kazuhiro nishijima
art-news
西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「天守物語」2015.12.19(土)~23(水祝)-全6公演-
記事詳細≫


西島一洋が大須の七ツ寺共同スタジオにて行為。2015年11月11日(水)、12日(木)。
記事詳細≫


西島一洋が円頓寺にて行為。2015年11月7日pm5:00頃の日没より。
記事詳細≫


西島一洋が「アートじゃない/どうでしょう」にて行為。2015年8月1日(土)19:00start/名古屋鶴舞KDハポン。
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術。「姥捨」名古屋大須の七ツ寺共同スタジオ。2015年6月18日(木)~29日(月)。
記事詳細≫


2015年6月4日午後1時より、西島一洋が「六四追悼儀」を行う。
記事詳細≫


西島一洋が名古屋長者町で行為。2015年4月26日(日)AMRフェス2015
記事詳細≫


12月6日、当日の西島一洋の行為「原記憶交感儀」について。非公開のため、秘儀、密儀となります。
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術。 名古屋大須の七ツ寺共同スタジオ。 カゲキカブキ「四谷怪談」。 2014年11月17日(月)~30日(日)
記事詳細≫


西島一洋が岡崎で行為。「シーマンことYouhei Shimadaさんの企画」
2014年10月19日(日)に
定林寺(じょうりんじ)にて。

記事詳細≫


2014年6月4日午後1時より、西島一洋が「六四追悼儀」を行う。自宅前方丈庵より裸足で歩く。
記事詳細≫


西島一洋が「ひかりごけ」の題字と舞台美術。2014年4月29日まで七ツ寺共同スタジオで。
記事詳細≫


行為∞思考Ⅱ
PERFORMANCE&TALK
一宮市/島崎「織部亭」
2014年2月23日(日)

記事詳細≫


西島一洋が林裕己と対談。行為について。名古屋長者町トランジットビルB1。2013年7月21日(日)13:00-17:00。
記事詳細≫


西島一洋が「お熊空唄」の舞台美術。七ツ寺共同スタジオ/2013年6月28日(金)~7月7日(日)。
記事詳細≫


西島一洋が津島宗念寺にて行為。ザラメ展の最終日2013年5月6日(月/祝)。
記事詳細≫


西島一洋がイベント「広く晴れた空へ」で行為。2013年4月21日(日)名古屋新栄「空色曲玉」にて。
記事詳細≫


φの部屋にて。2013年4月13日。体現/原記憶交感儀「泥の河」:開始の儀。行為:西島一洋、立会人及び撮影:林裕己。
記事詳細≫


西島一洋がピーカァブー(いないいないばぁ~)vol.4にて行為。名古屋KDハポン/2013年4月4日(木)。
記事詳細≫


西島一洋が「紙技百藝」に出品東京2013年2月8日(金)~10日(日)HIGUREにて、名古屋2012年9月6日(木)~9日(日)時折にて、京都2012年8月23日(木)~26日(日)雅景錘にて、
記事詳細≫


西島一洋が舞台美術と題字/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「逆夢」2012年
12月21日(金)~24日(月)

記事詳細≫


西島一洋が岡崎で行為。「木と人と心」2012年10月27日(土)に定林寺(じょうりんじ)にて。記事詳細≫

◆西島一洋が下記イベントにて行為。「漂泊者たち2/アンダーグラウンドの片隅から」/フォルツァ総曲輪(富山)/2012年7月13日(金)~14日(土)」記事詳細≫

◆西島一洋が「大須ドン底」の舞台美術。2012年7月1日(日)~9日(月)七ツ寺共同スタジオ。記事詳細≫

◆「村山槐多追悼交信儀」を行なう。西島一洋。日時場所未定ですが、決まり次第お知らせします。記事詳細≫
Art-Letter▼

◆Top page :このブログ全体のトップ頁へ ◆[ART-NEWS]の目次へ ◆ART-Message アート・メッセージの目次へ ◆Slide-show 全スライドショーの目次へ ◆All Record Contents 全記録の目次へ ◆artist-file アーティスト・ファイルの目次へ ◇about us の頁へ ◇contact us :お問い合わせ先 ◇BBS:掲示板の案内の頁へ ◇[mixi]頁へのご案内:こちらは[mixi]への登録が必要になります。 ◇[movie]
★体現集団φAETTA ★[小東亜共栄軒'08名古屋](記録)Indexへ ★このブログのコンテンツ一覧 へ ★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック ◇ぱふぉ新聞は、外部へのリンクになります。 ◇ぱふぉ新聞連載中「記録行為/林裕己」は、外部へのリンクになります。
Twitter Facebook mixi
孑孑彷徨変異 原記憶
行為∞思考 超時空
空集合 Picasa flickr youtube myspace
体現集団φAETTA
体現参考資料いろいろ▼
鉄球 電球と氷 素描1 その他
Art-Letter/号外
aetta memo English here


