニパフ・日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル・愛知公演
●2001年7月/会場:名古屋:[夢中食堂アートスペース]
ニパフ・アジア・パフォーマンス・アート・連続展・名古屋公演
●2001年3月/会場:名古屋:[今池TOKUZO]
ニパフ・日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル・名古屋公演
●2000年7月/会場:名古屋:[夢中食堂アートスペース]
ニパフ・アジア・パフォーマンス・アート・連続展・名古屋公演
●2000年3月/会場:名古屋:[七ツ寺共同スタジオ]
ニパフ・日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル・名古屋公演
●1999年7月/会場:名古屋:[名古屋港アートポート]
ニパフ・アジア・パフォーマンス・アート・連続展・名古屋公演
●1999年3月/会場:名古屋:[今池TOKUZOと路上]
ニパフ・日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル・名古屋公演
●1998年7月/会場:名古屋:[夢国世喜屋2階]
ニパフ・アジア・パフォーマンス・アート・連続展・名古屋公演
●1998年3月/会場:西春:[名古屋芸術大学]
ニパフ・日本国際パフォーマンス・アート・フェスティバル・愛知公演

------------------------

●国外活動(公演ツアー)
1998年~2007年→フランス、香港、マカオ、アメリカ、台湾、中国、韓国、インドネシア、タイ、セルビア・モンテネグロ、ハンガリー、スロバキア、ポーランド、カナダ、メキシコ、ミャンマー、フィリピン、マレーシア、シンガポール、チリ、アルゼンチン、ベトナム、アイルランドなど。


◆'07NIPAF春記録のTOPへ戻る


★page9

◆全国日程◆ニパフNIPAF'07

[東京公演]
2007年2月26日(月), 27日(火), 28日(水)
開演午後7時(開場午後6時半)
神楽坂 DIE PRATZE
新宿区西五軒町2-12 TEL:03-3235-7990
東西線「神楽坂駅」徒歩4分

[名古屋公演]
2007年3月2日(金), 3日(土), 4日(日)
開演午後7時(開場午後6時半)
日本陶磁器センター4階ホール
名古屋市東区代官町39-18 TEL:052-935-7231
地下鉄東山線「新栄町駅」1番出口徒歩6分

[ニパフ信州スプリング・セミナー]
2007年3月5日(月)午後5時~3月8日(木)昼
カシヨ飯綱山荘
長野市飯綱高原 TEL026-239-2956

[長野公演]
2007年3月8日(木), 9日(金)
開演午後7時(開場午後6時半)
ネオンホール
長野市権堂2344 TEL:026-237-2719

◆付帯イベント◆

[アーティスト・トーク]
◇東京 2007年2月25日(日)午前10時~午後1時
マイスペース6号室/喫茶ルノアール新宿区役所横店2階(1,000円+ドリンク代)
◇名古屋 2007年3月1日(木)午後6時~午後8時
日本陶磁器センター4階ホール/名古屋市東区代官町(500円)

[街頭パフォーマンス]
◇東京 2007年2月25日(日)午後2時~新宿紀伊国屋書店前歩行者天国
◇長野 2007年3月7日(水)午後5時~JR長野駅前広場

◆'07NIPAF春記録のTOPへ戻る




 ★このブログのトップ頁へ ★ART-NEWS アート・ニュースのトップへ ★[ART-Message] アート・メッセージのファイルの目次へ ★Slide-show:スライドショーの目次へ ★Record 記録:全記録の目次へ ★artist-file:アーティスト・ファイルの目次へ [ Art-Letter / performance art ]
★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック



◇全記録便覧◇ ●記録:'07夏 ●記録:'07春 ●記録:'06夏 ●記録:'06春


★このブログ全体のTOP頁に戻る




□Nagoya NIPAF '07春 (記録) > top | 【2007-03-02(Fri) 00:00:00】 | Trackback:(0) | Comments:(4)
コメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2014-04-15 火 06:10:12 | | # [ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014-02-26 水 10:25:30 | | # [ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014-02-04 火 17:09:31 | | # [ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014-01-22 水 11:30:21 | | # [ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する