English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 投稿 修正
artist-file Index > page : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65


黒田オサム
Osamu Kuroda
(Japan/Tokyo)
黒田オサム写真▼ 写真01/8枚▼ 写真03/5枚▼ 写真04/18枚▼
黒田オサム公演情報(BBS/ぱふぉ新聞風便より)→PHILIA project presents/「黒田オサム Kuroda osamu Performance 77」/2009年2月11日[水・祝]16:00 Start [open 15:30]/テルプシコール (中野区中野 3-49-15)/前売2,000 当日2,300[全席自由]/Stage coordinate:二瓶龍彦/舞台監督:田中克季/フライヤーデザイン:オータ・ナオ/パンフレット制作:猫柳けいた+二瓶龍彦/企画・制作:PHILIA project/【予約・お問合せ】/PHILIA project/携帯 090-6517-0809/E-mail:philia_project@yahoo.co.jp/PHILIA project公式サイト:http://www.cc9.ne.jp/~nihei-1817/kuroda090211.html
■黒田オサム Osamu Kuroda (Japan/Tokyo 東京在住)
■1931年群馬生。
アナーキズムと芸術。反逆する魂。ちんぷんかんぷん。
75歳(2007年春現在)アナーキストの自由自在。
1938 子供心に画家になることを決心、紙芝居屋のヨッちゃんに師事
1945 戦后自由な発想によるアバンギャルドな美術、オドリに熱中
1953 カメちゃん等と乞食(ホイト)芸をおこない山谷を中心に底辺をさまよう
1954 大正時代のパフォーマア漫画家田河水泡と交流
1988 舞踏家ドンちゃんとメディア批評家粉川哲夫さんに見出される
■参考資料:
資料01:NIPAF'07夏 名古屋公演/記録
資料02:NIPAF'07春 名古屋公演/記録
資料03:NIPAF'06夏 名古屋公演/記録
資料04:NIPAF'06春 名古屋公演/記録
資料05:「あ ほ り ず む/日々の何か/黒田オサム」
資料06:メキシコでの評 (※スペイン語)
資料07:街から舎 編集室から黒田オサムとドンちゃん
資料08:NIPAF'07夏 名古屋公演 出演者22名一覧
資料09:NIPAF'07春 名古屋公演 出演者24名一覧
資料10:NIPAF'06夏 名古屋公演 出演者21名一覧
資料11:PHILIA PROJECT/2009年2月11日/Information
◆黒田オサム写真
◆写真01:黒田オサム8枚/NIPAF'07夏 名古屋公演≫
◆写真02:黒田オサム5枚/NIPAF'07春 名古屋公演≫
◆写真03:黒田オサム5枚/NIPAF'06夏 名古屋公演:行為記録文章も少しあり≫
◆写真04:黒田オサム18枚/NIPAF'06春 名古屋公演≫
◆写真01(黒田オサム8枚) 名古屋大須 七ツ寺共同スタジオにて
2007年7月28日(土)NIPAF'07夏 名古屋公演二日目に出演 (撮影/林裕己 Hiromi Hayashi )








Japan(Nippon) International Performance Art Festival in Nagoya
The 12th NIPAF Asian Performance Art Series '07 ; Asia Meets Hawai and Central Europe
◆写真02(黒田オサム5枚) 名古屋代官町 日本陶磁器センター4階ホールにて
2007年3月2日(木)NIPAF'07春 名古屋公演初日に出演 (撮影/林裕己 Hiromi Hayashi )





◆写真03(黒田オサム 5枚)
●NIPAF'06夏 名古屋公演3日目 2006年7月22日(日)
日本陶磁器センター4階ホール
黒田オサム: Osamu Kuroda (Japan, Tokyo)
撮影/林裕己 Hiromi Hayashi
「聞け万国の労働者♪轟渡るメーデーの♪」歌いながらぼそぼそと登場。舞台中央奥に机一つ。その前に立ち一冊の本を置き、机をこぶしでたたき「労働者諸君!…」そしてアナーキスト大杉栄の簡単な紹介をする。大杉栄の亡霊…ほいと歌を唄い、エディット・ピアフの渋いシャンソンの歌声に乗せてほいと踊りを舞う。股間のチャックを 開け、「革命」の横文字を取り出す。舞をやめ「革命いまだ来たらず」とつぶやき、笛を吹きながら去る。





◆写真04:黒田オサム18枚/NIPAF'06春 名古屋公演
●NIPAF'06春 名古屋公演2日目 2006年2月17日(金)
名古屋大曽根コミュニティセンター空き店舗
黒田オサム: Osamu Kuroda (Japan/Tokyo)
撮影:仲尾公利 Kimitoshi Nakao


















◆artist file No.15 黒田オサム Osamu Kuroda ◆この頁のトップに戻る
artist-file Index > page : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 ≪ all
[ Art-Letter / performance art ]
◇全記録便覧◇ ●記録:'07夏 ●記録:'07春 ●記録:'06夏 ●記録:'06春
はいぜひお越しください。
お待ちしております。
西島
行かせてもらう予定です。
楽しみにしております。
また、寄らせてもらいます。