元名古屋NIPAF2007-1998


終了したイベント▼
ありがとうございました。


◆西島一洋が鶴舞で行為。/『人心-HITOGOKORO- ふたたび』: K・D japon (ケーディーハポン)にて/2012年3月11日(sun)記事詳細≫
◆西島一洋が富山で行為。「漂泊者たち/アンダーグラウンドの片隅から:2012年1月14日~16日」。西島の行為日は1月15日フォルツァ総曲輪にて。ワークショップは1月16日富山大学にて。記事詳細≫
◆西島一洋が「パンク歌舞伎:リア王」の題字と美術。2011年12月22日(木)~25日(日)名古屋能楽堂。公演詳細≫
◆ 西島一洋が書(パンク歌舞伎マクベスとリア王の題字のための習作)を数百点出品。アクテノン「原智彦現場の力」展。2011年11月4日~12月25日。展覧会詳細≫
◆西島一洋が覚王山で行為/2011年9月25日(日)『餃子記憶交感儀』ギャラリー人間の扉にてthe Gate of Human/詳細≫
◆西島一洋が八事で行為/2011年9月11日(日)『人心-HITOGOKORO-』八事POPCORN(2F)/詳細≫
◆西島一洋が大阪で行為/2011年9月3日(土)/『PERSPECTIVE EMOTION WEST 2011』/浪速区KARAKURIスタジオ/詳細≫
◆西島一洋が奈良で行為/『Poèac(ポエアク)vol,003』/2011年7月2日(土)19:00/スタジオワルハラ(JR奈良駅すぐ) 詳細≫
◆西島一洋が大須で行為/2011年6月18日(土)/『想ヒ出キャベツ』の最終シーン「高架下の楽園」(20:18-20:38) 詳細≫
◆西島一洋が『peace nine 2011』に出品/2011年5月20日(金)~25日(水)名古屋芸術大学美術学部内ギャラリーにて/詳細≫
◆西島一洋が空間美術/名古屋能楽堂でパンク歌舞伎「マクベス」2010年12月/詳細≫
◆西島一洋が行為/2010年11月14日(日)一宮織部亭:林裕己写真展「表現と家族」の最終日/詳細≫
◆西島一洋が行為痕跡を出品/『アート&エコ マッチングプロジェクト』名古屋市民ギャラリー矢田2010年10月19日(火)~24日(日)/詳細≫

◆西島一洋が行為/『言葉ズーカ その17』2010年8月13日名古屋ミュージックファーム/詳細≫
◆西島一洋が行為/ダ・・ン・・スースースー3
◆西島一洋が舞台美術/ダンス・タンス・ダンス
◆西島一洋が行為/大須ギャラリー・プシュケでの行為
◆西島一洋が行為/常滑フィールド・トリップ
◆西島一洋が行為/闇について
◆西島一洋が出演と舞台美術/ハポン劇場「草枕」
◆西島一洋が行為/Improvisation Performance Live
◆西島一洋が行為/人間の扉
◆西島一洋が行為/小東亜共栄軒'08名古屋
Twitter

Twitter▼
おすすめ記事▼

全てのタイトル表示は↓をクリック
★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック
【about us】
このブログ内の記事検索
RSS
お問い合わせ先

■contact us :お問い合わせ先

お知らせ
トップ頁へ

◆Top page :このブログ全体のトップ頁へ

丹羽良徳 Yoshinori Niwa : ART-Message > page04

★このブログのトップ頁へ

 ★このブログのトップ頁へ ★ART-NEWS アート・ニュースのトップへ ★[ART-Message] アート・メッセージのファイルの目次へ ★Slide-show:スライドショーの目次へ ★Record 記録:全記録の目次へ ★artist-file:アーティスト・ファイルの目次へ 

★このブログの全コンテンツ一覧へ≫ ★about us の頁へ ★contact us の案内の頁へ:アートメッセージなどこちらへお寄せください。 ★BBS:掲示板の案内の頁へ ★[mixi]NIPAF関連の案内の頁へ:こちらは[mixi]への入会登録が必要になります。 ★[movies] へ≫ ★[ぱふぉ新聞]は、外部へのリンクになります。≫ ★ぱふぉ新聞連載中「記録行為/林裕己」は、外部へのリンクになります。≫

