English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 体現集団φAETTA 修正
◆ART-NEWS≫2008年5月2日(金)3日(土)名古屋鶴舞 K・D Japon (ケーディ・ハポン)にて◆
◆パフォーマンス・アートのイベント 「小東亜共栄軒'08」 アジアから6名+日本人7名◆
◆詳しくはここをクリック◆

ART-Message page05
●荒井真一氏(富山出身/東京在住)からのお便りです。(2007年6月)
中国・北京 "六月聯合"
●中国・北京で、
6月1日から6日まで開催された「六月聯合」に参加してきました。
荒井真一 Shin-ichi Arai
中国では1989年の六四、天安門は反革命集団が引き起こした国家転覆動乱であり、それを追悼、記念するということは、即、反革命であり、国家転覆を図ることになります。
そのような中で中国のアーティストたちはこの企画を実行しました。どこにも天安門という言葉も、六四という言葉も使われていません。しかし.....。
私は6月3日のよる北京に着きました。
3日はオーガナイザー王楚禹(Wang Chyuyu)の家で深夜まで酒を酌み交わし、翌朝8時ごろトイレに起きると、なにやら真剣な面持ちでミーティングをやっています。寝ぼけ眼で中に2人しきりにメモを取る変なやつがいるのに気づきました。眼が怖い。公安でした。毎朝来るそうで結局イベントが終わるまで毎朝来ました。
イベントにも私服がいっぱい来ました。
特に、5、6日は屋外だったためマイクロバス1台、パトカー4台ほかで来ました。
私服は30人、帰り道には制服がやはり20人くらいいます。
中国人は私服からしつこくいろいろな質問を受けていました。
5日にはそのしつこさに切れた参加者3人が警察署に引っ張られました。
結果は3時間で戻ってきましたが、けっこうやばかったようです。
幸い、この3人のほかは誰も逮捕されませんでした。
そのときの様子を、
「UNofficial site=非公式サイト」として以下に立ち上げました。
原文英語 http://www.araiart.jp/4june07.html
日本語へ自動翻訳 中文自动翻译
ぜひご高覧ください。
参加者は以下のとおり
Liu Hai, Chang Li, Chen Mu, He Ling, Shen Son, Wen Zi, 清水恵美 [日本],Bayaratseetseg.D [Mongolia], Richard Lee [Australia], Yang Dawei, Mai Zi, Li Yan, Bai Chongmin,Tang Cheng, 井上玲[日本], Chen Xi [台湾], Zhao Yue,He Ling, Ma Shang, Bi Xiaobo, 荒井真一, Wang Ru, Liu Boulin, Wen Zhu,Zhu Jiuyang , San Mu, Zhou Bin, Wang Chuyu, Chen Jin, Feng Weidong, Mai Ziほか
荒井真一 Shin-ichi Arai
http://www.araiart.jp/

※写真は荒井真一氏の「中国・北京 "六月聯合" の非公式サイト」より
◆★ART-Message page05 / 中国・北京 「六月聯合」: 荒井真一 Shin-ichi Arai ◆この頁のトップに戻る
ART-Message Index
11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 ≪ART-Message category
[ Art-Letter / Nagoya performance art scene ]