English here 这边中文版 한국어 aetta memo art nagoya Art-Letter/号外 体現集団φAETTA 修正


★ART-Message Index へ戻る ★ART-Letterのコーナーでは、アエッタやニパフ関連だけでなく、アーティストからのメッセージやお便り、そのほかさまざまなアート情報などを、ご紹介します。 ART-Message Index page> 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01

ART-Message page04



アーティスト丹羽良徳氏(東京)からのお便り

如何お過ごしでしょうか?大変日本は暑くなり、たいした梅雨もなく夏になってしまいそうですね。
さて、今後一ヶ月程度の芸術活動のお知らせをまとめて送らせて頂きます。
来週の多摩川でのバーベキューに始まり、ドイツツアー、最後にブカレスト(ルーマニア)に行って参ります。
バーベキューはドイツ行きの飛行機に乗る2日前なので、是非いらしてくださいね、楽しい時間になるよう準備してお待ちしております。
最近日本赤軍の重信房子の本を読んで思いました。
「これからも武装闘争を続けますか?」と問われ「その時代、その民衆が必要とする闘争を続けてきました。今の日本はそれを必要としていない。」と答えていました。
さて、私達は何を必要としているのでしょうか?

丹羽良徳




アートバーベキュー

野外での展覧会シリーズ1


日時:7月8日(日)13時スタート (バーベキュートークは14時スタート)
場所:東急二子玉川駅下車 5分 多摩川河川敷。二子橋からすぐ map
Fee:500円(フリーバーベキュー、フリードリンク)
問い合わせ先:artbarbecue@yahoo.co.jp

参加作家:
近藤恵介(こんどうけいすけ)、小鷹拓郎(こたかたくろう)
斎藤朝子(さいとうあさこ)、高城幸子(たかぎさちこ)
丹羽良徳(にわよしのり)
トーク参加作家:
丹羽良徳、岩井優(いわいまさる)、Emma Lewis

企画意図:

アートバーベキューは、隣にいる人と感情をシェアするための手段としての展覧会です。
わたしたちは、嬉しいことや幸せなこと、ささいな喜びを多くの人と分ち合いたいと思っています。
シェア=分け隔てなく公平に、分配する共有する、という事はとても理想的な生き方です。
今回この展覧会では、アートを感情をシェアするための手段として捉え、情報・考え・利害・仕事・食物・財産などを通して観客に感情のシェアを強く求めるアーティストと、またキュレーションやディレクションを通しアートそのもののシェアを強く求めるアートディレクターの参加のもと展覧会を実施します。
また河辺での展覧会です。ドローイング、立体、パフォーマンス、そしてトークショーを、河辺で楽しむことができます。トークは「シェアしよう、アートを」というテーマのもと各々のプレゼンテーションを楽しめます。

斎藤朝子




Art of Encountering Issue II

ドイツの5つの都市のパブリックスペースを7人のアーティストとツアーする
http://www.asa.de/
http://www1.odn.ne.jp/~hechima/

July 11 - August 4,2007

A project of E.P.I. Zentrum / NRW and Studio Art Hechima So On / Toki in collaboration with :
Kunstamt Düsseldorf; Kunstraum Düsseldorf; Maschinenhaus Essen; Verein IPAH Hildesheim; ArtIG Hannover;

with artists from Japan
ADACHI Tomomi / ARAI, Shin-ichi / HABA, Kaori / NIWA, Yoshinori / SHIRAI, Hiromi / TAGAMI, Machiko / YAMAOKA, Sakiko

Information and more details:
Köln, Düsseldorf: asabank@asa.de
Essen: maschinenhaus.essen@t-online.de; Monika Günther und Ruedi Schill schillguenther@bluewin.ch
Hildesheim: heike pfingsten; h.pfingsten@web.de
Hannover: Christiane Oppermann; artig.hannover@freenet.de





Pparallel event of

Bucharest Biennale 3


ブカレスト・ビエンナーレ 3 特別イベント
http://www.bucharestbiennale.org/

August 07, 2007
Kite flying with local people
地域住民と凧揚げする
performance by Yoshinori Niwa

11.00 hours | Bucuresti, Piata Universitatii (in front of National Theatre) "Kite flying with local people"
パフォーマンス「地域住民と凧揚げする」
Making a flying kite with trash of Bucharest, he try to fly the kite in Bucharest.

12.30 hours | Bucuresti, Centrul National al Dansului (TNB floor 3/4) "Kites, Catrina, Chickens and more"
レクチャー「凧揚げ、カトリーナ、鶏について…」
Artist talk of Yoshinori Niwa

In Japan, for the cellebration of the New Year in early january, people traditionally fly kites. Usually made out of paper, taking mythical forms such as Octopus, Demon, Animals, etc. My project in Bucharest is to fly kites made out of garbage collected from the streets of the city, i.e. Plastic bags and/or cardboards. This action-art project is a way to collaborate with the people from Bucharest for the making of the kites, and in parallel it constitutes a communicating mixture of Japanese and Romanian culture. Local and global categories are under the scrutiny through this aesthetic action. Trash is part of the culture of any city, and in the garbage one may find the vestiges of international corporations, such as Fast Food chains, mixed with packaging from local producers. The kite will mix them reconstituting the microcosmos of Bucharest. This kite will be the material expression of commodity distribution system, a witness of contemporary global capitalism, and a commentary on the consumer society in Bucharest. The flying kite is untouchable, but it touches us and will make us rethink our socio-political context. The experience of collectively working on a kite with local people may remain in the memory of Bucharest cityscape.

Yoshinori Niwa is a physical performance artist who often incorporates animals, plants, and the environment into his work. Niwa’s aim is to explore how to live with others, especially those of other cultures and social classes. Niwa has performed works in Britain, Canada, Germany, Hungary, Japan, Montenegro, Poland, Serbia, and Slovakia. In addition to his performance work, Niwa is curator and festival organizer. Niwa is currently coordinating an international art festival titled "Artist as Activist" in Tokyo.

Supported by:
Ecorom Ambalaje
Whirlpool Romania
National Center for Dance Bucharest
PAVILION | art & culture magazine
National Dance Center Bucharest

Special thanks to Bucharest Municipality.




■次の次の話

■2007.10.8-14
"Artist as Activist" (Tokyo)

http://www.niwa-staff.org/aaproject.html
東京に於けるパブリックスペースでのプロジェクト、パフォーマンスの実施。文化や民族の違いを越えて共に考え、街や社会との関わり方を考察していく。

■2007.11.1 -14
RESIDENCY at TOU SCENE, centre for contemporary art, STAVANGER, (Norway)

http://www.touscene.com
ノルウェーのスタバンガー にあるTOU SCENEというアートスペースでの2週間のアーティストインレジデンス。
現地での新プロジェクト実行の予定。

■2007.11.26-12.2
"Radiator Festival" (Great Britain)

http://www.trampoline.org.uk/
イギリスのノッティンガムで毎年行なわれるニューメディア芸術祭。 地域の人々を共同で虹を作るプロジェクト「Think over again」を企画中。




■つい最近参加した芸術祭
"Emblem of Men" International Performance Art Festival (Chile)

2007.5.3-5
http://www.perfopuerto.com/
http://www.niwa-staff.org/
南米はチリのサンチアゴに拠点を置くパフォーマンスアートグループによる、国際パフォーマンスアートフェスティバル。男性の象徴をテーマとし、倉庫のような巨大な会場を使用し、3日のみのライブパフォーマンスイベントに画家の松尾思樹君と共に参加してきました。上記のサイトで記録が見れます。

Performance view "A memory with vegetable" 2007 Performance in Santiago / Chile Still image by Shiki Matsuo at performance art festival "Ensemble of Men" organized by Perfopuerto




Artist / Organizer
丹羽良徳 Yoshinori Niwa
Website:Yoshinori Niwa
E-mail#1:niwa@niwa-staff.org
E-mail#2:yoshinori1982@r3.dion.ne.jp
Blog:Yoshinori Niwa
Tel: 090-4187-0362
〒165-0033 東京都中野区若宮2-60-16さゆり荘6号

!New Project!
[Artist as Activist]
[Tokyo-San Francisco Art festival'06]

<丹羽良徳行為芸術新聞>メールニュース配信中!
登録はWebsiteより


この頁のトップに戻る



◆ART-Messageの目次に戻る




ART-Message Index
 11 10 09 08 07 06 05 04 03 02 01 ≪ART-Message category



 ★このブログのトップ頁へ ★ART-NEWS アート・ニュースのトップへ ★[ART-Message] アート・メッセージのファイルの目次へ ★Slide-show:スライドショーの目次へ ★Record 記録:全記録の目次へ ★artist-file:アーティスト・ファイルの目次へ [ Art-Letter / Nagoya performance art scene ]
★全ての記事のタイトルの表示は、ここをクリック



★このブログ全体のTOP頁に戻る


この頁へのコメントはこちらへ





◇ART-Message > page | 【2007-05-04(Fri) 00:00:00】 | Trackback:(0) | Comments(-)